dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドラマ『孤独のグルメ』ってけっこう閉店してる店多いですよね?
もう10年だから仕方ないっちゃ仕方ないけど、テレビで紹介されても閉店しちゃうってなんででしょう?
けっこう値段高い店多いですよね?
あとは立地悪い場合もあるし、店主が高齢の場合もある。
孤独のグルメの井之頭五郎さんってけっこうお金持ってるし、1会計で3000円超えること結構ありますよね。やっぱり値段高すぎてお客さん来ないんですかね?

A 回答 (3件)

五郎さんと孤独のグルメスタッフが好む店って、


店主の個性が店の外観やメニューに現れている個人店のある程度老舗で、金額を問わない常連客が店を支える店なので、
店主の人付き合いがいいので酒で体を壊すのと、テレビに紹介されて一見客が増えると店の雰囲気が変わってしまって常連客が離れてしまい客単価の採算バランスが崩れて、いままでの経営が成り立たなくなりやすいのです。店主の人がいいから。

私の好きなレビュー
「アンティークな店はアンティークな客が集まってアンティークな歴史を醸しているので、嫌煙者が本物のアンティークを味わえるのは、店主がアンティークな末期がんの店だけ。」
    • good
    • 1

個人店が多いですからね。


調理する人が高齢化すると後継ぎがいない。
夫婦でやっていて喧嘩して離婚して続かないとか。
店のファンのお客が店を継ぐ、なんてこともありますけどね。

値段が高いというより五郎さん普通の人の倍くらい食べるからそのぶん金額も嵩みますね。

あと、TV見て集まってきた客が多くて常連が離れてしまう、なんてこともあります。
その後ミーハーがいなくなって焼野原、とか。
    • good
    • 2

個人店が多い印象あるし、多くはコロナの影響が強いと思うな。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!