
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
さて、2000やXPならタスクスケジューラを使うと、あるコマンドの定期実行を行うことができます。
指定時刻だけではなく、一定時間毎起動等も可能です。
これを使って、以下のようなバッチファイルを起動することで、毎回コマンドが切り替わるようになります。
インデントがつかないので、適当に整形して使ってください。
不明な点があれば、補足でよろしく。
#################################
@echo off
REM ---------------------------------
REM 順次実行サンプルバッチ
REM ---------------------------------
setlocal & pushd & set RET=
REM ---------------------------------
REM パラメータ設定
REM ---------------------------------
REM 次回実行コマンド記述ファイル
set NEXTCMDFILE=C:\nextcmd.txt
REM 実行するコマンド郡
set CMD1=call c:\tools\cmd1.bat
set CMD2=c:\tools\cmd2.exe
set CMD3=c:\tools\cmd3.exe
set SCRIPTNAME=%~n0
REM メインルーチン呼び出し
call :MAIN %*
:exit
popd & endlocal & set RET=%RET%
goto :EOF
REM ----------------------------------
REM メインルーチン
:MAIN
REM ファイルが存在しない場合は初期値で作成
IF NOT EXIST %NEXTCMDFILE% (
echo %CMD1%> %NEXTCMDFILE%
)
REM ファイルの中身を確認し、記述されているコマンドをそのまま実行する。
REM 終わったら、次のコマンド文字列を格納する。
FOR /F "tokens=*" %%A IN ('TYPE %NEXTCMDFILE%') DO (
IF "%%A" == "%CMD1%" (
%CMD1%
echo %CMD2%> %NEXTCMDFILE%
) ELSE IF "%%A" == "%CMD2%" (
%CMD2%
echo %CMD3%> %NEXTCMDFILE%
) ELSE IF "%%A" == "%CMD3%" (
%CMD3%
echo %CMD1%> %NEXTCMDFILE%
)
)
goto :EOF
REM ----------------------------------
なるほどタスクスケジューラを併用する事は見落としてました。それに気づきさえすれば後は大したこと無いんですよね。タスクスケジューラで起動するa.batを、以下のようにして起動のたびに動的に書き換えてやればb1~b3.batをローテーションできますから。
[a.batの中身(の初期状態)]
b1.bat
[b1.batの中身]
echo b2.bat > a.bat
REM 以下に目的の処理を記述
:
[b2.batの中身]
echo b3.bat > a.bat
REM 以下に目的の処理を記述
:
[b3.batの中身]
echo b1.bat > a.bat
REM 以下に目的の処理を記述
:
てな具合です
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
連番バッチファイルを一定間隔でローテーション起動
自動繰り返しランチャー ARL(Automatic Rotation Launcer)
http://members.jcom.home.ne.jp/takexx/cntnt/arl. …
というのはいかがでしょうか。
元々フリーのライブカメラソフト「LiveCapture2」のエクステンション的な目的で作られたソフトですが実際には完全に汎用で「LiveCapture2」無しで使えます。
コマンドライン引数で起動時に実行間隔、通し番号の数、実行ファイル名を指定したり、運用中にイレギュラーに実行したり、停止したりと柔軟に運用できます。
OSのスケジューラでも同様のことは出来ますが、こちらの方が簡単だと思います。
ただし、起動対象はファイル名末尾が連番のバッチファイルだけです。
参考URL:http://members.jcom.home.ne.jp/takexx/cntnt/arl. …
探せばあるんですね。これは使いやすそうです。
有名なソフトは利用者が活用ツールを作っているケースがありますから案外穴場かもしれませんね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
およそ半年ぶりくらいの回答ですが・・・。
OS等の制約事項が何も指定されていないので、誰も何も回答のしようがなさそうです。
しかし、UNIX系のOSでもWindows系のOSでも、スクリプトひとつかけば、どうにでもなる問題とは思います。
この回答への補足
OSはWindows2000とXPです。起動対象のプログラムは起動だけすれば勝手に処理して終了するタイプで他のプログラムとの同期を考慮する必要はありません。
>スクリプトひとつかけば、どうにでもなる問題
とのことですが、私はMS-DOSのV2のころからバッチは使っていましたのでそれなりに知識はあるつもりです。
が「一定時間の間隔で・・・・」のあたりが思いつきません。
具体的にご教示いただければ助かります。
ありがとうございます。質問を投稿した後でOS等を書き忘れたのに気づいたのですが修正はできず、誰かが書いてくれないと補足もできないので困っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) Windows上のプログラム。「予め決められた時刻に自分で起動して処理して自分で終了する」って可能? 3 2023/01/04 14:29
- ノートパソコン .dllファイルがありませんと表示される 5 2023/04/30 03:03
- C言語・C++・C# 10個の実数に対する降順ソート結果を出力するプログラムを作りたいのですが、写真のプログラムをどう直せ 2 2022/07/09 21:13
- C言語・C++・C# 10個の実数に対する降順ソート結果を出力するプログラムを作りたいのですが、以下のプログラムをどう直せ 1 2022/07/09 22:16
- Windows 10 win 10 でのstartup program を削除したい 3 2022/04/29 09:21
- Visual Basic(VBA) VBAにてメール作成した際、一部指定箇所のみ赤文字にしたいです。 下記の内容ですと作成されたメール本 1 2022/04/27 13:31
- Windows 10 とにかくパソコンが遅すぎる 6 2022/11/16 19:55
- その他(セキュリティ) これはDos攻撃になりますか? 1 2022/06/30 09:46
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- Windows 10 windows11 update の「更新の再開」について初歩的な質問なのですが 1 2022/10/19 00:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCELを起動したとき120%の表...
-
新しいプロセスとしてEXCELを起...
-
ACCESS エクスポートしたEXCEL...
-
ExcelでVBA実行後×(閉じる)ボタ...
-
至急!教えてください!!「Mic...
-
エクセルのダイアログを開く右...
-
LANケーブルを挿すとEXCELが重...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
VBによるEXCELの書き込み
-
Draftsightが起動しない。
-
It works! が表示されるという...
-
Atok に詳しい方。お願いします。
-
Wordを「ファイル名を指定して...
-
Wordで数式エディタを使うとフ...
-
office起動時に設定画面が表示...
-
FL Studioをvstとして使用する
-
Excelの「kスタンプ」のアンイ...
-
pcゲームのセットアップが出来...
-
エクセルの起動時にbook1を開き...
-
USBメモリーのセキュリティ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!教えてください!!「Mic...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
EXCELを起動したとき120%の表...
-
VBによるEXCELの書き込み
-
LANケーブルを挿すとEXCELが重...
-
メールソフトThunderbirdに関して
-
It works! が表示されるという...
-
エクセルの起動時にbook1を開き...
-
Atok に詳しい方。お願いします。
-
CADソフト ユニドラフ(Unidraf...
-
Wordで数式エディタを使うとフ...
-
Windows Media Playerが起動直...
-
Wordを起動したときのタイトル...
-
パソコン買い換えたいのですが...
-
pcゲームのセットアップが出来...
-
USBメモリーのセキュリティ...
-
office起動時に設定画面が表示...
-
ACCESS VBA からのワードファ...
-
outlookの起動について
-
ABIT・BH6のBIOSの...
おすすめ情報