
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんの想定どおり、ヤフオク等で同じepson endevor pro8000の中古を入手して、マザーボードを交換するのがいいと思います。
なお、私も不注意で、CPUソケットのピンを壊して、マザーボード交換するはめになったことがあります。
ヤフオクで同じマザーボードを落札したつもりだったのですが、微妙に型番に違いがあって、「失敗したかも?」なんて思ったのですが、なんとかピン設定を変更して起動するようになりました・・・。
ちなみに、私は、古いEndevor Pro 5500を持っています。良い作りのパソコンだと感じていますが、なんかやたら重く感じます。
昔、富士通のFM-11が「像が踏んでも壊れない!」って筆箱CMを連想をさせるしっかりりした作りで、重かったのを思い出します。
No.4
- 回答日時:
EPSON DirectのEndevor Pro8000-H(1000W電源搭載モデル)かな?
・エプソンダイレクトサポート:Pro8000 製品仕様
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet …
2013年のモデルなので既に10年程経過している事になります。
電源ユニットもかなり経年劣化していると思われますので、マザーボードの交換だけで済むとは思えません。
となると、使えるパーツを流用してPCを組みなおすのが現実的だと思いますが、
CPUは第4世代のCore i7(4820K or 4930K or 4960X)ですし、メモリはDDR3-1866ですので今となってはとても古い規格となっています。
現在の主流とはかけ離れていますので、CPUとメモリは使いまわす事は考えない方が良いかもしれません。
使いまわせそうなパーツはSSD(SATA 1TB)とグラフィックボード(GeForce GTX1650)、搭載できるのであれば光学ドライブくらいでしょうか。
PCケースのデザインは特徴があるので、人によってはモロ好み!というのも考えられますが・・・ピンヘッダの配列が汎用と異なっている場合はちょいと自力でピンの入れ替え等が必要にはなりますね。
PCケースに拘らないのであれば、グラフィックボードを搭載していないデスクトップPCを新たに購入して、それに手持ちのグラフィックボードとSSDを追加して運用するという方法が最も手軽で費用も最低限で済む手段になります。
パーツ単位で購入して組み上げるのって、実はそんなに安く済まないので。
No.1
- 回答日時:
「endevor pro8000のマザーボード」の中古品が入手できれば動作すると思います。
あるいは「endevor pro8000」の中古品を見つけてマザーボードを抜き出すか。ただ、マザーボードが壊れる原因として、電源などの他の機器の故障も考えられますので、修理に出すのがベストな選択だと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードが壊れた場合の交換方法 5 2023/05/07 09:08
- CPU・メモリ・マザーボード メモリ増設時の違い 32GB X 2 と 8GB X 8 4 2023/02/10 13:34
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
- CPU・メモリ・マザーボード 不具合の原因 6 2023/01/31 21:56
- CPU・メモリ・マザーボード AUSU PRIME X570-PROというマザーボードを使用しており、タルコフというゲームを快適に 2 2022/12/31 15:38
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの初期不良の確認 2 2022/08/30 15:07
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンの構成 2 2022/07/01 20:55
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- デスクトップパソコン PC版のAPEXを開くとpcの電源を落とされ再起動が入ります。原因わかる方いますか? 構成は マザー 1 2022/12/04 22:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
ケースファンの分岐について
-
マザーボード
-
マザーボードの電源!?
-
自作PCの電源が入らない
-
フロッピードライブの電源接触...
-
自作PC
-
位置は同じでしょうか
-
P48266-Eというマザーボードに...
-
PC電源unit コネクタ
-
パソコンのCPUが壊れたりすると...
-
Shuttle xPC SS56G の改造
-
マザーボードの初期不良の確認
-
エラー表示
-
PCマザーボード交換後起動しない
-
システムパネルコネクタの接続...
-
古いマザーボードのバックパネ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
SSDがBIOSに認識されたりされな...
-
NEC LAVIE N15 N1575 にHDD増設...
-
ケースファンの分岐について
-
SATAケーブルでON/OFF出来るも...
-
システムパネルコネクタの接続...
-
PC電源ユニットについて
-
PCのマザーボードに薄っすら...
-
マザーボードの電池がすぐ切れる
-
C stateを有効にすると高周波ノ...
-
【自作PC】分岐ケーブルを使っ...
-
至急、 24ピンの電源コネクタを...
-
dell optiplex 7010のフロント...
-
マザーボードの配線が正しいか...
-
HDDの配線について
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
すみません、hpプロデスク600g1...
おすすめ情報