
簡易裁判所から 全額支払いと仮執行の判決が届きました。 カード会社の支払いが遅れたり 滞ったり 連絡を無視していたら 裁判所から 催促の通知が届き その項目の中に 分割払いがあって それでお願いしますとしたのですが 判決は上記のような物でした。
全額はもちろん無理ですし 怖いのは 仮執行です。
家に来られたら 困ります。
今 無職なので 給料の差し押さえとかされませんし
家の物 夫名義ですが 車は自分名義です。
この場合 裁判所が中に入ってしまっているので 直接
カード会社に再度 分割のお願いをしてはダメなのでしょうか? やはり弁護士にお願いしなくてはならないのでしょうか? 仮執行で家に来られのが一番怖いです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>仮執行で家に来られのが一番怖いです。
実務では現在家財道具の差押えは皆無と言っていいです。
金銀宝石、骨董品等あることが債権者が知っておれば執行官が来て差押えは考えられますが、そうでなければ、まず、来ないです。
また、車両の差押えは不動産の差押えに準じた差押えなので、実務ではほとんどしていません。手間と時間と予納金がかかるからです。
ご回答ありがとうございました。
家に私名義の物は車以外ないし 宝石類もないので 口座が差し押さえられるかなと思っています。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ひそかに弁護士に相談するだけならまだしも,依頼しちゃったらアウトのような気がします。
質問文の内容からすると,支払督促の通知書に同封されていた督促異議申立書の「分割支払を希望します」にチェックを入れて送り返したんだけど,それが認められず,支払督促から移行した通常訴訟の判決も,相手方の主張どおりに全額一括返済であり,またその判決に仮執行宣言が付されたということなのだろうと思います。
まあ,当たり前ですよね。相手方が支払督促手続きに着手する前にも,さんざん催促がされていたのだろうに,それをあなたが無視していたんでしょ? だから相手方も,”強制執行をする前提”の支払督促をしてきた。そして支払督促は,異議申し立てをされれば通常訴訟に移行します。そこであなたが出廷するなりして法廷で真摯に対応していれば,相手方もそこで多少の譲歩をしていたかもしれないけど,相手方全面勝訴の判決が出たというのであれば,答弁書の提出も出廷もしなかったんじゃないですか?
そうだとすると,相手方は基本的にもうあなたに容赦するつもりはありません。給料の差し押さえなんてできなくても預金の差し押さえはしてくるでしょう。となると,カードローンとかも利用できなくなります。その預金口座からの引き落としもで止まったりしますので,携帯電話の利用にも影響するかもしれません。預金がダメでもクルマを持っているということがわかればそのクルマを差し押さえて競売にかけるだろうし,わからなければ動産執行というかたちで婚約指輪のような宝飾貴金属や価値のある動産を,あなたや家族の目の前で競売に付します(TVドラマ『シッコウ!!~犬と私と執行官~』でやっていたみたいにです)。
もうけっこうがけっぷちにいるように思うんですね。
で,弁護士に依頼すると,そこにもお金がかかりますよね。でもそのお金は,債権者からすると,返済に充ててほしいお金だったりします。だから弁護士に依頼したとか弁護士に相談したとか聞くと,「返済に充てるべきお金を何してくれるてるの?」と思っちゃうわけです。それまで以上に容赦する気が失せます。
だから弁護士に相談して,どうすれば良さそうなのかを聞くのはいいけど,それを相手方にわからせちゃダメだと思うんですね。
そしてあなたは相手方にはもう信用されていないわけですから,単に「分割でお願いします」と言っても無理。交渉したいのなら,相手があなたの提案に乗ってくれるのであればそれと同時に一部を支払うという姿勢を見せなきゃ話にもなりません。
そういうこと,できそうですか?
というかできなきゃ終わりなだけなんですけどね。
もう旦那さんに正直に話して,善処したほうがいいと思えます。
No.2
- 回答日時:
なぜもっと早く分割払いの相談をしなかったのでしょう?ここに至ってはどうしようもないです。
カード会社からの連絡を無視していて、簡易裁判所からの呼び出しなどにも応じなかったら、当然判決は相手側のいうとおりになります。
なお仮執行については、あからじめ通知があるわけではありません。いつきてもおかしくない状況ですよ。居留守をつかっても執行官は鍵をこわしてでも入ってきます。
判決が確定している以上、どうしようもありません。全額払うか差し押さえを受けるかです。弁護士に相談しても強制執行が止められるわけではないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
判示に出てきた「~は格別」と...
-
目撃者を探す為の交通事故の立...
-
社員寮に荷物を置いたまま、職...
-
打ち水するのは道路使用許可申請?
-
判決正本の再交付について
-
営業がオートロックなのに進入
-
亡の読み方
-
「未決定」って正しい日本語?
-
大手のスーパーに勤務していて...
-
中間確認の訴えと中間判決の違...
-
「判決」と「決定」の違い
-
訴訟費用に遅延損害金はつけら...
-
キャバクラで働いてるボーイが...
-
なぜ、テレビで手錠を映しては...
-
民事訴訟の口頭弁論
-
判決言い渡しから送達まで何日...
-
求刑より重い判決
-
小作地における離作料の算定基...
-
拘置所にいる被告人宛て内容証明
-
破棄自判と差し戻し
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
判示に出てきた「~は格別」と...
-
亡の読み方
-
中間確認の訴えと中間判決の違...
-
会社法の質問です。 会社法では...
-
「未決定」って正しい日本語?
-
目撃者を探す為の交通事故の立...
-
営業がオートロックなのに進入
-
判決正本の再交付について
-
大手のスーパーに勤務していて...
-
最判と最決の違い!!?
-
社員寮に荷物を置いたまま、職...
-
判決の差し戻しとその後・・・・
-
裁判の判決後の控訴期間は14...
-
判決済の判決文の再発行の手続...
-
“特許庁に係属(特許)”と“審査...
-
法律事務所から手紙が届いた
-
「差し支えにより署名押印でき...
-
「判決」と「決定」の違い
-
会社のホームページに自社が施...
-
小作地における離作料の算定基...
おすすめ情報
判決が出てしまったので もう 無理かと思いましたが
恐縮ながら カード会社に相談しましたところ 分割に応じていただけました。
解決致しました。 ご回答いただいた方 ありがとうございました。