
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
No.7の 天竜川の竜です。
その集合住宅(アパート・マンションなど)には、「光回線マンションタイプ VDSL配線方式」が無い、また、戸建て用の光ケープルを電柱から部屋まで配線工事で壁に穴開けを許可されない場合の代替方法です。
「ホームルータ」とか「モバイルルータ」を接続しかないでしょう。
「ホームルータ」とか「モバイルルータ」は、回線側はスマホの電波へ接続します。
そして、「ルータ機能」や「Wi-Fi無線機能」を使ってPCなどの複数接続をします。
「ホームルータ」とか「モバイルルータ」は、キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天)などから発売されています。
「ホームルータ」は、電源は100Vへ接続して、固定電話の契約も可能です。
家の中へのスマホの電波の入り具合によっては、通信品質が御鶴こともあります。
CMで「置くだけポン」などと宣伝しています。
「モバイルルータ」は、電源は電池で接続して、持ち運びが可能なので、出先などで「ルータ機能」や「Wi-Fi無線機能」を使いますが、電池の持続が短いし、また、移動しながらではスマホの電波状態が悪くなることもあります。
No.7
- 回答日時:
● その集合住宅(アパート・マンションなど)に、すでに、「光回線マンションタイプ VDSL配線方式」が導入されていれば、その電話線(材質が銅線)を使って、光回線の一番モトの「光回線用機器」を接続まで設置します。
「光回線マンションタイプ VDSL配線方式」は、集合住宅の建設費の安さと、アナログ回線と共用できるため、ほとんどの集合住宅は「VDSL配線方式」です。
● その集合住宅(アパート・マンションなど)に、「光回線マンションタイプ VDSL配線方式」が無いなら、戸建て用の光ケープルを電柱から部屋まで配線工事をして、光回線の一番モトの「光回線用機器」を接続まで設置します。
★ 「光回線用機器」とは、光回線の契約会社からのレンタルで、光回線の契約内容によってVDSLモデム・ONU単独や、ルータ機能が内蔵一体型だったりします。
光回線の契約会社からのレンタルの理由は、光回線の機能保障・通信品質保証などの貯めです。
> 光回線の会社は選べるのでしょうか?
> また電話線しかない場合どんな工事になるんでしょうか?
前記の「光回線マンションタイプ VDSL配線方式」が設備されていれば、対応する光回線会社は制約・制限が有ります。
戸建て用の光回線なら、光回線会社戸越でも契約できます。
「光回線マンションタイプ VDSL配線方式」の設備が無ければ、戸建ての光回線と同様に、戸建て用の光ケープルを電柱から部屋まで配線工事をして、光回線の一番モトの「光回線用機器」を接続までします。
光ケープルが、電話線(材質が銅線)の配管を通らなければ、エアコンの穴を通すか、または、壁に1~2センチの穴を開けて通したり、天井裏や床下へもぐって行くかもしれません。
だから、その集合住宅なら管理会社・大家・オーナーなどに「光回線マンションタイプ」の有無を聞いたり、「光回線マンションタイプ」で無ければ光ケープルは最悪、壁に穴開けの承諾を得ます。
集合住宅の光回線の情報は、不動産屋のお店で探している時にも、光回線の有無は、お店などにも聞いても分かるでしょう。
No.6
- 回答日時:
フレッツ光などのマンションタイプが入っていない物件なら、ファミリータイプなら、契約できる場合がある。
部屋が高さが3階までとかに限る
まずは、大家もしくは、管理会社にあなたから、FTTHの工事の可否の許可をえてから、ISPもしくは、通信会社に光ファイバーの設置工事を依頼してください。
ISPもしくは、通信会社からも許可をとりますけどもね・・・
そもそも、光ファイバーって、新規に光ファイバーを設置しますから、既存の電話線をつかいません。
NTT東西及び光コラボなら、電話線の配管を使って設置される。
その他の電力系とかなら、電話線の配管を使えないで、壁に穴をあけるか、エアコンの配管を使っての導入になる。
No.5
- 回答日時:
アパートの立地によると思います。
以前住んでいたアパートでは、アパートの家主さんが光回線を導入してなくて、さらに自分の部屋が2階だったので、直接外部から光回線が引き込めたので、戸建て回線として契約しました。
アパートの管理会社は、「エアコン用のダクトから光回線は引き込めますよね?穴を追加で開けないのであれば、ご自由にどうぞ」ってことでした。
たぶん、この方式なら、光回線の会社は選べるような気がします。
が、これは10年以上も前のことなので、現在も同じかわかりませんが。
No.4
- 回答日時:
選べることも選べないこともあります。
あなたのアパートがサービスエリアに含まれてない回線業者は選べません。
あなたのアパートに既にどこかの回線が引き込まれてる場合、他社の回線を引き込むことは困難です。
NTT以外の回線業者を選べることは、あんまりないと思った方が良いと思います。
工事は、あなたのアパートの共有部分までの工事と、そこからあなたの部屋までの工事に分かれます。具体的にどんな工事になるかは、業者に見て貰わないとわかりません。
No.3
- 回答日時:
どの会社にするかは、自分で決めて契約します。
電柱から光ケーブルを引っ張って、建物の外壁に取り付けます。
建物を傷つけることになるので、持ち主(大家、管理会社)の許可が必要です。
No.2
- 回答日時:
電話線は使いませんよ。
外部から新しい線を引き入れるのです。
アパートだと設置の関係で戸建ての契約になる可能性があります。
回線契約は選べますが設置可能かは確認が必要ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光コンセントがない
-
ISDNが繋がらない(泣)
-
アパートで電話線しかありませ...
-
上越新幹線ですが、
-
IPアドレスはマンション全体で...
-
バッファロー製無線LAN機に電話...
-
光コンセントの下にテレビの電...
-
いまさら聞けない!
-
OCN光 VDSL方式の提供廃止について
-
「中年タイプじゃないんです」...
-
MDFの鍵について
-
ONUとMCの違い?
-
切断した電話線コードの接続方法
-
壁の中の電話配管が途中で壊れ...
-
専用線を引くってどういうこと...
-
壁の中の電話線は、劣化するのか?
-
インターネット宅内工事 配管が...
-
グーグルホームのWi-Fi接続
-
B-PONHA B-ONU-E1 について
-
近所でNTTの光ケーブル設備切替...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
光コンセントがない
-
光接続について。
-
納得できないEO光テレビの撤去...
-
URでauひかりを導入した場...
-
1年近く使用出来なかったのに基...
-
NTT代理店
-
MDF(主配電盤)の新規設置
-
NTTからKDDIに光回線を変更する...
-
NTT 光 工事日前の申込みキャ...
-
電話線をもう1本自分の部屋に...
-
レオパレスでWi-Fiを繋ぎたいで...
-
VDSLとADSLの干渉
-
ソフトバンク光の撤去工事
-
光回線でのインターネットは入...
-
クイック光を3月で解約しました...
-
光コンセント 中古物件を購入し...
-
日本テレコム「おとくプラン」...
-
賃貸の回線工事、大家との交渉...
-
yahoo!BB
-
光ファイバーの線が外れた際の...
おすすめ情報