
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
仕事を覚えるのに3年はかかります、工事関係はなおさらです
先輩とか職人に聞くしかありません
現場監督なら職人さんにバカにされるかもね、でそんなこんな
で覚えていくのよ、あと飲み会の交流でいろいろ聞くといいよ。
とにかく簡単なことから覚える事ね。
No.1
- 回答日時:
「仕事を覚えることが出来ない」=「自分に向いていない」という発想親理解はおかしでしょう。
「工場内の工事の現場監督のような仕事」という以外、具体的にどういう仕事をされているのか全く書かれていませんのでわかりませんが、仕事を覚えるには「求める具体的な結果は何なのか」を理解し、それを達成するのは「何をどうすればよいのか」を具体的に把握することでしょう。
大切なのは「最初は先輩などが教えてくれるが、その先は一人で出来るようにならねばならないのだ」という当事者意識を持って行うことでしょう。
ちなみに学生時代は幾つもアルバイトをしましたし、就職後はシステム開発の仕事で様々な分野のシステムを担当しましたが、教えられればそれに従って作業をすることに難しさを感じたことはありません。
また、以前経験したことと類似した場面に遭遇した際に「あの時はこうだったから、この状況ではこうすればいいかな?」と考え工夫して行う事もよくありました。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校・仕事トーク 仕事のやる気が全く出ません。 自分は4月から働いている新入社員です。自分の仕事は工場内の工事の現場監 0 2023/08/21 09:22
- 会社・職場 20の女です。未経験無資格で医療事務に転職して4ヶ月が経ちました。医療事務資格の試験を受けて今結果待 5 2023/01/14 20:02
- 仕事術・業務効率化 中途採用者気持ち悪い 9 2023/07/03 10:40
- 退職・失業・リストラ 不安障害でADHDでコミュ症の人はどのような仕事が向いていますか? まだ21歳ですが 3社働いてる中 2 2022/04/04 14:45
- 会社・職場 工場の会社で一緒に働く勤続年数が2桁の先輩がいます。 自分らは、冷蔵庫でトラックに牛乳を積む力仕事を 4 2022/04/25 18:54
- 仕事術・業務効率化 ダメな奴は何をやらせてもダメ!仕事が出来ない人がいます。その人は面接に数十回落ち、やっとこの仕事に入 2 2022/07/28 14:33
- 会社・職場 今の会社に転職をし5ヶ月くらいが経ちます。 今いる女性の事務員の方が来年定年になるので、私が後任者と 3 2023/04/04 08:04
- 大人・中高年 自分が自信持てず本当にこれ選んでよかったのか思ってます。 今現在は趣味でやってる野球チームのメンバー 3 2022/11/02 04:05
- 仕事術・業務効率化 仕事ってどのように行なうのでしょうか。自信のなさから、誰か隣にいて教えてくれないと仕事ができない 8 2022/11/16 07:54
- その他(悩み相談・人生相談) 自分は毎日真冬のような寒さの冷蔵庫で力仕事をしてます。 具体的には工場から流れてきた商品をトラックに 2 2022/08/24 18:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
タスク管理を使いこなして仕事がデキる人へ!タスク管理術を使えば生活にも応用可能!
やるべきことを整理し実行する「タスク管理」。仕事や勉強を効率的に進めるために有効な手法である。「仕事ができる人」は「タスク管理ができる人」というイメージを持つ人も少なくないだろう。「教えて!goo」には、...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
-
キャリアカウンセラーに聞いた。仕事の整理ができない人、苦手な人へのアドバイス
皆さんは仕事をしているとき、複数の業務が重なり、慌ててしまうことはないだろうか。 整理し優先度をつけて順番に対応する必要があるが、頭が真っ白になって何も進められなくなってしまう人がいるようだ。 「教...
-
社会人の基本「報連相」の正解は?報告される側にも配慮が必要
社会人として働き始めると、研修などで教えられることの一つに「報連相」がある。一般社会人なら多くが熟知している、報告、連絡、相談の略語だ。この目的は社内での情報共有のはずだが、できない人はいないだろうか...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
すき家で深夜の仕込みのバイト...
-
今どきのバイトで店長にボロく...
-
いわゆる底辺職って仕事内容と...
-
仕事の進め方
-
清掃のバイトに採用されません...
-
ルームメイクスタッフの面接を...
-
「仕事効率が○%アップした」と...
-
初めての一人勤務。レジで多き...
-
ドラッグストアコスモスでパー...
-
パート初日に大失態を演じてし...
-
新卒で今年入社しました。スー...
-
ブスは パートの面接落ちますよ...
-
ビジネスホテルの清掃員の方へ...
-
コンビニでアルバイトをしてい...
-
病院内でのパート
-
スーパーのレジしています。 毎...
-
パートを1日で辞めたい旨を電話...
-
無表情で無愛想で返事もできな...
-
ADHDの方に質問です
-
大阪で倉庫業で時給1220円は高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LINEの返信がリアクションのみ...
-
すき家で深夜の仕込みのバイト...
-
いわゆる底辺職って仕事内容と...
-
働いている時 2人で仕事をして...
-
容易に始められる、かなり稼げ...
-
品出しの仕事をした事がある人...
-
食生活の事で相談です! 私は20...
-
図書館員の仕事はどちらかと言...
-
仕事のし過ぎは、全然幸せじゃ...
-
テレアポのバイトってすぐ辞め...
-
この時期に繁忙期の仕事ってど...
-
仕事の進め方
-
「底辺の仕事」って何ですか? ...
-
今どきのバイトで店長にボロく...
-
期間工として働くメリットは何...
-
派遣での宅配便仕分け作業では...
-
YouTubeで働く人を募集する理由...
-
1日、1時間30分の仕事で、3000...
-
40代でもずーっと非正規の女...
-
経営者に性格悪い人が多いのは...
おすすめ情報