
こんばんは、現在高校1年生です。
僕は今年の7月にうつ病になり、学校に行きずらくなりました。
理由として、僕は偏差値65の地元の高校に進学しました。それなりの進学校ですが順位は下にならず部活のバスケ部も両立させることが出来ました。
そんな中、同じクラスで、同じ地元の女の子(Mさん)が好きで付き合ってましたが、クラスであまり関わってなかった人がインスタの匿名アカウントを作り、「○○←(僕の名前)がクラスの男子グループにMの写真と会話を送っている」と言うことを言いに行きました。
実際、同じクラスの男友達に送っていたのでMさんに謝ると「私怖いからもう関わらないで。」と言われました。
それからうつ病を発症しました。
卒業前に中学校の先生が「お前の鋼のメンタルがあればどの大学でも行けるぞ!」
と僕に言ってくださったのに、そのメンタルはボロボロにされました。
現在は保健室登校でオンラインで授業を受けてます。1年生の担任の先生が時々様子見に来てくださってます。
これからあと2年半も教室に戻れる気がありません。2年生に進級する前に学校を自主退学するか、2年半ずっと保健室登校をするかだと、どちらの方が良いと思いますか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
正直貴方の行動気持ち悪いですね
好きな女の子守れもしないのに、たいして親しくもない男子に平気で彼女との写真や会話の内容晒してしまうなんて神経疑いますよ
彼女がとても可哀想です
貴方に起きた事はある意味自業自得だと思います
彼女の事を考えてあげられるなら自主退学が妥当なのではないでしょうか!
No.6
- 回答日時:
女性目線からするとなんで写真と会話を晒したのかの理由が気になります。
こいつこんなこといってるんだぜーって笑い話にしたかったのだとしたらむしろ、イジメてるのは貴方ですし、女の子の方が不登校になってもおかしくないです。
ぎゃくに、彼女めっちゃ可愛いだろーって、自慢話ならそれをそのまま本人に直接伝えて謝るべきです。彼女はいじめられた、晒されたって思っていると思いますから誤解をとかないと。
そこまでしても彼女との関係でモヤモヤするなら同じ偏差値の高校に転入しては?
頭が良いのだから、恐らく編入試験うかると思いますよ。
No.5
- 回答日時:
激甘コメントしか並んでいないので敢えてキツいことを言いますが
実際、同じクラスの男友達に送っていたのなら
自業自得の話じゃないですか。
ひとりに送ればあっという間に拡散する、そしてその情報は消せない
それがSNS(ネット)の怖さだというくらい、
小中学校で教わっていると思いますが?
自分の甘さが今の状況を招いたのに
ボク被害者で可哀想感が滲み出てますけど。
メンタルをボロボロにされた人がいるとしたら、
質問者様じゃなくてMさんでは?
自分の知らない間に個人情報が流されていたのだから。
クラスに戻れる度胸がないなら、辞めればいいと思いますよ。
そして本当に鬱病なら、きちんと病院で診断なり処方なり
してもらってください。
No.4
- 回答日時:
退学したら、学歴は中卒です。
高卒認定試験もありますが、本来望ましい道ではありません。
もし大学に行く意思があるなら、そしてクラスに戻る意思がないから保健室でしょう。
No.2
- 回答日時:
辛いですね。
人生やり直しが効きますけど
高校在学されてるなら
ゆーっくり高校卒業の資格をとって
大学進学を目指すといいかも、しれませんね
大検とか大変そうなので。
慶應の清原くん、
留年して、お父さん犯罪から復活めざしているなか、インタビューに答えてますから。
ま、なるようになります。
わたし、浪人したくない、、留年したくないと思って頑張ってましたが
結果、二つ下の学年の後輩が
上司ですから
ははは
No.1
- 回答日時:
まず最初に、うつ病を抱えることは非常に辛い状況であり、その気持ちを理解します。
学業や人間関係の問題がうつ病を引き起こすことはよくありますが、適切なサポートを受けることで回復する可能性もあります。あなたの状況についてのアドバイスをいくつかお伝えしますが、最終的な判断はあなた自身が行う必要がありますので、参考程度にしてください。専門家との相談: まず、心の専門家(心療内科医やカウンセラーなど)に相談することをおすすめします。適切な治療法やアプローチを共に検討し、うつ病からの回復を目指すことが大切です。
保健室登校: 保健室登校は学業を続ける一つの方法ですが、その間も専門家と連携しながら取り組むことが重要です。学校が提供してくれるサポートを活用しながら、少しずつ自信を取り戻す努力を続けることが大切です。
自主退学の検討: 自主退学は大きな決断です。うつ病の状態や治療の進行状況によっても異なりますが、退学する場合でも、何らかの形で学習や自己成長に取り組む機会を模索することが望ましいです。例えば、専門学校やオンライン学習などを検討することもできます。
環境の変化: もしあなたの現在の学校環境がうつ病の悪化を招いていると感じる場合、別の学校への転校も検討することができます。新しい環境で新たなスタートを切ることで、気持ちが軽くなることがあるかもしれません。
最終的な選択はあなた自身の気持ちや状況に合わせて行うべきです。支援を受けつつ、自分自身を大切にする選択をすることが重要です。周囲の専門家や信頼できる人々と相談しながら、一歩ずつ前進していくことをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うつ病で、今度退学する専門学...
-
心療内科 精神科に行くんじゃ...
-
人生の活力がありません
-
新卒を逃した私の人生はどうな...
-
彼が最近元気が無い感じがして...
-
猟師免許を取りたいのですが、...
-
妙にワクワクした気分??
-
鬱病患者の妊娠希望について
-
彼がうつ病なのを隠していた上...
-
うつ病で人間関係悪くなりますか?
-
1ヶ月以上遠距離してる鬱病の彼...
-
私(今年60歳)は、複数病気を...
-
うつ病の彼女を支えきれないで...
-
うつ 恋人 別れるべきか
-
うつ病の彼女が、喧嘩したとき...
-
私は、複数病気を持っています...
-
うつ病の友人
-
最低な人だと思ったら、実は欝...
-
彼がうつ気味です。私も疲れて...
-
鬱の友人と付き合い続けるのが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うつ病で、今度退学する専門学...
-
人生の活力がありません
-
新卒を逃した私の人生はどうな...
-
町内会、役員を任せられました...
-
僕の彼女は睡眠障害です どう...
-
猟師免許を取りたいのですが、...
-
夫がほとんど会話をせず暗い
-
保健室登校か自主退学か
-
皆さんは毎日人生も健康もメン...
-
うつ病になって5年弱が経ちます。
-
うつ病になったら障害者年金で...
-
うつ病の彼氏に距離を置かれま...
-
うつ病で休職中の夫の浮気
-
毎日目も脳もメンタルも悪くな...
-
今、病欠中で仕事をお休みして...
-
会社のストレスでうつ病に
-
僕も普通の人生歩みたかったな...
-
帰ってから殆ど時間ないのに健...
-
もう嫌になりました・・・
-
毎日健康で情緒不安定にならな...
おすすめ情報