アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近、自分が言った言葉の最後に「知らんけど」をつけるのを見かけます。

「知らんがな」は関西弁ですが、「知らんけど」とはニュアンスや使い方が違うでしょうか?
関西的感覚でのお答えをお願いします。
全く個人的な主観でかまいません。

A 回答 (10件)

「知らんけど」は適当な発言をした後に、発言内容の責任を取らされたくない人が「発言内容の真偽は知らないけれど」というDisclaimerとして付けます。



したがって、裁判官、検事、警察官、教授、教員などは使ってはいけない言葉です。

知らんがなは、英語で言えば「Non of my business」と同じで、自分はかかわりあいたくないと言う意思表示です。
    • good
    • 0

違います。



「知らんがな」は突き放した言い方です。何かを聞かれたり問われても「知らんがな」と答えられると、つっけんどんで、無愛想で、「そんなことは知らない」と突き放した言い方になります。

「知らんけど」は、たいてい人から聞いた、確かさのない話をしたときに、最後に付け加えて「私自身は真偽のほどは知らないが」という意味で使います。
気心が知れた仲間内でしゃべるときに、人から聞いた確かさのない話をしたときに(断り書きみたいに)最後に付け加えるときによく使いますね。
    • good
    • 0

大雑把に、3分類くらいかな?



<知らない系:質問されて答える場合など> 
知らん:本当に知らない,断定
知らんねん:知らなくてごめんね

<多義系:質問の返事もあれば、突き放す感じとか>
知らんわ:知らない,自分も知らない(共感のニュアンス)
     ※ 冷たい場合と、そうではない場合がある
知らんし:どうでもいい,自分の知ったことではない
     ※ 冷たい
知らんがな:興味・関心がない,勝手にしろ
     ※ 冷たくはない,冗談っぽい

<曖昧系:自分が言ったことに対し>
知らんけど:詳しくない,確信はない,不正確,無責任
    • good
    • 0

●「知らんがな」・・・反論の意味がこもっていることがある。


語尾の「がな」が強いイントネーションだと、怒りがプラスされている。
あと、本当の情報を隠すときにも引用する。(その時は、イントネが弱い。)

●「知らんけど」・・・放置&責任持たない、そういう意味合いで使う。
    • good
    • 0

(自分は)〜「がな」


…断言形。

(自分は)〜「けど」
…言い訳形。
    • good
    • 0

しらんがな は 吐き捨てる言葉 その件に関しての話題を終わらせるときに使う言葉


しらんけどは そういう話を聞いたことがあるけど詳しくは知らない
時に使います
大阪人とちがうから 本当かどうかはしらんけど
私に聞かれてもしらんがな
    • good
    • 0

知らんけど、は自分が発した言葉を少し薄めたい意味でつかう。


知らんがな、は前段を受けて多少否定的な意味を込めたツッコミかな…
    • good
    • 0

「知らんがな」は、相手の情報に対する無関心の意思表示


「知らんけど」は巷の噂や個人の見解につける保険の言葉
    • good
    • 0

「知らんがな」は自分が言った言葉の最後に付けることないなあ。

意味は関知しない、関係ない/したくない。
    • good
    • 0

「知らんがな」はちょっと見放した感じ、しつこいなぁ、みたいなニュアンスも…



「知らんけど」はそのまんま、よう知らんけど、聞いたところによると〜らしいよ、責任持たないけど、みたいなニュアンスかな…♪
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A