dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電車の待ち合わせに関する質問です。
次の電車をホームで待つのに、何分までであれば退屈を耐えられますか?
自分の場合は、精々20分までです。それ以上は長過ぎると感じて耐えられません。
田舎県の路線だと、列車頻度がひどく少ない場合が多いし…。

A 回答 (5件)

都会だと10分、田舎だと30分ですね。

でも次の電車まで1時間というのは田舎ではあります。しょーがない。
    • good
    • 0

私はいくらでも大丈夫な方です。



ただ、来てくれることだけははっきりしていればですけどね。

私は鉄道に限らず乗り物が好きです。
だから、列車などが走るさまや線路や駅の施設を眺めているだけでも結構楽しんでいられます。

また、旅好きです。
それもいい景色に限らず、駅の雑踏を行きかう人々の様子を眺めているだけでも楽しんでいられます。

工作や DIY、音楽や著作、料理や絵画などの創作的なことも好きです。
なので、座ってボーっとしながら、次に何をしようか、今やっていることにどんな工夫をしようか、なんて考えるのも良くしています。

そんなことですから、数時間なんて何の問題にもなりません。
でも、長い時には座りたいですけどね。

私はプロファイルに記したような在米の隠居爺です。
長いこと、アメリカを足場に、北米内や日本・欧州の各地を行き来して暮らしてきました。
なので、交通機関で待たされる経験は山のようにしてきました。

もともと、鉄道の列車を電車じゃなくて汽車と呼ぶような東北のへき地の生まれ育ちで、それが来るのは通学時間帯でさえ1時間に1本あるかどうかという世界でした。
冬に大雪が降ると、除雪のために良く待たされたものです。

それでも日本の鉄道は平素は時間に正確だからいいですが、日本の外になるといつ来るかわからないなんて言うことが普通です。
飛行機に至っては、何時間遅れなんて言うのも日常茶飯事です。

私の『待ち耐力』は家族のケアでも鍛えられたというか、役に立っています。

カミさんや子供たちの、パーマ、病院での診療・治療や検査、買い物なんかですね。
お店の外や、ショッピングモールの通路、駐車場に止めた車の中なんかで、あてもなく何時間も待つなんて言うのも私は大丈夫です。
    • good
    • 1

路線次第。


山手線だったら5分は待てない。

地方だったら幹線でも20~30分待ちはざらだし。

臨機対応できないと疲れるよ?
    • good
    • 1

これ、乗車する路線によってもかわってきます。



1日に数本しかないようなローカル鉄道だったら1時間近くは我慢できるでしょう。しかし都市部の2~3分おきにでているような路線だったら10分も我慢できません。

おそらく乗る路線によって期待値があると思うのですよ。山手線のような路線だったら「当然3分後には次の列車がくる」とね。
    • good
    • 1

次の駅まで30分かけて歩きましたが快速だったのでその駅はスルーして行きました。

結局また30分次の駅まで歩きました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!