電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日インターネットの契約を思わずしてしまいました。
しかし、色々渡された資料を読むとネット回線の工事費用に多少のお金がかかることがわかりました。
もちろん、今のアパートでずっとネットを使うのなら問題はないのですが、今のアパートは3月いっぱいで引っ越して県外の会社の寮に住む予定になっています。

こうなってくると、今の時期に工事をしても、たった2ヶ月ほどしか使えず会社の寮に再びネット回線を引いたとしても同様に工事費用をもう一度払うはめになると思いました。

そこで、今のアパートを引っ越すまで契約をするか迷っています。
現在の状況は
アパートの玄関で資料に目を通してその場で住所、名前、電話番号、工事可能な日程等書いて渡しました。(捺印等は押していません)
その後、そのプロバイダーから連絡があり契約内容の確認を行ったのみです。
口座番号や実際の工事などはまだです。

皆さんにお聞きしたいのは、今の契約状態で電話で今回の条件から契約を切るといった場合すぐ切れるのでしょうか?
違約金などは発生しないのでしょうか?(2年未満の場合発生すると書かれている)
また契約解除以外にいい解決策はないでしょうか?皆様のお知恵をおかしください。

A 回答 (3件)

訪問形式での契約ならクーリングオフが効くのではないでしょうか。

契約から8日間以内ですが。
    • good
    • 0

回線事業者にもよりますが、工事がまだなら大丈夫なケースが多いです。


違約金の支払いは発生しませんが、早めに回線事業者に契約解除の連絡を入れてください。

契約解除以外の方法として、移転手続きがあります。
引っ越し先でも同じネットが提供されている条件があり移転工事費もかかるため、あまりオススメしません。

参考までに…
2016年5月21日より初期契約解除制度(いわゆるクーリングオフ)が施行されました。これにより工事が完了してネット回線が開通した後でも8日以内に申し出れば契約解除することができます。
ただし、撤去するための工事費・事務手数料・利用した日数分のネット料金は発生します。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20160519_2. …

電気通信サービスの消費者保護ルールの見直し(総務省・PDFファイル)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000422692.pdf
    • good
    • 1

申し込みに捺印は不要です。

工事前に解約です。工事日当日のドタキャンでも間に合います。
工事後の解約は必ず違約金が発生します(プロバイダーは勧誘した業者にインセンティブを払わなければいけないし、工事業者にも負担が発生するので)。移転後の工事費も当然有料です。2ヶ月我慢しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!