
No.3ベストアンサー
- 回答日時:2004/09/14 14:37
ま、初めは分からない事だらけですから、早めに聞いておいた方が徳ですね。
フレットは、きれいにしないと弾き心地が悪くなりますし、ちょうど
弦を外した時に掃除をしてやるのがいいのです。弦の交換方法も含めて、
これは下のURLを見て下さい。
ペグを支えているネジが錆びているそうですが、弦を外した状態で
動きが渋くなければ、無理に外そうとしない方が無難でしょう。
というのは、もしネジが固着していると、回した瞬間に頭だけが
ポロッともげてしまう事もあるので、ガタガタでなければ触らずに、
真鍮のワイヤーブラシなどで、汚れを落とす程度で良いと思います。
あと歯車のところはグリスを塗りたいのですが、それが無い場合は
鉛筆で歯車を擦ってやると、少し動きが良くなることがあります。
今回はこれぐらいにして、また次の質問を待ちますね。
とりあえず弦(ガット弦)は買っておきましょう。
参考URL:http://www.yoshizumi-guitar.com/kyoushitsu/cambi …
とりあえず弦を買って、お二方の意見を参考に
ギターを綺麗に掃除してみます。
ichi-peiさんNANDAKORYAさん本当にありがとうござい
ました。またわからない事があった際にはよろしくお願いしますm(__)m
質問を締め切ります。
No.2
- 回答日時:2004/09/13 10:39
そういう難関を乗り越えてギター手にすると、楽器屋さんで買うのとは
比較にならない面白さがあると、私は思いますよ。
ギター内部の汚れは、前の方のアドバイスの方法で良いと思いますが、
さらにエアコンプレッサーが使える機会があれば、ほどほどに調節した
エアーガンで埃を吹き飛ばせるでしょう。あるいは、PCショップで
売られているエアーダスターなどのスプレーも使えると思います。
どちらにしても、埃が勢い良く飛び出すので、風向きに注意しながら、
防塵マスク&メガネなどを付けた方が安全です。
外側の大まかな汚れには、ブラシをつけた掃除機で吸い取ってから、
よーく絞った雑巾で拭けば良いでしょう。ギター用のポリッシュも
ありますが、まず汚れを落としてからの方がいいと思います。
さて問題は指板ですが、指板の汚れもさることながら、フレットの
表面がザラザラになっているはずです。この場合少し荒っぽいかも
知れませんが、台所用品の「スチールウール」という金属タワシの
いちばん目の細かいものを買って、あまり力を入れないで指板ごと
フレットを磨いてみてはどうでしょう? 指板が削れるのが心配かも
知れませんが、その程度なら大丈夫ですし、フレットが元の輝きを
取り戻します。
作業中はスチールウールのクズが出るので、新聞紙を敷いた上などで
掃除機をこまめに掛けながらするといいでしょう。
これで指板は「一皮むけた」状態になりますから、保護のための
オイルを塗ったほうがいいです。楽器屋さんに行くとレモンオイル
という指板専用の物があります。これをウエスにつけて丁寧に擦って
あげると、なかなか「しっとりした」感じになるはずですよ。
この方法は弦の根元を支える「ブリッジ」にも使えると思います。
ここまで来ればかなり見た目は良くなると思いますが、問題なのは
新しく弦を張ったときの「ネックの状態」なので、このあたりは、
どんなギターなのか補足してもらえますか? 参考までにその
見分け方を少し挙げておきます。
ブリッジで弦を止める方式が、
(1) 弦を絡めて縛る方式か?
(2) 丸いピンを差し込んだ方式か?
糸巻き(ペグ)の付いているヘッドの形状が、
(1) 縦に細長い穴が2本で、糸巻きの柱が横にある。
(2) 平たい板状で糸巻きの柱が表面にある。
ほとんどのアコースティックギターですと、2つとも(1)または(2)の
組み合わせになっていて、(1)がガット(クラシック)で(2)がフォーク
ということになるはずです。
当然それぞれのギターで異なるので、この辺りもお知らせ下さい。
どうでしょうか?
丁寧なアドバイスありがとうございます。
フレットというのは指板についている金具の部分
ですよね?(すいません初歩的で)
その部分は埃で汚れているだけでザラザラにはなって
いないようです。ただやはり指板の所が黒くなってます。
ネックの部分はブリッジの弦を止める方式は弦を絡めて縛るでペグは縦に長い穴が2本で糸巻きの柱が横
にあります。そこも汚れてます。
ペグを支えているネジが錆びてるんですけどやばいで
すか?動くこと(糸を緩める)は動くんですけど・・。
あとやっぱり掃除するときは弦ははずした方がいいですよね?弦の張り方がわからないので心配なのですが。いっぱい聞いてすいません。
No.1
- 回答日時:2004/09/12 17:46
下記のURLは普段の手入れ方法ですが,あまりにひどい状態であれば,初心者には手におえないかもしれないので,楽器店へ持っていかれることを薦めます。
どうしても内部まで掃除をしたいということであれば,穴から小豆か米を一握り入れて静かに揺すると埃が取れます(私はバイオリン弾きなので米粒で掃除してます。)。ギターは穴が大きいので,弦をはずせば手も入るかもしれませんから,ブラシも入るかもしれませんね。それでも奥まではきれいにならないと思うのでこの方法がいけると思います。
参考URL:http://www1.ocn.ne.jp/~bttf/beginner_ato_teire.h …
さっそくの回答ありがとうございます。
穴にはお米か小豆をいれるといいのですね。
それは考えつきませんでした。母が掃除機でもつっこめば?といってましたがそれはやめておいた方がいい
ですよね?(^_^;)
教えていただいたURLも参考にできそうです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ホコリについて
楽器・演奏
-
ギターの弦が抜けません
楽器・演奏
-
古いアコギのお手入れについて教えてください
楽器・演奏
-
-
4
ギターに傷をつけてしまいました。自分で目立たなく出来ますか?
楽器・演奏
-
5
アコギ・・・超初心者の質問です。
楽器・演奏
-
6
フレットの減りの判別方法
楽器・演奏
-
7
アコギのフィンガーストロークの正しい方法
楽器・演奏
-
8
ギターに向いていない指?
楽器・演奏
-
9
アコースティックギターとフォークギターの違い
楽器・演奏
-
10
エクスプレッションペダルとボリュームペダルについて!
楽器・演奏
-
11
ギターポリッシュの楽器への影響
楽器・演奏
-
12
砂肝って鳥のどこにある部位でしょうか?
食べ物・食材
-
13
ギターの1弦の弦落ちについて。
楽器・演奏
-
14
ギターでGod knows がうまく弾けません。
楽器・演奏
-
15
お互い実家暮らしなカップルのHの場所
カップル・彼氏・彼女
-
16
ギターの弦の張替えで弦が切れてしまう
その他(趣味・アウトドア・車)
-
17
ギターのメッキ部のくすみを落とすには
楽器・演奏
-
18
ギターのフレットの減りが激しくて困っています
楽器・演奏
-
19
アパート・マンションでのエレキギター演奏(生音のみ)は迷惑でしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
全音楽器、ロジェのギターなんですが…
楽器・演奏
関連するQ&A
- 1 ギターについて ギターを始めたいと思ってます。アコースティックかクラシックギターから始めようと思って
- 2 ピアノとギターでセッションする時ってギター半音さげたらかぶらないですよ
- 3 ベース始めるのとアコースティックギターを始めるのどちらの方が大変ですか? ベース始めるとしたら近所迷
- 4 ホルンのマウスピースのお手入れについてホルンのマウスピースのスロート部分が汚れやすいのでお手入れ
- 5 ギターのストラップのつけ方&ギターの手入れ
- 6 ギターの耳コピができるようになりたいのですが、全くできないので、耳でチューニングするところから始めた
- 7 高校1の夏にギターを始め今高校2でギター歴1年とちょっとになった者です。 プロになりたく練習してます
- 8 ギターに関して最初の3年間は基礎練習のみそれ以外は一切禁止、何故なら変な癖が着くから。それを経て初め
- 9 ギターを始めたのでスケールの勉強をしているのですが、少し疑問に思うとこ
- 10 ギターを始めます 初心者です。 ギター選びについて
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ギターの弦が抜けません
-
5
アコギでJAZZは可能?
-
6
ZO-3の弦について。
-
7
ギターで他の弦を弾いてしまう...
-
8
【ギター】右手はどこを弾くの...
-
9
ギターの弦を変えたら、ビビる...
-
10
レスポールのエレキギターには...
-
11
アコギの弦が硬すぎる
-
12
アコギの弦のビビリについて
-
13
アーチトップギターのトップ落...
-
14
チョーキングがうまくできない
-
15
ほこりをかぶったギターの手入れ
-
16
弦を張り替えたばかりの時のチ...
-
17
12弦ギターの用途とアルペジオ
-
18
ベースの4弦のみ音がビビるの...
-
19
グローブをつけてギター・ベー...
-
20
クラシックギターの音がすぐに...
おすすめ情報