プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

学歴社会になる理由って、一流企業や中央官庁、国政といった世の中の上層が高学歴の集会所になっていて、低学歴を排除して優越感に浸りたいからという理由に他ならないですよね?
その人の能力ではなく、東大一橋、早慶MARCHといった有力大学の肩書きだけを見て学閥を作り、「俺たちはエリート階級なんだ!お前ら低学歴はこっちにくるな!」ってやりたいだけに見えます。

A 回答 (15件中1~10件)

学歴にこだわるのは努力しないと賢い大学に入れないからです。

会社は努力して会社に貢献できる人が欲しいからです。つまり努力して何かをできる人、が欲しいのです。
才能があるのは一握りだから大抵の凡人は努力が必要なんですよ。才能があっても役に立ちたいというやる気がなければただのゴミです。

つまり頑張って勉強できた人は必然的に良い大学に入り企業は業績を残せる良い人材が欲しいので必然的に良い大学の人が就職試験で最後まで残って選ばれる人なんです。

理解力の低い人には到底勤まらないハイレベルな仕事や会議をこなさなければなりません。一般常識と高い情報処理や教育がないと話題にもついていけません。

何の努力もせずに遊んでろくな仕事もない、ドロップアウトした人にはとうていわからないと思いますが高い業績を残すには絶え間ない努力が必要なんですよ。
    • good
    • 1

公務員はあまり学歴経歴関係ありません。

試験の点数で決まります。

1番学歴にこだわるのは民間ですね。おっしゃる通り、誇り高い○○社員でいるために、学歴採用なのです。公務員のようにお金をかけて丁寧に試験を行う暇もないので、社のプライドを守るためには学歴を重要視するしかないのです。
    • good
    • 1

難しいことはわかりませんが、、、。



採用時の判断材料の1つが学歴。
職場が人材に求めるのは職場の利益に見合う労働力。

学閥の恐ろしいさを知らない?から、学閥だなんてサラリ言える。
学閥もあったらあったで、蜘蛛の巣よりもタチが悪い、得も言われぬ人間関係に疲弊するケースも。

自分の職場にも高学歴がいますが、凄いなと思うのは理解力と情報処理能力は高い。
それをコミュニケーションや仕事に活かせるかどうかはまた別。

どうしたら、質問のようにそこまで世間を斜めに見るのかよくわかりません、、、…。
が、
こう思う人(質問者さん)も世の中にはいるのだ、という社会勉強ですかね?!
    • good
    • 0

新卒採用の数回の面接でその人の可能性や知識レベルを判断するのって難しいので、結局出身大学である程度線を引くのは仕方ない気がします。

中途採用であればそれまでやってきた職務内容や実績も判断材料になりますが。
仕事をしていてもやはり東大京大卒は飲み込みや記憶力がいいなと感じる一方で、マーチより下の大学卒はなかなか理解してくれなかったり。全員じゃないけれどそういうことが何回かありました。
昔ほど絶対条件ではないですが、学歴は一つのアピールポイントですね。
でも今そんなに群れないでしょ、出身大学が一緒くらいで。まぁ慶應OBは群れてるけど。
    • good
    • 1

仕事の能力など、実際にやらせて


みないと判りません。

だから、学歴で判断してしまうのです。

高学歴なら、努力家だろう、頭も
良いから、仕事も出来るんじゃないか。


そうやって企業に入ります。

入った後も、能力の程度など、そう
違うわけではありません。

似たような能力なら、高学歴を
出世させよう。

こうして、高学歴者が偉くなります。

そうすると、高学歴者はやはり
有能なんだ、と
いうことになります。

学歴社会は、こうやって作られます。

(放送大学 認知心理学)
    • good
    • 2

>低学歴を排除して優越感に浸りたいからという理由に他ならないですよね?



「他ならない」という表現は間違いだと思いますよ。
そういう人もいるかもしれませんが
そんなことで大企業や中央官庁が動いていくわけないでしょ。

やはり、なんだかんだ言っても総じてみると
一流大学卒は優秀ですから大会社ほど運営は難しいし、
中央官庁ではそういう人材でなければこなせない仕事が多いのではないでしょうか。

一人一人の能力を細かにテストはしていられませんから、
大雑把に早慶を獲っておけば、まぁ一人二人は使えない人間がいたとしても
そう大きな間違いはないだろう、ということで採用するんですよ。

もちろん一流大学以外でも優秀で仕事のできる人はいるでしょう。
しかし、細かに見ていられないんですよ。

そういう人たちを選んで採用するだけの手間暇は掛けられないんでしょうね。

例えばですよ、
運動会や体育祭でよく紅組、白組に分かれて競いますよね。
あなたが紅組リーダーだとして、
リレーの選手を選ぶとします。しかも「お楽しみ」ではなく「勝利」
を目指します。

明日までに選ばなくてはならない、という状況だったらどうします?

陸上部はいるか?
野球部はいるか?
サッカー部は?
と聞いて手を挙げた人間から互いの評価を聞いて
速そうな人を選ぶでしょ?

いずれにしろ、まずは運動部!ということになるでしょ。

茶道部はいるか?
吹奏楽部は?
とは聞かんでしょ。

大雑把に、運動部なら速いはずだ、陸上部ならなおさらだろう、
野球部も速そうだ、と考えるでしょ。

実際には茶道部に陸上部より速い子がいるかもしれません。
だけど、一人一人全員のタイムを計るわけにいかんから
まずは陸上部で、とやるでしょ。

出たい人?とやっていては「お楽しみ」になっちゃいます。
就職で言えば、この会社で働きたい人手を上げて!
なんですよ。
それより、運動部から選んだ方が勝てそうでしょ?
つまり有力大学から選んだ方が会社が発展しそうでしょ、
仕事をこなせそうでしょ。ってことです。

この場合陸上部が東大なんですよ。
野球部、サッカー部が慶応早稲田なんですよ。
やっぱり高校時代に偏差値65以上、東大など70以上という
学力をもっていて
東大や慶応早稲田でより質の高い学問をしているわけですから
知識は3流大学生の10倍はありますよ。
ひらめきや創造力、決断力というのは知識と経験がベースになって生まれるものなんですよ。

知識もない、経験もないという人にはひらめきも創造力もありません。
そりゃそうですよね。
なんもないところからは生まれることはないですよ。

というわけで、そういう人たちがそこに集められるんですよ。
    • good
    • 1

私は、学歴社会になる理由は、「高望みするから」だと思います。


大卒で無ければ、昇進も限られる、生涯年収でかなりの差が付くなど、そんなことばかり考えているからです。
 「昇進なんてしなくて良い、いやむしろ昇進などして余計な苦労をしたくない」「生涯年収など、よほど低賃金で酷使されるので無ければ、そこそこで良い」と、思うようになれば、学歴社会はかなり改善されるのです。
    • good
    • 0

特に「学歴社会」を意識するのは、学歴のない人です。


「学歴」は履歴書をみるのと変わりません。
学閥は簡単に仲間を囲うことができるから作るもので、欲しければ、他を理由に作ればいいだけです。
    • good
    • 0

日本語の理解力が乏しい質問ですね。

 まず、高学歴とは大学卒以上の学歴を言います。 どこの大学であるかは関係ありません。 よって、低学歴とは、高卒以下の学歴を言います。 次に、一般的に「有力大学」と言う言葉は使われません。 何が有力なのか極めてあいまいです。 一般的には、一流大学とか難関大学と言われます。 また、MARCHは一流大学とも難関大学ともみなされていません。 一流大学、難関大学に入学して卒業するのは、まさにその人の能力(学力)によるもので、能力に関係ないような言い方をしている質問者の意見は見当違いもいいとこです。
    • good
    • 3

それとマーチレベルを有力大学と言っている時点であなたの無知が分かります。

有力大学とは、東京一工阪だけです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A