
昨日から急にIEにてGoogleや自分のブログなどよく見ているページが文字化けするようになりました。
すべての日本語が□□□と表示されてしまい、googleの検索結果まで…
以下の解決法を試して見ましたが、いっこうに改善されません。
・エンコードの選択(EUC、シフトJIS、UTF-8いずれも□がでる)
・自動選択のチェックをはずす
・キャッシュをクリアにする
何かご存知の方がいれば、ご教授をお願いします。
ちなみにWindows-updateをしようとすると、IEが強制終了されます。完全に手詰まりです・・・

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
■フォントキャッシュの破損
フォントトラブルの多くはフォントキャッシュファイル (ttfCache) の破損で発生します。
ttfCache が破損すると以下のような症状が発生します。
ウィンドウ右上の最大化や最小化ボタンが数字などになる
ドロップダウンリストの▼やスクロールバーの矢印が数字やおかしな文字になる
アプリケーションで選択できるフォントが減る
フォントをインストールできない
フォントをインストールしても、アプリケーションのフォントリストに反映されない
フォントが横向きになる
ttfCache ファイルは削除すると次回起動後に再作成されるので、このファイルを削除することで問題を解消できます。
[スタート]-[検索]-[ファイルやフォルダ] をクリックします。
名前に ttfCache と記入し、「検索開始」ボタンをクリックします。
検索されたファイルを削除します。
[スタート]-[Windows の終了] で Windows を再起動します。
ttfCache が検出されない場合は、システムファイルを表示しない設定になっているので、以下の作業を実施してから再度検索して下さい。
エクスプローラを起動します。
メニューバーの [表示]-[フォルダオプション] (もしくは [ツール]-[フォルダオプション])をクリックします。
[表示] タブをクリックし、「○すべてのファイルを表示する」にチェックします。
「OK」をクリックし、フォルダオプションを閉じます。
手動で ttfCache ファイルを削除しても、メモリー上にある破損したキャッシュが書き戻されてしまい、回復に失敗することがあるので、MS-DOS モードで起動してから削除するか、一度 Safe モードで起動すると確実に再作成できます。(Safe モードで起動するとキャッシュファイルは自動的に再作成されます。)
この方法を 1 回実行してもトラブルが解消しない場合は、2、3 回実行してください。
・MS-DOS モードで削除する方法
[スタート]-[Windows の終了] から「MS-DOS モードで再起動する」を選択して「OK」をクリックします。
コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行します。
C:\WINDOWS>attrib -h ttfCache
C:\WINDOWS>del ttfCache
C:\WINDOWS>exit
・Safe モードで起動する方法
PC の電源を投入します。
メモリーカウントが終わったあたりから Ctrl キーを押し続けます。
スタートアップメニューが表示されるので、「Safe Mode」を選択します。
Windows が Safe モードで起動したら、Windows を再起動します。
(Safe Mode で起動時に特に実行する作業はありません。)
ここまでの作業を行っても、最大化ボタンや最小化ボタンが化けたままの場合、Marlett フォントが削除されているか、破損している可能性があります。
フォントフォルダに Marlett フォントが見つからない場合、次の手順で再インストールすることができます。
[スタート]-[ファイル名を指定して実行] で SFC を起動します。
「インストールディスクからファイルを1つ抽出する」を選択し、Marlett.ttf を指定して「開始」をクリックします。
復元元として Windows98 CD-ROM の Win98 フォルダを、保存先として C:\ を指定して、「OK」をクリックします。
(メーカー製 PC で Windows98 CD-ROM がない場合は、復元元として C:\Windows\Options\Cabs フォルダを指定します。)
[スタート]-[設定]-[コントロールパネル] から「フォント」フォルダを開きます。
[ファイル]-[新しいフォントのインストール] をクリックします。
「フォルダ(D)」で C:\ をダブルクリックすると、フォントの一覧に Marlett (TrueType) が表示されるので、これを選択して「OK」をクリックします。
HINT:ttfCache ファイルが破損するのを防ぐには
Windows は、TrueType フォントの表示を高速化するために、展開済みのフォントデータを ttfCache ファイルに保管します。
しかし、日本語版 Windows は、英語版に比べて使用される文字の数が多いため、あまり有効な効果は得られません。ですから、必要最小限の英数フォントが展開された後に、ttfCache ファイルに書き込み禁止属性をつけることで、キャッシュの破損を防ぐことができます。
上の記述を参考にして ttfCache ファイルを検索します。
検索された ttfCache ファイルを右クリックして [プロパティ] をクリックします。
「読み取り専用(R)」にチェックを入れて、「OK」をクリックします。
参考URL:http://www.winfaq.jp/
な…、なおりました!
ご丁寧な解説ありがとうございます!
たぶんここで質問しなかったら、ずっと直らなかったんではないかと…(苦笑
超感謝です。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。
- Excelでの検索結果を含む行だけを表示させたい
- 【Google】「同期は有効です」と表示されているがブックマークが同期されていない
- PCの Google Chrome が頻繁に「ページが応答していません」となり作業が進みません。
- [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について
- docxをmht形式で保存したファイルをedgeで開くと文字化けする
- EXCELで「WEBオプションの対象ブラウザ」を変更する方法
- Chromeでgooglemap検索等結果が他国になってしまう
- パソコン初期化の件です
- マクロでボタンにつける名前がどこに設定されているかわからないケースがありました。
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウィンドウの「閉じる」「最大...
-
Excel2010で画面が最大で開かない
-
チェックボックスが文字化けす...
-
プロダクトIDの検索方法について
-
Windows Media Playerでラジオ...
-
ウィンドウズのデスクトップに...
-
Windows11にちょっとイチャモン!
-
ゴミ箱にドラッグしても表示が...
-
PCの文字が突然大きくなってし...
-
Windows10 サムネイル表示が遅い
-
サイボウズをデスクトップに表...
-
非管理者権限のデスクトップの...
-
アイコンに×印が付いている
-
Excelのシート名欄の表示が小さ...
-
regsvr32で登録された一覧を知...
-
macでのデスクトップ上にあるア...
-
カラム表示させるようにするの...
-
ビジー状態になってしまいます。
-
アイコンの自動整列について ...
-
パソコン画面の下半分が黒くなった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チェックボックスが文字化けす...
-
ホームページが□(四角)に文字...
-
Excel2010で画面が最大で開かない
-
隠しオブジェクト
-
IEボタンの部分の文字化け?
-
ウィンドウの「閉じる」「最大...
-
ShellIconCacheが見つかりません。
-
Windowの右上の四角の中の3つの...
-
アイコンが文字化けして困ってます
-
ハングル文字が全部「・」にな...
-
スクロールボタンの矢印が、、、、
-
Microsoft office Word2003 文...
-
WindowsXPのフォントキャッシュ
-
WinXPHe、フォントキャッシュに...
-
「閉じる」ボタンの表示がおかしい
-
「ろ」が表示されません
-
システムの復元や検索の詳細オ...
-
デスクトップに消せないファイル
-
言語バーに般若の顔が。
-
特定部分の変な文字化け
おすすめ情報