
日本テレコムの「おとくプラン」にしたら、フレッツADSLできなくなることを知らずに加入してしまいました…うちの父が!(>_<)
わたしは今日、日本テレコムからの「開通しました」の電話で、このことを知り、すぐさま「NTTに戻して欲しい」と頼みました。
そしたら「NTTにかけて」と番号を教えられ、「後日、解約料の請求書を送るので」とか言われてアッサリ終了でした。
それで今度は、教えられたNTTの番号にかけたところ、「電話回線は5月の13日、ADSLは17日に開通」だそう;
つまり『日本テレコムに解約料を取られる上に3週間もネットできない羽目になった』わけです☆ (・_・、)グスン ※今は職場。
イロイロ書きましたが質問が2つあります。
「加入するとフレッツADSLできなくなる」ということを知ってさえいれば絶対に加入しなかったと思うんです。
日本テレコムは勧誘電話で、そういうことを話す義務は無いのでしょうか。( やはり聞かなかったコチラが全面的に悪いですか?)
いくらか知らないけど(5千円弱?)解約料なんて払いたくない気分です。父も「騙された」と言ってるし。
無理かと思いますが、もしも払わないで済む方法があれば教えてください。
それと「NTTアクト」の人が「13日に家に来る」と言ってたんですが、回線を元に戻すためにイチイチ家まで来る必要があるんですか?( 日本テレコムに切り替わるのは簡単だったくせに!)NTTに戻すための工事で多分またお金がかかるんだと思うし、実はグルでやってんじゃないのケ!?って疑いたくなる気分です('へ')
以上。ちと愚痴っぽくなりましたが、何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m
【注意】:お礼が遅くなってしまう恐れがあります!( 明日からGWで休みなのに自宅でネットできないから。)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
クーリングオフは、今日開通したと言うことは、契約が成立した日からは8日以上経っている可能性が高いのではないでしようか?
なので、直接日本テレコムに交渉しつつ、消費者センターにも一報…が良いかも知れません。
テレコムはYahoo!BBの時と同じく、強引な勧誘をしているようなので、
おそらく消費者センターには同様のケースの通報が行っていると思います。
なので最低限、まとめて注意なりなんなりはしてくれるんじゃないかな…と。
で、NTTに戻す際には違約金とは別に、3~4千円程度の工事費+ADSL開通工事費がかかると思います。
が、これはNTTが悪いわけではないですよ。
工事に来る必要があるのかどうかまでは私はちょっと分かりませんが、グルというのは穿ちすぎではないでしょうか。
むしろ他社に切り換えさせないように妨害をしている、というなら分かりますけどね(笑)。
それと、一応日本テレコムでは「ご満足保証キャンペーン」というのをやっていて、
解約してNTTに戻す場合、その工事費相当額を返金する(質問者さんの場合は3千円程度かな?)と言っているんですが
http://www.japan-telecom.co.jp/otoku/cp/
http://www.japan-telecom.co.jp/otoku/cpb/
http://www.japan-telecom.co.jp/otoku/important/i …
質問者さんが適用されるかどうかは微妙かも知れません。
というのも、適用条件の
>・「おとくライン」課金日から30日以内に解約の申し出をされたお客様。
なんですが、おとくライン課金日って、開通日の1週間後な気がするのです。
なので、開通日に解約だと適用外かも…。
でも、この辺を盾に交渉してみてはいかがでしょう?
ただ、ADSL環境について確認しなかったテレコムの代理店に最大の落ち度があるのは当然ですが
最近は詐欺まがいの勧誘も増えていますし、よく比較検討せずに契約してしまうのは
本当に気をつけられたほうが良いと思いますよ~。
この回答への補足
>> 8日以上経っている可能性が高いのではないでしようか?
仰る通りでした^^;
あと、市民相談室に行って聞いたら、「今回のケースではクーリングオフの適用外」なんだそうです(謎)
>> 日本テレコムに交渉しつつ、消費者センターにも一報
消費者センターに相談しようと思って、今週の月曜に1度かけてみましたが、何回かけても話し中でした;
今GW中だから、休みじゃない日に電話が集中してたのかもしれません。( 単に1人の相談が長ーく続いてただけかもしれないけど。)
>> 強引な勧誘をしているようなので、
実際に被害に遭ってから初めて知りました。
日本テレコムで検索したら苦情が沢山!(>_<)
>> NTTに戻す際には違約金とは別に、3~4千円程度の
>> 工事費+ADSL開通工事費がかかると思います。
そうですか!具体的に分かって嬉しいです。
>> グルというのは穿ちすぎではないでしょうか。
ごめんなさい(^-^;ゞ グル発言は半分冗談で書いた(ォィ)のですが、そう思いたくなるくらい人間不信っぽくなってたのは本当です;
関係ないけど、NTTの人は「戻ってきてくださってありがとうございます」とか言ってました(笑)
>> 日本テレコムでは「ご満足保証キャンペーン」というのをやっていて…(中略)
>> この辺を盾に交渉してみてはいかがでしょう?
えーー本当に?( ̄□ ̄) 素晴らしい情報ですね!
…ということで、早速、日本テレコムに電話して聞いてみました。
そしたら「お客様のケースだと適用される」だそうで、一瞬「ヤッター」って喜びかけたのですが、よくよく聞いてみたら、返金されるのは「NTT加入権解除費用」とかいうやつ(それが約2000円らしい)のことであり、その他の費用( 例の違約金や、NTTの回線に戻すための工事費や、ADSL開通のための工事費 )は、あくまでもコッチで支払わなければならないんだそうです;( ナンジャソラ!)
>> ADSL環境について確認しなかったテレコムの
>> 代理店に最大の落ち度があるのは当然ですが
はい。相談窓口の方からも、そう仰って頂けたので、少しホッとしました♪
あと、内容証明の書き方を教えてもらったので、今せっせと作成中です。
下書きをして再び持ってゆけば、清書をしてくださるそうなので、良かったです。
>> 本当に気をつけられたほうが良いと思いますよ~
全くです!父には「今度から勧誘の電話がかかってきても話は一切聞かないで切るように」と言いました。
定年退職して毎日ヒマしてるので、勧誘の電話でも嬉しかったのかもしれません;
ご回答ありがとうございました。
P.S:お礼を投稿しようとしたら文字制限に引っかかってしまったので仕方なく補足欄も利用しました。補足のもお礼と思ってくださいね。というか、長くてスミマセン;
No.11
- 回答日時:
>>わたしは、市のほうの相談室に お世話になりました。
県の消費者センターとは連絡がつかなかったし、直接 出向いたほうが良いかな?と思ったから。
そうですか。そちらで力になっていただけて、良かったですね。通知書もそこの指導で出されたのであれば、
きっと効力のあるものなのでしょうね。
>>わたしの出した手紙を見てもなお、日本テレコムが誠意ある対応をしなかったら、こちらのほうにも手紙を
出してみようとおもいます。( こういうときの手紙の書き方は分かったので。)
…というか、日本テレコムの反応を待たずして、とりあえず被害に遭った事実だけでも一報しておいたほうが
良いでしょうか(謎)
私だったらこうする、という程度にお聞きください。
・まずはその通知書を出してから一週間待つ。
・一週間後に日本テレコムに電話。通知書への回答を聞く。それでも何らかの請求をすると言われた場合、
または、今日中に回答が頂けない場合は、総務省に連絡すると話して交渉。(交渉成立・不成立いずれの場合
にも相手の所属氏名をきっちりメモる)
※通知書が見あたらない、探してみる、と言ってもアウト。(そんな会社、信用できません)
・前項で解決しなかった場合は、すぐに総務省電気通信消費者相談センターへ電話。回答no.10のとおり伝え、
対応を依頼する。その際、日本テレコムの責任ある人間から自分に連絡を頂けるよう依頼。
・・・特に日本テレコムと話すときは冷静に、淡々とお話することがポイントと思います。「あなた個人を
責めるつもりは全く無いが、今までの御社の対応経緯から言って、正直不信感を抱いている。申し訳無いが、
今日中に返事を頂けないなら総務省に相談させて頂きたいので、その点も含めて上司と相談して頂けないか。
また、そのような事情なので、大変失礼で恐縮だが、あなた様の所属と氏名を記録させて欲しい。」とか。
(慇懃無礼かな)
ご健闘を祈っております。
この回答への補足
今のところテレコムからは音沙汰ナシで御座います。
でも、違約金のほうは、もう払わなくて済みそうです。
全てが決着するのは、いつになるか分からないので、
いい加減に締め切りますね^^;
今後は「ご満足保証キャンペーン」を利用し、
「NTT加入権解除費用」も取り戻す予定です。
今回のことは勉強になりました。
皆さま本当に ありがとうございました!!!!!
>> 通知書もそこの指導で出されたのであれば、
>> きっと効力のあるものなのでしょうね。
そーいや、通知書の最後に「なお、この件は○○県消費生活センター及び○○市民相談室に相談しています」って書いたんでした!( 相談員さんの言われるまま何も考えず加筆した部分ゆえスッカリ忘れておりました;)
わたしの書いた通知書のコピーが県のほうにも送られたっぽいです。
「市民相談室」って「消費生活センター」と連携してたんですね。
やっぱり、わたしみたく田舎のほうに住んでたら、県の消費生活センターまで行くの遠くて大変ですもん。
( 全国の消費生活センターに集まった苦情も何らかの形で総務省に報告されてるのかも。)
>> 私だったらこうする、という程度にお聞きください。
具体的で参考になります。異議ゼロです(笑)
わたしも、そんな感じで やろうと思いました。
でも相談員さんが確か「通知書の返事が封書でくる」っぽいことを仰っていたので、とりあえずは返事を待ってみます。
で、返事がこないとか、違約金の請求書が送られてきた場合は、もう総務省に電話ですね☆
とにかく違約金だけは払うつもりないので、それを払えと言ってくる限りは対抗してゆく構えで。
>>(慇懃無礼かな)
慇懃無礼は むしろ相手(日本テレコムの電話オペレーター)のほう。
今回の件で何度か電話して、つくづく そう思いました。
こちらが何と言おうが暖簾に腕押しって感じ。
きっとファーストフード店みたく完全にマニュアル化されちゃってるんでしょうね。
そんなんじゃ誠意もへったくれもありません('へ')
…て、愚痴ばかりで申し訳ないです。
ここで皆さんにブチまけさせてもらい、おかげさまで、かなり気楽になりました^^;
>> ご健闘を祈っております。
はい。頑張ります。ありがとうございました!m(_ _)m
No.10
- 回答日時:
この度は誠にご愁傷さまです。
私もこの会社には大変被害をこうむりましたので、情報提供させていただきます。
あの会社(グループ)には、普通の方法で交渉してもまず誠意ある対応は望めません。
唯一有効なのはここ↓です。
総務省電気通信消費者相談センター
03-5253-5900 tcac@soumu.go.jp
(http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/madoguchi …)
今までの対応は何だったのかと言いたくなるくらい、迅速な反応があることが多いようです。
事実をありのままにお話すれば分かっていただけると思いますが、以下のような点を強調されると良いか
と思います。
・父は○○歳。ひたすら安くなると言われ、NTT電話から変更した場合に想定される不利益については
一切説明されなかった。(フレッツが使えなくなること以外にも、例えば、一部の特別番号への
発信ができなくなること、故障の際の受付窓口が日本テレコムになること、などの説明はきっと受けて
いないでしょう?)
・「今までと同じように使える」と言われたが、実際にはフレッツADSLが使えず、非常に困っている。
・明確に契約すると言った訳ではないのに、勝手に処理を進められた。
(お父上にご確認の上。もしこの項が無くても大丈夫でしょうがこれが言えるとより強い)
・当該代理店や日本テレコム本社と何度交渉しても一向に誠意ある対応は無く、消費者センターとは
連絡が取れない。もう手は尽くしたが一向に埒が開かないので、申し訳ないが、貴省から日本テレコム
に本件について指導して欲しい。(下手に出つつ、監督責任を感じさせる)
・当然ながら私が主張するのは契約の無効であり、一切料金を支払うことはできない。(むしろ、インター
ネットが利用できなかったことや父の心痛などへの賠償が欲しいくらいだ)
これで総務省の担当者は、ああまたあの件か、と思うはず。そして、日本テレコムは新たな行政指導を
回避するため、あなたの一件などあっさり譲歩すると推測します。
(参考:http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050326AT1D …)
参考URL:http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/madoguchi …
この回答への補足
>> 私もこの会社には大変被害をこうむりましたので、
どうもありがとうございます!!!!
経験者の方のご回答、大変に心強いです。
>> 普通の方法で交渉してもまず誠意ある対応は望めません。
わたしは、市のほうの相談室に お世話になりました。県の消費者センターとは連絡がつかなかったし、直接 出向いたほうが良いかな?と思ったから。
…で、つい昨日、通知書?っていうのを出してきました。( ちなみに、内容証明郵便ではなく、配達記録郵便で出しました。※ 210円+切手代。)
相談室の人が仰るには「これで違約金の請求書が来ても払わず無視して大丈夫」だそうですが…「もう工事したんだから違約金は払わないと駄目」って言われそうな気がしますね。
>> 唯一有効なのはここ↓です。
>> 総務省電気通信消費者相談センター
なるほど☆ つまり「駄目な同僚は直接注意するより上司に叱ってもらったほうが効果的」って感じでしょうか(違??)
わたしの出した手紙を見てもなお、日本テレコムが誠意ある対応をしなかったら、こちらのほうにも手紙を出してみようとおもいます。( こういうときの手紙の書き方は分かったので。)
…というか、日本テレコムの反応を待たずして、とりあえず被害に遭った事実だけでも一報しておいたほうが良いでしょうか(謎)
>> ひたすら安くなると言われ、(中略)
>> 不利益については一切説明されなかった。
まさに、そのように言っておりました!( 父が。)
噂によると、おとくラインの勧誘の電話は、本当に強引で執拗らしいですね。
わたし自身は、あまり家に居ないことが多く、応対したことがないんですけれども。
そういえば、職場にも頻繁にかかってきていて、担当の者が大変そうにしています。
>> 以下のような点を強調されると良いかと思います。
とても詳細なアドバイス有難いです。
同じ被害に遭って、どうしていいか分からず結局、泣き寝入りしてしまっている方も まだ大勢いらっしゃると思うので、こういうのは本当に貴重だと思います。
もし既に言われるがまま違約金などを支払ってしまった方も、まだ諦めないで、わたしと同じ方法(内容証明)で返金を要求したり、総務省に被害を訴えたり、してみてほしいです。というか、すべき。(笑)
日本には割と平和主義的な( 面倒になる位なら払う、みたいな )方も多いみたいだけど、みんながそうしてたら、いつまで経っても悪いやり方は無くならないから、本当の平和を望むなら、何か行動を起こしておきたいですね☆
わたしも今回の件で、相談室のお世話になり初めて「納得がいかない金は断固として払わないぞ」という考え方で良いんだ!という事が分かりました。( 当たり前の事なのに…なんか目から鱗;)
この質問を投稿した時は、まだ少し「やっぱり騙されたほうが悪いんじゃないか」という気持ちもあったんですが、相談室の人がハッキリと「言わなかったテレコムが悪い」と言ってくださり、途端に自信がつきました♪
あと、これからも何かで困った時は市や県や国の施設を大いに頼って利用しようと思いましたw( せっかく税金払ってんだし。)ォィ
P.S:またお礼が文字制限(1000文字まで)に引っかかってしまったので、補足欄を利用しました。( 確か補足欄に書くと、回答の時「新しい回答が登録されたらメールで知らせてほしい」にチェック入れた方全員に送られちゃうんでしたよね?(^_^;) ご迷惑をおかけしてどうもスミマセン!)
No.9
- 回答日時:
横レスですみません。
Keinerさん、回答ありがとうございました。
私もあれからテレコムに確認した所、yuka_chanさんが
言われた様に、YahooBBのADSLのみ接続可能との回答で
した。ホント、説明不足もいいとこですね。
テレコムのおとくラインと言うより、代理店の応対の
いい加減さに不信感持つ出来事でした。
場所をお借りしてしまい、すみませんでした。
参考URL:http://hxxk.jp/memo/2005/01/25/2330.php
またネカフェに やって来ました。
このGW期間中、日本テレコム(の代理店?の電話オペレーター?)のせいで、もう4千円もネカフェに費やしてしまいましたょ(`ε´)ぶすーっ
月曜は仕事が休みだから市民相談室に内容証明の下書きを持ってゆくつもりだったけど…なかなか完成しないので気晴らしに(´Д`) ←作文力皆無な人。
…たく。「 なんで騙された上に、んな苦労せにゃならんのじゃー!時間を返せー!」って感ぢです。
なんか以前は正直「騙されるほうが悪いんじゃな~いのぉ~?(冷)」と思ってたけど、いざ自分( てか、身内 )が被害に遭ってみると、これがまた思いのほか燃えるんですね…(笑)
( 別に責めたりなんかしてないのに )顔を合わす度「インターネットのこと、ごめんね」って謝ってくる老いた父が不憫でならず!(>_<) 本当に悪いのは父じゃないことを早く証明してあげたいです。
思うに、自分が騙されたんだったら違約金でも何でも素直に払って済ませていたかもしれません。
P.S:下記URLのサイトも面白くてタメになりましたょ♪
http://www.geocities.jp/le_grand_concierge/_geo_ …
特に「日本テレコム詐欺に反撃・対抗する法 実戦編」とか。
「昼飯前とかでは力が入りません」ってスゴイ笑っちゃいました。( いや、笑ってる場合じゃないんだけど「確かに!」と思って。)
No.8
- 回答日時:
お気の毒ですが、相手がその会社の場合かなり難しい戦いになると予想されます。
『騙されたから払いたくない!』と言う気持ちは良~く分かりますが、高い勉強料を払ったんだと思い、気持ちを早く切り替えたほうが、質問者様の為になるかも知れません。
回答では無いのにあえて投稿させて頂いたのは、ここに目を通した人が、質問者様のように『騙される』事が無くなれば良いな~と、少しでも理解していただければと思ったもので・・・。 また、敵と戦う時の参考知識になればと思い、少しだけ・・・
NTTの電話回線には、アッカ、イーアクセス、ヤフー等の複数の他者(ADSL事業者)が接続可能です。
ところが、日本テレコム、平成電電、KDDI等の電話回線には、自社の指定したADSL事業者しか接続させません。(他社を排除している)
国民の財産である電話設備を『独占』しないで開放しろ~!と騒いでいた電気通信事業者は、自分達でアクセスラインを確保するようになった途端に、今度は自分たちが『独占』を始めてしまったようです。
技術的には日本テレコムの電話回線にNTTのフレッツADSLを接続しても、何の問題もありません。なぜなら、同じ電話線を使ってその逆は出来ていたのですから、出来ない訳が無いのです。要は顧客を自分の所だけに囲い込みたいが為に、少しでも多く自分たちの系列会社に料金が入ってくるように勝手にルールを作っている訳です。
この辺のからくりを勉強して『フレッツADSLが使えないなんて聞いていないのだから、フレッツ接続をさせなければおかしい!』『それが出来ない為に発生する工事費、解約費は支払いを拒否する!』と言う線で責めてみたら如何でしょうか?
この回答への補足
カンパチさんのご回答の補足スペースをお借りして少しご挨拶をば…(ォィ)
皆さま、お礼が遅くなりまして誠に申し訳ありませんでした。
今日は仕事に出勤しましたが、忙しくてネットできなかった為、帰宅途中のネットカフェより書き込みをしている次第です。
ところで、ココは…解決するまで締め切らないでいて、結果をご報告したほうが、後から見る人の為には良いのでしょうね。
でも、結果が出るのは、まだまだ先の話のような;
とりあえず、まだ開けておくことにします。( 早く自宅でネットがしたい~ )
P.S:次のお礼は火曜日以降になると思います。どうもすみません。
>> ここに目を通した人が、質問者様のように『騙される』事が無くなれば良いな~と、
そうなんです☆ わたしも実は、ココに質問を投稿する前、「消費者センターに相談すればいいよ」と母が言っていたので「そうしよう」とは思ったのですが、「もしかしたら同じ目に遭った人がいるかも」とか「もっと良いアイディアがあるかも」っていう考えの他「他の人が読むことで同じ被害を防げるかもしれない」という理由も少しあったので投稿もすることにしたんです。
>> 技術的には日本テレコムの電話回線にNTTの
>> フレッツADSLを接続しても、何の問題もありません。
ちょっと目から鱗の情報です!
記述的には可能なのに駄目って言ってるなんて!ヒドイですねぇー
>> と言う線で責めてみたら如何でしょうか?
具体的にありがとうございました。
余裕があれば内容証明書に盛り込んでみようと思います!
No.7
- 回答日時:
残念ながら工事が既に発生してしまっているようですので、再度工事をするための料金は発生してしまいます。
クーリングオフ制度で支払いを拒否できるのはあくまでその商品の代金であり、「元に戻すための工事費」は含まれません。
しかしながら詳細な説明をしないまま強引に売りつけた場合、消費者センターなどに相談することで実費を日本テレコムに負わせることができるかも知れません。
まずは消費者センターに相談されてみるのが一番でしょう。
なお、切り替え工事はNTT局内だけでできるものですので、工事担当者が自宅に来ることはありえません。
「NTTアクト」という会社について調べてみましたが、類似の企業で「NTTマーケティングアクト」という会社があるようです。
http://www.nttact.com/
が、人材派遣などをする会社で、工事を担当することはないと思われます。
NTTと日本テレコムはライバル企業同士ですので、グルになることはありません。むしろNTTは日本テレコムがNTTの名前を騙って詐欺まがいの方法でおとくラインを売りつけていることに対して抗議しているほどです。
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK2005040 …
>> 再度工事をするための料金は発生してしまいます。
はい。今日、また日本テレコムに電話したんですけど、そんな風に言われちゃいました;
クーリングオフも適用外だって言われたんですが、たとえクーリングオフできてたとしても、工事費は含まれないなんて~~もぉビックリです(>_<)
>> 消費者センターなどに相談することで実費を
>> 日本テレコムに負わせることができるかも知れません。
はい。そうなることを願って、只今、内容証明書(?)なるものを作成中です。頑張ります。
>> 工事担当者が自宅に来ることはありえません。
えー、そうなのですか!?( ̄□ ̄)
確かに、NTTから日本テレコムに切り替わる時の簡単さを考えると、NTTに戻す時だけ手間がかかるのは、少しオカシイなーって感じますよね、誰だって;
>> NTTと日本テレコムはライバル企業同士ですので、
>> グルになることはありません。
電話口でもNTTの人は日本テレコムのことを悪く言ってました。やぱ嫌いみたいですね^^;
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
回答にならないと思うのですが・・今日、私の自宅にも「おとくライン」の勧誘の電話が来ました。
こちらのレスを読んでいたので、ADSLが使えなくなるのでしょ?と聞くと「そのまま使える」との回答でした。。
でも、使えなくなるのですよね?
横レスですみません。
えっとですね!
詳しく言うと( 多分ですが )ADSLは できるけど、フレッツADSLが できないんだと思うのです。
日本テレコムはソフトバンクだから、もしウナギパイさんが現在、ヤフーBBのADSLをご利用中であれば、引き続き利用できるのではないでしょうか…。( とか言って、間違ってたらスミマセン; )
ただ、もしフレッツADSLからヤフーBBに移行するんだったら、多少なりとも「ネットできない期間」が発生するのだと思うし、やっぱり勧誘の電話の時に、そーゆーことゼンブきちんと正直に告げるべきなのですよねッ☆
ちなみに、わたしの場合は、フレッツADSLよりも、プロバイダのOCNが利用不可になることのほうが実は重大事だったんです。
( プロバイダが変わると、メールアドレスもホームページアドレスも変えなきゃならなくなるし。そんなの絶対ヤダ!)
>> ADSLが使えなくなるのでしょ?と聞くと
>>「そのまま使える」との回答でした。
なんか「チョット分かりません」とか答える人もいるらしいです。トンデモナイですよねぇ!( 本当に知らないんだとしても、はぐらかしてるんだとしても。)
あー。愚痴ったら日本テレコムへの怒りが再燃してきました…(笑)
お互い気をつけましょうね^^;
No.4
- 回答日時:
フレッツADSLは、NTT独自のサービスです。
他社の回線に載せられないのは当然ですね、残念ながら…。確実に支払わずにNTTへ戻す工事が出来るかどうかは定かではありません。
日本テレコムと貴方との契約の話です。代理店にクレームを言うか、あるいは拉致があかないようであれば、日本テレコムへ直接連絡をしてみるのも手だと思います。但し、日本テレコムも逃げますので、くじけずに交渉してみるといいでしょう。
※他社からNTTへ戻す際には、必ず派遣工事です。
一戸建ての場合には、保安器をはずしていきます。集合住宅の場合は、他社から切り替える際にトラブルが多いので派遣だったような…。
>> 他社の回線に載せられないのは当然ですね、
そんな当然のことさえゼンゼン分かっていませんでした(T_T) わたしも父も。
「1番怖いのは無知」とかって言うけど、本当ですよね;
>> 日本テレコムも逃げますので、
>> くじけずに交渉してみるといいでしょう。
仰る通りなんです!
代理店の電話番号は分からないので、日本テレコム(の「おとくプラン」のカスタマーセンター?)に、もう3回くらい電話してますが、( おそらく相手は百戦錬磨のプロフェッショナル!)のらりくらりと かわされてしまいます;
でも今、市民相談室よりアドバイスを頂き、内容証明書というのを作っているので… まだどうなるか分かりませんが、頑張ります☆
>> 他社からNTTへ戻す際には、必ず派遣工事です
そうだったのですか。
あ。「グルじゃないの!?」っていうのは、ほんの冗談のつもりだったのです;
NTTさん、本当ごめんなさいm(_ _)m
訪ねて来られた際には歓迎しようと思います(笑)
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
電話での契約のようですので、契約書の交付された日から8日間はクーリングオフが認められるのではないかと思います。
また、今回の契約相手は、代理店の方だと思いますので、日本テレコムへ直に連絡を取り、相談する方が早く進む場合もありますので、宜しければお試し下さい。
参考URL:http://www.japan-telecom.co.jp/contact.html
>> 契約書の交付された日から8日間は
>> クーリングオフが認められるのではないかと
今日、市役所の市民相談室というところで聞いてみたら、「今回のようなケースでは、クーリングオフの適用外」とか言われちゃいました(T_T)??
電話勧誘販売だと、下記URLのページの、指定商品・権利・役務に記載されてる分が有効になるっぽいです。
http://www7.plala.or.jp/daikou/cooling-off/shite …
いずれにしろ今回は、契約書が送られてきてから既に1ヶ月も経過しちゃってるから駄目だったりするのだけど^^;
>> 今回の契約相手は、代理店の方だと思いますので、
はい。今日また日本テレコムのほうにも電話してみました。
地道に頑張ってみるつもりです。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- YouTube 何日にGoogle用のYouTubepremiumを解約するのがお得 2 2023/08/23 05:40
- 固定電話・IP電話・FAX IPひかり電話からNTT固定電話に変更する時電話番号は引き継げますか? 29年前にNTT西日本の固定 1 2023/03/07 23:57
- Y!mobile(ワイモバイル) ソフトバンクの「おうち割光セット」にしても問題ないか心配です。 9 2023/02/24 14:24
- ISDN ネットの事業者転用について。 1 2022/08/12 22:19
- 消費者問題・詐欺 【求人広告掲載詐欺にあわれた方に伺います】 ハローワークに掲載している 小規模の会社で人材不足につけ 1 2023/01/24 01:44
- ADSL フレッツADSLサービス終了の連絡うけたが、 9 2022/09/13 10:48
- 借地・借家 最後の月の家賃の支払いについて 1 2023/05/20 19:02
- ADSL yahooADSL終了ですが、千葉、戸建てで料金重視した場合はどちら良いでしょうか 1 2022/04/08 12:23
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 4 2023/01/07 17:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光回線についていろいろ教えく...
-
KDDIからNTTに回線を変えたいの...
-
パソコン知識はほぼ素人です。...
-
電話の工事で
-
日本テレコム「おとくプラン」...
-
賃貸マンションのネット環境
-
工事完了(接続)までの期間が??
-
一人暮らしでネットを使いたい
-
今度独り暮らしをするので・・...
-
Bフレッツのファミリータイプ...
-
インターネットへの接続方法
-
引越し住所変更時のネット接続...
-
NTTの休止には工事費がかかるの...
-
助けてください。モデムの線が
-
どれだけ集まればいいのでしょう?
-
新居に向けてのインターネット...
-
ISDNをアナログ回線に変更
-
ぷらら契約について
-
NTT 光 工事日前の申込みキャ...
-
DTIのADSLからひかりoneへ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報