

若いころは、焚火の色や電球色の色は温かみがあっていいと思っていましたが、年を取ってくるとこの色の照明では非常に見づらいことに気づきました。
視力の低下とは違うことが起きているように感じます。
何故でしょうか?
実際に経験した事例2件です。
①LED電球の値段が1000円ぐらいになったころ白熱電球をLED電球に交換したのですが、昨年、妻が電球色は見にくいので昼光色の蛍光灯と同じ色に換えて欲しいと言われて、昨年交換しました。
②私の車の前照灯昔ながらの電球色でしたが、2年半前ぐらいから見にくくなったため、格安のLEDライトに交換したところ、ハロゲンライトよりも明るく見やすくなりました。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
加齢により水晶体が黄色みを帯びてくるため青い光は吸収されてしまい青系の色が見にくくなってきます。
電球色は赤色を強く青色を弱くしていますが、昼光色は青色が強く赤色が弱くなっています。ですから電球色では見づらくなってきます。我が家は電球色をすべて昼光色に置き換えました。https://allabout.co.jp/gm/gc/43138/
にLED、白熱電球のスペクトルがあります。
No.10
- 回答日時:
白内障
年代物の水晶体が劣化して
曇ってきているのでそうなる
電球ライトの問題ではなく
目ん玉
取り替えてもらえば治る
原因を改善しないと良くならない
緑内障だと厄介(失明もあり)だから
検診でもいいから
目医者には見てもらうべし
回答ありがとうございます。
体の状態には、健康状態と病気状態の境目の境界領域というのがあって老人になってからのいろんな場所の劣化は、健康状態から境界領域を経由して病気状態になることが多いと思います。
どの程度までいったら、病気状態かわかると良いのにと思います。
なお、白内障の症状と妻の状態を確認したところ、妻には該当しないです。
No.8
- 回答日時:
同じ明るさでも昼光色は物が見えやすくて、
電球色が見えにくくなるのは
✡波長?の違いでしょう
No.7
- 回答日時:
シンプルに、色彩の観点からの理由ではないでしょうか。
例えば、昼光色…白い光の下での白い紙はいかにも白ですが、電球色…オレンジの光の下での白い紙はオレンジになっています。(人は色を相対的に判断するため、オレンジの光で満たされた室内では、オレンジに照らされた白い紙も全くの白だと認識しています。ですが実際は昼光色の紙よりは明らかにオレンジです。)
そこで。色で最も明るい色は白です。つまり紙に書かれた黒い文字を見る時に、昼光色:白と黒、電球色:オレンジと黒・・・という風に、色のコントラストに差が出てきます。コントラストが強いのは前者です。このことにより、部屋全体がオレンジの光で満たされた部屋は、白の光よりもコントラストが弱く見えている可能性はあります。それが見づらさに影響しているかもしれません。
ただおっしゃる通り私も昔から日本の住宅によくある蛍光灯の青白い光が苦手で、オレンジ系の温かみある電灯の方が品良くリラックス出来ると思います。
何か創作的な作業したりメイクやコーディネートする部屋は白系、それ以外はオレンジ系と、使い分けるのがベストだと思います。
回答ありがとうございます。
確かにそのとおりだと思います。
写真撮影すると、その違いは明白ですが、視覚には色温度を自動的に補正する機能があるようですね。
No.6
- 回答日時:
眼内レンズが濁っているからです。
加齢で起きます。誰でも。眼科医。手術すると、青空がこんなに青かったのかと驚き、テレビの画面も。それまでは、当たり前だと思っていたのに、そんな物かなと思う程度だった。
LEDは目に良くありません。直視は避けましょう・
No.4
- 回答日時:
ブルーレイディスクやブルーライトカット眼鏡があるように、
赤色より青色の光線のほう直進性が高く、刺激(=情報量が多い)が強いため、目の調整能力に負荷がかかって疲れやすかったり、目が覚めて寝れなくなったりする。
赤色光線に温かみを感じリラックスするのは拡散性が高く、熱を発するから。
昼白色は朝日の目の覚める色温度、昼光色は日中の活動的な色温度、電球色はリラックスして入眠効果のある色温度になっていて、
昼白色>昼光色>電球色
の順に目や脳に刺激が強く、はっきり識別しやすい光を発するため、電球色のほうが文字の読みやすさは低下します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト トイレの照明 5 2021/11/02 14:01
- その他(自然科学) 調光器対応のLED電球と非対応の電子回路の違い 3 2021/12/14 21:58
- 照明・ライト 直管グロー式蛍光管をLEDに交換 電気工事士資格が必要? 3 2021/12/20 22:34
- 照明・ライト ミニハロゲン電球について 4 2023/04/24 18:51
- その他(車) LEDヘッドライト(H4)に交換して3年になっていないのに暗くなりました。何故ですか? 10 2023/09/04 05:07
- 一戸建て 外玄関灯(ポーチ)の色 3 2021/12/19 20:56
- 照明・ライト 電球の明るさについて 4 2022/04/15 14:03
- 照明・ライト 調光スイッチとLED電球の組み合わせについて 5 2022/11/21 11:46
- 国産車 LEDヘッドライトが交換できない? 3 2021/11/21 18:51
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40Wの電球を60Wに変えたらまず...
-
250V660Wの電球について
-
照明器具に取り付ける電球のワ...
-
照明器具の豆電球がつかないの...
-
古いシャンデリアなのですが、 ...
-
EFD15 D型電球
-
ダイニングの電球がすぐきれて...
-
電球を交換しても電気がつかない
-
初めてブレーカーを触ります
-
緑っぽく見えるLED電球を改善す...
-
E26型のLED電球で、なるだけお...
-
LEDダウンライトを一部消灯したい
-
蛍光灯のナツメ球について質問...
-
電気が切れました パナソニック...
-
階段が暗いので電気を変えたい
-
特定の場所だけ電球がすぐ切れる
-
困ってます!急に電球がきれて...
-
照明の取り外し
-
電球の定格に関して
-
電球ソケットの部品の金属製の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
40Wの電球を60Wに変えたらまず...
-
ナツメ球のW数
-
特定の場所だけ電球がすぐ切れる
-
照明器具に取り付ける電球のワ...
-
老人になると電球色の光だと見...
-
LEDダウンライトを一部消灯したい
-
電球を交換しても電気がつかない
-
照明器具の豆電球がつかないの...
-
脚立を借りる?高い天井の電気替え
-
シリカ電球をLED電球に交換する...
-
電球:東芝 EFF12EL/C9 ネオコ...
-
40wの電球だけを使用する場所に...
-
電球のはずし方
-
困ってます!急に電球がきれて...
-
古いシャンデリアなのですが、 ...
-
EFD15 D型電球
-
「火災の恐れあり 指定以外のラ...
-
浴室の照明の色は白と電球色ど...
-
初めてブレーカーを触ります
-
電球がパキッと
おすすめ情報
11件の回答のうち白内障など病気系の回答が8件もあって、まいったな、と思っています。
補足します。
青い目をした欧米系の人々は、我々日本人と同じように見えているのでしょうか?
それとも全く違う見え方なのでしょうか?