dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

酒好きのいう「美味しい」って、普通の美味しいとは違って飲みやすくてそんなに不味くないモノを美味いって言うんですよね?アルコール自体が不味いものじゃないですか。この認識って合ってますかね?

A 回答 (16件中11~16件)

普通の美味しいと同様にお考えになっていいと思いますよ。



味は、クセがあるものほど好まれる傾向もありますし、クセがないことを良しとする傾向と、両方がありますよね。

酒も同じです。クセがあって好まれたり避けられたりクセがなくて好まれたり避けられたりします。それは、その都度都度にチョイスされます。

私が不思議に思う味わいの習慣では、食べ物や酒やコーヒーお茶なんかは、その日の気分で好みをその度にチョイスするのに、何故か煙草だけは皆さんこれと決めて吸うのが不思議です。滅多に銘柄変えないし、あれこれ揃えてどれを吸おうかな、みたいなこともしない。
何故なんだろうか?

ごめんなさい、余談でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タバコは銘柄を変えるのがダサいとされてるからです。理由は不明です
酒は全員が美味しく感じられるものですか?

お礼日時:2023/09/01 22:20

酒好きは「美味しい」とは言いません。


「旨い」と言います。
旨味とは、甘味、酸味、塩味、苦味の後に発見された第5の味と定義された基本味の一種です。
何を好むかは人それぞれの「嗜好」です。
飲みやすい、不味い、美味しい等と表現する人は希です。
雑味の多い「獺祭」を好む人もあれば、
苦い・辛いとも思える日本酒度が非常に高い「酔鯨」を好む人も居ます。
貴方の認識は不足しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

では何故酒が嫌いな人がいるんですか

お礼日時:2023/09/01 22:19

その認識は間違っていますよ。


他人を自分の短い物差しで計ろうとするのよくないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気になるんです

お礼日時:2023/09/01 22:18

確かに食べ物とは違いますね



アルコールは不味いですし、甘みも弱いです

ジュースのような酒を美味いというと笑われます

アルコールにはタバコのような体に流し込む時の感覚を重視する傾向があります

大変くだらないものなので理解も不用ですし、お酒は体に悪いです

しかし、ノンアルコールビールにはポリフェノールが入っていて体に良いので唯一オススメ出来ます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、酒ってタバコみたいなものですね

お礼日時:2023/09/01 22:18

そのご認識は少し違うように思います。

誤認識です。
そもそもアルコール自体不味いものという認識が合ってませんし、アルコールだけってのは飲み物としては無くて、
日本酒、焼酎、ビール、ウイスキー、ワインなど、他の成分と混ざった出来上がった飲み物ですから、それ自体に美味しいものと不味いものがあります。
アルコール飲料だって美味い不味いはあって、そんなに不味くないというレベルのものを美味しいとは言いません。
不味いものは不味いし、美味しいとは言えないレベルのものは美味しいとは言いません。
普通に食べ物やアルコール以外の飲み物を美味しい不味いと感じるのと同じようにアルコール飲料も美味しい不味いを感じますし、それは人それぞれです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕は美味しいと思えなかったんですけどおかしいですか

お礼日時:2023/09/01 22:17

青汁以外の飲み物で不味いという人はいません


自分の味覚に合ったものが最良の状態で出てきたとき
思わずうまい!といいます
お酒自体は苦かったり渋かったり酸っぱかったりしますが
そこが美味しいと感じるのが大人
子供は苦い渋い酸っぱいを毒と反応しますが大人になると毒ではないと経験値から認めるのです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!