dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近にギターを始めた者です。
ギターを習えるところやギター仲間がいないので、実用書を見て学んで弾いています。
ですが、チューニングをしている時に巻きすぎて1弦が
切れてしまいました。
弦を張ろうと思い、ストリング・ワインダーと弦を持ったのは良いものの、ストリング・ワインダーの使い方が分かりません。(実用書にも使い方は載っていませんでした)
ストリング・ワインダーの使い方を教えてください。

あと、コードを押さえて弾く時に次のコードを押さえるタイミングが分かりません。(例えば、A→Dに変えるときのタイミング)
これも、教えてくださる方がいると助かります。

もう1つ、これは参考としてお聞きしたいのですが、分かりやすい(オススメの)ギターの実用書などもあれば教えて下さい。

回答お願いします。

A 回答 (3件)

ストリングワインダーはあると便利、なくても平気というレベルの道具です。


個人的には巻くのが楽になると思いますよ^^
煩わしく思う人もいるようなので一概には言い切れませんが^^;
上記の方が説明されている通り、ストリングワインダーは窪みにペグを入れて使います。

チューニングをしていて弦が切れたとのことですが…。単に弦が古かった(ハズレだった)可能性もありますし、nemuroさんが間違ったことをしたとも言い切れません。エレキギターなら1弦、フォークギターなら3弦がデリケートで一番切れやすいです。一気に巻き取るのではなくゆっくり回すといいと思いますよ^^
チューニングメーターはもってますか?チューニングメーター通りにやればまず弦が切れることはないと思います。太い弦(6弦)から細い弦(1弦)、太い弦から細い弦と大雑把に合わせたら弦をある程度伸ばして(ジャカジャカ弾いたり少し引っ張ったり)また同じように太い弦から細い弦と繰り返し合わせてみましょう。すると大分安定すると思います。
コードのタイミングはピアノと同じで感覚としか言い様がないです。
実用書はフォームや知識が見につけばそれでいいと思います。あとは練習あるのみです。
頑張ってください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、窪みにペグを入れるんですね。

弦が切れたことの原因の大半はおそらく私にあると思うんです。「もう一巻き出来るか」なんてことを考えて、1弦は細いと分かっているのに、少し無理にやってしまったので(>_<)
でも、もしかしたらmaarukuさんの言うように、弦が古かった可能性もあるのかもしれません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/31 00:09

ストリングワインダーなんて、普通は使いません(^o^)。

だから実用書にも載っていません。

1弦を切ってしまったとのことですが、全部、まずユルユル状態(弾くとビニョーンという音が出るくらいのユルさ)にしておきましょう。で、音叉か、メーターで5弦を合わせます。それをもとに4弦、6弦、3~1弦を合わせていきましょう。そうすると弦のテンションで5弦が下がるので、その状態で再度全部の弦を合わせ直します。

コードを変えるタイミングを知るコツは、ともかく曲に合わせて弾くことです。そうすると体が覚えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ストリングワインダーの使い方って載っていないんですか。初めて知りました。
チューニングも5弦からあわせていくと合うんですね。なるほど(・o・)
楽器は練習するほど体が覚えていくんですか。そういえば以前はピアノを習っていたんですが、何年も弾いていると最終的には少し目を瞑っていても弾けていました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/30 13:58

まずストリング・ワインダーですが、弦を巻くときにペグにはめて回します。

手で回すよりは早いですが使わなくても大丈夫です。コードを抑えるタイミングですが、これは馴れですね。楽譜通りに何度も弾いているとそのうちタイミングが掴めてきます。ギターの実用書ですが下記のサイトに色々と載っていますので、一度見て下さい。あと好きなバンドのバンドスコアを買って練習するのも良いですよ!私もギターを始めて1年も経たない初心者ですがお互いに頑張りましょう♪

参考URL:http://www.bandscore.com/home.asp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり練習あるのみですよね。
バンドスコアは良いですよね♪たまに本屋で立ち読みをしているんですが、曲の構成に新しい発見がたまにあります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/30 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!