dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年の春からスーパーで働く大学生です。

私は運転がかなり苦手です。その為、遠くの店舗に配属になった場合、高速道路は使いたくないので下道で行こうと考えています。
(一般道と比べて直進ですが、スピードが出ているため怖いです)

しかし、6時〜7時から仕事が始まるので、4時には起きないと厳しいです。4時起きの生活を体に馴染ませるコツを教えて欲しいです

ちなみに一人暮らしは親に反対されているため厳しいです

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます

    高速道路って早朝が1番混むのではないのでしょうか?
    5時、6時など

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/08/21 01:10

A 回答 (8件)

そうは言っても事故の確率って高速道路の方が低いんですけどね。


一般道路は、人もいるし、車もあっちこっちから出て来ますからね。
高速は合流の所さえ気を付ければ事故する割合なんかかなり低いよ。
一般道路の方がお金がかからないメリットはあるけどね。

通勤が遠いのは、遅刻する可能性もあるし
今は、ガソリン代もリッター180円と高いので燃料代かかりますよね
車の走行距離が延びると車の寿命も短くなるし
オイル交換も早くしないといけなくなるので
働いたお金の大半は車に持っていかれる事になるので
そうなると車の為に働いているようなもんですよね。

なので通勤が遠い所だったら、働かないほうがいいと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/18 03:43

毎朝4時くらいに起きます。


夜10時前後に寝るようにしてます。
というか自然に眠くなります。
お風呂に入ったらそのままベッドに直行です。
寝る前にスマホやパソコンはダメです。
昼間身体を動かせば結構寝られますよ。
今から習慣化しておきましょう。
その前に高速で運転する練習した方がいいかも・・
スピードは速いけど
信号がないしかえって楽では・・
それか一人暮らし、親御さんを説得・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/18 03:43

一人暮らしは親に反対されていて


朝早く起きなければいけないのだから

ママに起こしてもらえばいいじゃん!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/18 03:43

毎日続けりゃ嫌でも慣れますよ


コツもクソもありません

そもそも運転苦手だと豪語するなら運転なんかしなさんな
あなたが自損事故するのは構わないけど、巻き込まれたら迷惑です
色々「ナニをとぼけた寝言言ってやがりますか?」ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/18 03:44

前日20時には就寝する。

それと、スマホのアラームを4時にセットしておくのがコツです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/18 03:44

そうやって人に頼る社会人って仕事出来ませんよ


自分のことを御せないなら公共交通機関だね

てかさ
運転スキル上げりゃ解決でしょ?そもそも論じゃん

どれも出来ないなら近所に就職しな
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/18 03:44

あなたが必要とする睡眠時間を起床時間から逆算して就寝時間を決める。


それが基本になるんじゃないかな。
6時間の睡眠を必要とするなら22時には寝なきゃならないよね。

高速利用の交通費が支給されるのかな?
せっかく早起きして早い時間に出発するなら、交通量の少ない早朝の高速道路を走って慣れていくという方法もあるんじゃないかな。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/18 03:44

早寝をする習慣、そして寝る前はスマホを弄らない習慣を身に付けることです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/18 03:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!