
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
車種が違いますが同系列のAD06エンジン車に乗ってます。
フルノーマルだとレギュラーセッティングになってますので、そのままでハイオクを入れると危険を感じるほど加速やレスポンスが悪くなり、そのせいで燃費まで悪化しました。
もしもハイオクを使いたいなら最低限点火タイミングをいじらないといけません。私の85年式のAD06エンジンの場合は目いっぱい進角させてハイオクに対応できてました。(厳密に探った訳では無いですが…)
ちなみに2stに燃料の清浄効果を期待するのは無駄だと思います、もともとそういうエンジンじゃありませんので。
街乗りという事ですので、それでカーボンが気になってるんじゃないかと予想します。
ノーマルだと街乗りでは混合気濃い目になるようですので、きちんと街乗り用のセッティングを出せばカーボンの発生は解決すると思います。
カーボン堆積の対策でハイオクを使う必要はないです。
ちなみに私のAD06でもハイオク用のセッティング(タイミング変更、面研、キャブセッティングなど)をすればレギュラーよりパワー感が出てリッターあたりの燃費も向上しました。(コスト対効果の意味での燃費は相場にも依存するので微妙な所ですがw)
お忙しいところ、お教え頂きありがとうございます。
ハイオクを入れる場合、セッティングなども必要なのですね。参考にさせて頂きます。
No.3
- 回答日時:
NS-1なら、ハイオクを入れるメリットはありません。
ただ、過去の経験から、余り回さないのにハイオクを入れると、かぶることがあります。オクタン価が高いということは、ある程度発火しにくいということなので。
2ストならば、ガソリンよりもオイルをいい物を入れたほうがいいですよ。
なお、ある会社のハイオクガソリンは、添加されている清浄剤のせいか、2ストが焼きつく例が多いそうです。
お忙しいところ、お教え頂きありがとうございます。
オイルですか。参考にさせて頂きます。次に入れるときは、もう少し良い物を使用してみようかと思います。
No.2
- 回答日時:
もともとハイオクガソリンというのは
圧縮比の高いエンジンを動かすためのものです。
仕組みをいうと
エンジン内でガソリンを爆発させてパワーを出す時に
高い圧縮比で爆発させればより大きなパワーを出せるのです。しかしガソリンはあまり高い圧縮比にしてしまうとプラグが点火する前に自然発火してしまう困った性質があります。この現象が起きるとエンジンがうまく回転できなくなるノッキングという状態になります。
ハイオクガソリンはレギュラーに比べ自然発火しにくいようにブレンドされたガソリンということです。
友人の言う「2STにハイオクは効果が無い」というのは
通常2STエンジンは普通のレギュラーガソリン仕様の4STエンジンと比較しても圧縮比が低く設定されているからです。(エンジンチューンでもしていない限り)
洗浄効果がよく宣伝されていますが、その効果のみを期待してハイオクを入れるのは費用対効果を考えると正直疑問です。最近はそれでなくてもガソリン高いですからね・・・ハイオクに金をかけるよりは、ヤマハの自然分解するちょっと高い2ST オイルに金をかける方がよほど環境、エンジンにやさしいと思います。

No.1
- 回答日時:
こんにちは
ハイオクは燃焼室内の洗浄を目的にしていません
ハイオクの付加価値で洗浄効果がある添加剤を入れているだけです
ですから洗浄効果が多少でもあるなら
十分だと思われます
本来はオクタン価の高い燃料を使う事によって
燃焼効率が上がり爆発力が増し
ノッキング等のトラブルが少なくなり
結果はパワーが上がり(ほんの数%ですが)
同じアクセル開度ならば燃費が向上するというものです
レギュラー仕様の車両にハイオクを入れても
トラブルはありませんよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) ハイオク車に乗りたがる人 3 2023/03/28 21:03
- その他(車) ガソリンのレギュラー、ハイオクについて 1 2023/07/22 14:29
- その他(バイク) バイクのガソリンについて バイクの取説に、ガソリンはレギュラーと書いてあります。このバイクにハイオク 15 2022/11/22 12:32
- その他(車) ハイオクなのに10km/l未満…? 12 2022/09/28 21:19
- 国産バイク レギュラー車にたまにハイオクを入れると調子が良くなる、燃費が良くなると聞いたけどホント? 8 2022/03/30 06:04
- 国産車 【ハイオク車にハイオクではなくガソリンを入れると壊れるのはなぜ?】日本で売られているガ 1 2022/12/10 12:38
- 車検・修理・メンテナンス 【ハイオク車にハイオクではなくガソリンを入れると壊れるのはなぜ?】日本で売られてい 6 2022/12/10 12:40
- 車検・修理・メンテナンス 燃焼室洗浄の必要性 5 2023/04/26 20:40
- その他(趣味・アウトドア・車) 19歳です、2004年式のレガシィB42.0GT 50thアニバーサリーに乗ってますATです、ガソリ 1 2022/08/29 14:33
- その他(車) レギュラーガソリンへの切り替えについて 8 2022/06/28 12:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
原付にハイオク入れる事について
国産バイク
-
原付にハイオクを入れると?
中古バイク
-
2stバイクかぶりの原因について教えてください。
国産バイク
-
-
4
2サイクルエンジンがかかりにくい理由
その他(ホビー)
-
5
2stバイクキックスタートのコツは?
輸入バイク
-
6
2サイクル プラグの焼け色について
中古バイク
-
7
マフラーが詰まったので穴を開ようと思います。
カスタマイズ(バイク)
-
8
近い将来、2ストのバイクは乗れなくなる?
輸入バイク
-
9
ライブディオ規制後から規制前マフラーに交換したんですけど
カスタマイズ(バイク)
-
10
2ストで薄い症状と焼きつきについて
輸入バイク
-
11
・2ストと4ストではやはり燃費はそんなに違いますか?
輸入バイク
-
12
2ストバイクに乗っています! 普段乗りで回転数はどのくらいでシフトチェンジするのが良いのですか? 2
国産バイク
-
13
スクーターのウェイトローラーで、6個から3個に減らすようなセッティングがあるそうですが、メリットとデ
国産バイク
-
14
2ストオイルとプラグの焼け
国産バイク
-
15
オイルを入れ過ぎてあふれさせてしまいました。
国産バイク
-
16
ガソリンタンク内にオイル注入?
輸入バイク
-
17
原付 最適な圧縮比は どのくらい
国産バイク
-
18
2stオイルの抜き方。
国産バイク
-
19
キャブクリーナーですが、2サイクルには使わないようにと書いてあるのですがなぜ使ってはいけないのでしょ
バイク車検・修理・メンテナンス
-
20
エンジンを切る時空ぶかしして切る人がいますが意味はあるのでしょうか? また同じように真似して切った方
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バキュームホースに間違ってガ...
-
ZZR1100 レギュラー?ハイオク?
-
軽油車に間違えてガソリンを入...
-
2ストのバイクにハイオクを入...
-
ピアジオ タイフーン125でエン...
-
傾斜地に車のおしりを上にして...
-
しばらく乗らないとエンジンの...
-
キャブ車のバイクのガソリン臭 ...
-
【ガソリン発電機】ガソリン発...
-
CB400SFにハイオクは入れないほ...
-
レギュラーガソリンをハイオク...
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
エンジンからチリチリ音がする
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
故障?停止状態からブレーキを...
-
エンジンから「チッチッチチチ...
-
掃除機のプラグを足で踏んで曲...
-
プラグ、ソケットとオス、メス...
-
アメ車 エンジンがかからない
-
マーチk13のキー警告によるエン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レギュラーガソリンをハイオク...
-
2ストのバイクにハイオクを入...
-
大至急です! ダイハツ タント ...
-
ZZR1100 レギュラー?ハイオク?
-
CB400SFにハイオクは入れないほ...
-
軽油車に間違えてガソリンを入...
-
キャブのオーバーフローを解決...
-
ガソリンエンジンに混合用の油...
-
原付にハイオクを入れると?
-
ジェイド250に乗っています。セ...
-
キャブ車のバイクのガソリン臭 ...
-
車やバイクの長期保管時にハイ...
-
有鉛ガソリン
-
オーバーフローとは どのよう...
-
水抜き剤を間違えました!!
-
バイクに入れるハイオクについて
-
原付で、ハイオクって?
-
バキュームホースに間違ってガ...
-
自家製ガソリン
-
エンジンからガソリンが溢れ出...
おすすめ情報