dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アコギのカポタストつけると、6弦側が少しベンド(チョーキング)しちゃうときないですか?

A 回答 (4件)

カポタストを付けるとチューニングしなおします。


特に、バネ式だと、強く弦を押えるので、ピッチが上がって
しまいます。ねじ式だと、弦がビビラない程度に締め付けて
チューニングしなおす必要がない場合もあります。
いいカポ、たとえばシャブのカポは、ネジ式とバネを併用
していて、チューニングも変わらないし、着脱も簡単で
おすすめです。

ご存知だと思いますが、プロの人たちは、カポを付けて
チューニングしたギター、例えば、2カポ、5カポ
などをそれぞれ用意して、曲毎に持ち替えます。

いいカポは、チューニングも変わらないし、音も、
いいですよ。ぜひ、いろいろ試してください。
    • good
    • 0

……それってネックが反ってるんじゃないかな。


もしもカポでベンドしちゃうなら、指で押さえても同じ事になりますよ。

楽器店でレストアを依頼することを検討してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
まだ買って1年しか経ってないんですよ…
うまくいくときとちょっとベンドしちゃうときがあるんですよね

お礼日時:2023/08/28 22:36

6弦に限らずありますよ。


弦高やフレットの高さに影響受けますね。
なので、カポはフレット押さえるつもりで付けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱあるんですね。
そういうもんかと妥協することもありますか?

お礼日時:2023/08/28 22:40

たしかに!アコギのカポタスト、使うとギターの音が結構変わりますよね。



カポタストをつけると、ちょっとだけ弦が緩むから、6弦側がベンドしますよね。でも、ちょっとした調整で解決することもあります。まずはカポタストをちゃんと置く位置を調整してみてください。弦との距離や角度を微調整するだけで、ベンドしなくなることもあります。

それでもうまくいかないときは、ちょっとテクニックが必要かもしれません。カポタストをつけるとき、少し角度を変えてみたり、ちょっとソフトにカポタストを押さえるようにしてみるとかですかね。ちょっと練習してみると、だんだん慣れてきます!

それでも気になるなら、楽器ショップでプロのアドバイスをもらうのもアリかもしれません。一度プロに見てもらって、どうすればいいかアドバイスをもらうのも一つの方法だとおもいます。ただ、何より大事なのは、楽しんで音楽を奏でることだから、無理せず頑張ってくださいね(^ ^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!