
Audi Q3 Quattroに乗ってます。トランスミッションの故障の原因にノロノロ運転やストップ・アンド・ゴーが多いからとか聞きますが、それはギアの変速頻度が多いからということですか?
スピードが遅くてもギアの変速があまり起こらないように走っていればトランスミッションの負担は軽減されていますか?それともスピードが遅い事自体が負担になっていますか?
また、オートブレーキホールドのONとOFFとではトランスミッションに対しての負担は変わってきますか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
従来のマニュアル車でもノロノロ運転では変速の回数が多くなるはずです。
低速ギアほど、エンジン回転数を大きく落としているので、俗にいう伸びがありません、速度は少ししか上がっていないのに、エンジンがすぐに吹きあがります、なので速やかに質とアップが必要になります、トランスミッションの負担というより、そのための二つのクラッチの負担が多くなるのは確かです。変速の毎に二つのクラッチをほぼ同時に使うのだから、部品として2倍になればトラブルの確率も比例して2倍になります。
>スピードが遅くてもギアの変速があまり起こらないように
速度にして時速何Km程度のこと?ギア位置で1速はないでしょうが2速あたりではアクセルコントロール非常にシビアになり、ギクシャク運転になりかねませんが、デュアルクラッチがなければ通常のマニュアル車と同じですね。
スピードは遅い=AT故当人の意識とは無関係でデュアルクラッチを使い変速します、口で言うのは簡単ですが、勝手に変速の作動してしまいます
オートブレーキホールドは全く無関係。
関係があるとすれば、それを使用しなくても、ブレーキを踏み続けて停止するだけでも悪い影響が出ることになります。
※>それはギアの変速頻度が多いからということですか?
というより、そのために2個のクラッチを同時に使う頻度が同じだけ多くなる、クラッチは摩擦がある中で滑ることで本来の目的を果たします。
摩擦がある中で、滑れば、その分摩耗の程度が歯車なんかより大きいですね。
No.2
- 回答日時:
ご存知だとは思いますが、DCTを長持ちさせるコツは、発進する時にブレーキから足を離した後に、ワンテンポおいて、完全にクラッチが繋がってから、アクセルを踏む事です。
No.1
- 回答日時:
Audi Q3 は、SトロニックとVWでは呼んでいますが DCT(デュアルクラッチトランスミッション)が使われています。
超簡単に言えば自動MTです。なので、停止中から発車するときには半クラになるのですが、これを多用すればクラッチの減りやら故障やらが多くなります。(そもそも DCT は故障が多いらしいですし)
メーカーは異なりますがアルファロメオは、自動MTで『クリープ現象を再現しました』などと言って、この半クラを多用し、故障を多発させていましたw(10年くらい前の話)
ブレーキホールドは分かりません。誤差程度かもしれないし、それなりに負荷を増やしているのかもしれない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速 3 2023/06/09 17:55
- 国産車 最近の軽自動車のトランスミッションはCVTが多いですが、未だにATもあるようです。 最近の軽自動車の 5 2023/02/27 20:09
- その他(交通機関・地図) なぜオートマのバスが増えてるのですか?運転手の負担の低減とバス会社は言ってますが、本当なのでしょうか 7 2022/07/20 03:34
- その他(車) シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速 11 2023/06/24 08:30
- 貨物自動車・業務用車両 煽り運転は、どっちが原因の場合が多いのでしょうか? 10 2023/02/21 09:20
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- その他(車) 何故、スピード違反をしてしまうのか? 10 2022/07/24 11:15
- 車検・修理・メンテナンス 皆さん、こんばんは! 自動車のトランスミッションについてのご質問です。 自動車のトランスミッションの 7 2023/02/26 00:13
- 運転免許・教習所 スピードを出すのが怖い(仮免、路上教習中) 11 2023/06/26 22:26
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベンツ、アウディ、BMW、BMW MI...
-
米国の自動車メーカーは、プリ...
-
ミニの5ドア、ヘッドライト丸、...
-
MINI買うならどのモデルがおす...
-
アメ車はサイズのせいで売れな...
-
F8の排気音を聞いていたら、後...
-
ワーゲンに乗ってる方、ワーゲ...
-
アメリカの車を買わない日本人
-
【外国車】外車で1番新車から中...
-
【自動車・ターボチャージング...
-
BMW壊れる?
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
ロイズの移動販売車の長さ
-
関西でボルボの修理を多く扱っ...
-
【ランボルギーニ】ランボルギ...
-
VWの車を買った人が 「想像して...
-
メルセデスの車だと型落ち低ク...
-
BMWのサイドブレーキ引き代が時...
-
過大評価されている自動車メー...
-
【中国の自動車メーカーのGAC M...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤井秀一さんのマスタングはマ...
-
Audi R8 4.2L(2008年)式につ...
-
フェラーリの変速について
-
Audi Q3 Quattroに乗ってます。...
-
ラリーのシフト
-
外車のレンタカ-について
-
アストンのマニュアル操作につ...
-
セミオートマについて
-
ランボルギーニのエンストについて
-
友人から中古で2003年初期型のB...
-
ハスラーの一番高い限定車を購...
-
これってマニュアル車ですか?
-
プサン行きのビートル船は揺れ...
-
DIYでクリア塗装後のトラブ...
-
クリア塗装の剥がれを磨いてみ...
-
つや消しブラックにクリアして...
-
コンパウンドで白くにごったと...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
塗装がはげたところにマニキュ...
-
フェラーリとランボルギーニは...
おすすめ情報