dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

説教をする人は実年齢に関係なく老人もしくは認知症の疑いありですか?
自分の立場を悪用し「相手もことをおもって」という手前勝手な屁理屈を楯に日頃のストレスを「説教」という「かたち」で発散する「やから」は、実年齢に関係なく老人もしくは認知症の疑いありですか?
補足
1・質問に対する誹謗・中傷は迷惑行為です。
2.質問に対する質問も迷惑行為です。
3.同アカウントによる2回以上の執拗な回答も迷惑行為です。
4.AIを利用しての回答およびWEB記事を引用しての回答は迷惑行為です。

A 回答 (2件)

説教を 良きアドバイスとして受けとってみればどうですか?



説教は一方的に 強い語調で怒られるイメージで 私も大嫌いです。

腹が立つときは 「はいは~~い!」などと言って その場を後にします。
逃げます。

でも あとあとよ~く考えたり 又同じような場面に出くわしたとき、説教がためになっていることもありで、一概に言えないです。

信頼出来る人からなら 喜んで受けるけど。

見た目も中味もまったく信頼出来ない人には こっちから
 説教してやりたいくらいです。自分の憂さ晴らしに人に八つ当たりするなと!
    • good
    • 0

医者ではないのでわからないなぁ…というか、医者でも診察をしないと無責任な事は言えないとおもう。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!