
義実家に帰る頻度、夫婦関係について
結婚2年目、8ヶ月の娘がおります
30代後半の夫婦です。
現在、私は育休中で平日の娘のお世話や家事を、
ほぼワンオペでこなしています。
ご相談内容なのですが、夫の実家に帰る頻度です。
義両親は同じ市内に住んでいて
車で30〜40分くらいの距離で、
だいたい月一度+お盆、おばあちゃんの米寿のお祝いお義母さんのお誕生日等です。
8月はお義母さんのお誕生日+お盆で2週連続
9月はお義母さんの身体の検査結果が良かったので
顔出したい+おばあちゃんの米寿お祝いで
月2回ペースです。
義理の両親は優しいですし、好きですが
当然、義実家に行った時には寝転がって
リラックスしたり飲み物を自由に取りに行ったりも
遠慮してしまうので、気を使いますし
疲れてしまいます。
義両親は孫フィーバーで0歳の娘に対して
「生クリーム舐めさせても良い?」とか
隣におばあちゃん、従姉妹の家もあり
人に会うと勝手に抱っこを促します。
正直こういった行動は嫌なのですが我慢しています。
私自身、心が狭いのかなとも思いますが
気持ちがついていけません。
その事は夫にも伝えて、義両親に注意してくれたそうなのですが、あまり改善されたようには思えません。
またお盆や年末年始は泊まりです。
今年のお盆は娘が0歳で暑くて疲れてしまうし、
ヘルパンギーナ等も流行っているので
日帰りにしてもらい、
夫実家+義父実家+おばあちゃん家に伺いました。
日帰りにして欲しいと仕事から帰ってきた夫に
相談をしたら無言でお風呂に入ってしまいました。
出てきたら娘の事を考えて今回は日帰りにしようという事にしてくれましたが私のワガママなのでしょうか。
同じ市内なので、わざわざ泊まらなくてもと思ってしまいます。
義両親を喜ばせるために結婚や出産をした訳ではありません。
私の周りの人たちは、こんなに頻繁に実家に帰っているという人はおらず、家族でお出かけしたり楽しく過ごしているのを見ると羨ましい思ってしまいます。
「旦那さんに上手く立ち回ってもらいなよ!」と
言われましたが、夫が実家帰りたがるので
上手く収まりません。
夫に対して怖いという感情があり、色んな事を
相談するタイミングも考えてしまいます。
夫の顔色を伺いながら生活しているのも私自身の問題もあるのだと思います。
まとまりのない文章になってしまいましたが、
私としては近場に出かけたりしたり、お家で家族水入らずでゆっくり過ごして今の家族を大事にして欲しいです。年に数回まで減らすまでいかなくても、もう少し頻度を減らす&日帰りにして欲しいと思っています。
どのように相談したら良いのか分からなくなってしまっているので、ご助言頂けたら嬉しいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
補足を拝見しました。
まず驚いたのは私も実家、義実家ともに近くでしたが、産後、義理の両親が私の実家まで来ることなど絶対にあり得ませんでしたよ。ゆっくり休んでから来てねと。産後2ヶ月してから行きました。
失礼ながら義理のご両親様も夫さんも自分勝手で思い遣りもなく非常識だと思います。言い方を気をつけないとなんで孫に合わせてくれないの?ってなるから、、ってドン引きしました。
言い方気を付けないと私の父の病状の事はどうでもいいの?って、、、言ってやりたいですね。
自分勝手な事を言い出したら逆手に取って
言動を教育し直していくしかなさそうですね。
あなたのご主人様もご両親様も身勝手な人達なのでそんな人達を相手に毎回疲れますよね。優しくしてくださるのは本当に良かったと思いますが。だから余計に言いにくい雰囲気がありますよね、、
自分勝手な事を言い出すたびに、それって私の事はどうでもいいって事かな?など、
シチュエーションを置き換えて反論する事をお勧めします。自分達が優先な人達なので自分に当てはめたらもしかして非常識なのかな?ってわかると思うんですが、、、
初めが肝心ですよ。言いなりになってはいけません。
怒鳴り散らしたり物に当たるのは子供が真似ると困る、近所に迷惑だよ、と言ってみる。スマホで撮影しておくなど、子供や貴女が大事なら改善できると思います。
喧嘩をしても話し合いができない人とは長く続きません。どちらかが諦めて我慢するだけです。
なので、勇気を持って改革して下さい。
健闘を祈ります!
ご回答ありがとうございます。
また、優しいお言葉をありがとうございます。
出産当日、退院当日の両方、義両親から私の親宛に「伺いますね!!」と連絡が来たそうです。
これにもビックリしました。
その勢いに私の両親が押されて
私の体調に関係なく了承してしまったようです。
結局、父の病気の件でお断りした事で申し訳なくなってしまい里帰り期間を予定よりも早めて産後3週間で自宅に戻りました。
自宅に戻った当日、夫が義両親を呼びました。
当日に呼ぶのも来るのもどうなのかと思いました。
その後、産後1ヶ月後くらいに義母から朝8時に義父が行きたがっているから行って良いか?と連絡が来たこともあり、夜何度も授乳したりという状態だったのに正直もう少し配慮して欲しいなと思いました。
ただの愚痴になってしまい申し訳ありません。
ご回答で頂きました通り、置きかえ反論方式で話したいと思います。
本当にありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
夫に対して怖い、というところに問題の本質があるように思います。
あとは実家にしょっちゅう帰っている夫や妻など、独立心のない子供と同じで大抵上手くいきません。夫に言うのが怖いのを乗り越えないと顔色を伺いながらの生活はストレスで、あなたが疲れているのはそのせいではないでしょうか。
たまには家族だけでお出かけしたりのんびりしたいと言えないのなら気持ちは伝わらないと思います。言いなりになると思われている?ならそこを変えていかないとご自分の意見は通らないと思います。
子供のことを考えて日帰りにしてもらえるならそれほど物分かりが悪い夫さんとも思えません。
日帰りなら行くけど泊まりならもう行かない、疲れるのであなたと子供だけで行って、など。あなたにも言う覚悟が必要かと。泊まりって荷物が増えてその支度も大変なんですよね、、、恐らくワンオペで子育てしていらっしゃるので夫さんにはその大変さがわからないのかも知れませんね。
それともあなたのご実家に連れて行くのはいかがですか?夫さんも義理の関係は気を遣うという事がわかるのでは?
夫の実家に度々行くのって恐らく子供が小さい時くらいなのでしばらくの辛抱と思って我慢するのもアリかと。子供が大きくなったらあまり行かなくなります。
今は夫さんも子供が出来て嬉しいし可愛いので見てもらいたいor皆んなが喜んでくれるというサービス感覚かも知れません。あなたに対してサービス感覚がないのも考えものですが小さい可愛い時は一瞬なので諦めて腹を括るかですね。
ご回答ありがとうございます。
私の実家にも行こうと言ってくれます。
夫の実家程ではありませんが、
数ヶ月に一度帰りますが、私があまり会わせたくありません。
私の父がガンで、私の出産のタイミングで
転移が発覚したという事もあり、
父本人もあまり会いたがりません。
産後10日の里帰り中に義両親を私の実家に連れて行くと言われたので、父の状況を説明し
自宅に戻るまで待って欲しいとお願いしたところ
「わかった。うちの両親には説明しておくね。
だけど言い方を気をつけないと何で孫に会わせてくれないの?ってなるかもしれないから。」と言われました。
私の父のことはどうでも良いの?
と私も両親もビックリしていました。
話が逸れてしまいましたが、こういう考え方の違い等も含めて話し合う機会を作る事が必要ですね。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
>夫の顔色を伺いながら生活しているのも私自身の問題もあるのだと思います。
問題の自己分析はしっかりしており、それを単純化すれば
解決の元凶はこれただ1つです。
云いたいことを言いたい時に顔色窺うことなく云えるあなたに
なることが、必要条件であり解決の最短距離の妥当解です。
それにはまず、夫を怖いなんて言っているようでは
堂々巡りでどうにもなりません。
摩擦を恐れているからです。
自分は変わらないで相手だけ変えようとしてもそれは無理です。
ですが
あなたが先ず、超マジの本気印で夫に対して思いのたけなり
意見を云えるようになれば
相手は絶対に変わりざるを得ません。
とにかく母親として強くなりましょう。
行きたくないときは、絶対に行かなければ良いじゃないの?
実家での遠慮も無用です。そのオドオド感は
自分の手で自分の首をキリキリ締め上げているようなものです。
本当に問題を解決したいならば・・問題は自分次第なのだ
と腹をくくりましょう。いつまでも悶々と
堂々巡りをしていてもしょうがありません。
夫が怖いって なんで? やねん?
勝手に思い込んでるのかもよ
吠える犬は噛みつきません
実家好きには結構多いビビり組だと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
出産後からこうした気持ちでずっと過ごしていました。
過去の怒鳴り散らす&物にあたる喧嘩がトラウマとなり意見が言いづらくなっていましたが一度話し合う機会を作るべきですね。
少し勇気が出ました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
うーん、結婚って家と家ってことをわかってほしいな。
夫に対して怖いってのも違うし。結婚に向いてないんじゃないかな。誰とでもうまくいかんと思う。君んちは家庭的ではなかったのかい?
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、本人同士だけでなくお互いの実家も繋がる事ですよね。
私の実家も家族仲良くて、必要な時には助け合っています。
育った環境もお互いに違いますし、徐々に擦り合わせていく必要があると思います。
その点で、夫に意見が言えないというのは問題かと思っています。
入籍前後の夫との喧嘩で物に当たったり、マンションでお隣さんがいるのに壁に思い切り頭突きしたりということがあり、それがトラウマになっています。
結婚に向いていなかったのかもしれませんが、
娘も生まれたのでできる事なら、
上手くやっていきたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 嫁実家の近くかor夫婦の通勤の中間地点か 3 2021/10/27 10:19
- 相続・譲渡・売却 義理父の実家の土地に、私の両親と二世帯住宅建設はおかしい? 5 2021/12/24 17:19
- その他(家族・家庭) お互いバツがあり先日再婚しました。 夫と私は同じ歳。お互い前婚の際に子供あり。 私の子供は成人してお 3 2021/12/15 07:16
- 離婚 あなたなら離婚しますか? 16 2021/12/16 14:57
- 夫婦 妻の親について 共依存? もう少しで結婚1年目になる夫婦です。子供はいません。 タイトルの通り、妻の 4 2021/11/05 12:41
- 夫婦 小姑の妊活 6 2021/11/25 08:50
- その他(妊娠・出産・子育て) 出産の頃に引っ越しがあり、里帰り出産したくない場合のやり方 1 2022/02/01 13:19
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 結婚式1週間前に私(新婦)の実家と揉め始めました。 家の実家はお金が無く、子供の結婚費用など出せる家 10 2021/11/26 12:11
- 誕生日・記念日・お祝い お宮参り+お食初めのお祝い金について 1 2021/11/05 01:50
- 父親・母親 親の面倒を見るのに疑問を持ち始めました。 4 2021/12/11 03:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
喪主の妻なのですが・・
-
義母に夫のことを相談するのは...
-
義実家のやり方にこだわる夫と...
-
夫の大多数が夫の親から妻を庇...
-
生理的に嫌になってしまった義...
-
主人同意の上、主人不在時に義...
-
旦那の実家について
-
毒親と縁を切った方、介護や葬...
-
夫の実家に遊びに行った時に夫...
-
嫁入り後の実家祖父母法事、卒...
-
マザコン?セックスレス・・・...
-
離婚を悩んでいます。アドバイ...
-
義実家と距離をおきたい。
-
初盆
-
息子の嫁から連絡が来たことが...
-
息子の嫁が、里帰り出産します...
-
嫁に処女を貰えなかった男って...
-
息子の嫁が家に孫を連れて来ま...
-
旦那は私の親が嫌いです やっぱ...
-
息子側の親です。 もうすぐ1歳...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喪主の妻なのですが・・
-
義母に夫のことを相談するのは...
-
生理的に嫌になってしまった義...
-
夫の大多数が夫の親から妻を庇...
-
義実家のやり方にこだわる夫と...
-
毒親と縁を切った方、介護や葬...
-
旦那の実家について
-
嫁入り後の実家祖父母法事、卒...
-
夫の実家に遊びに行った時に夫...
-
共働きの夫婦です、夫の実家が...
-
義実家に帰る頻度、夫婦関係に...
-
老後の生活についてです。熟年...
-
昨日、絶縁と宣言してきた義理...
-
離婚を悩んでいます。アドバイ...
-
夫という人種はなぜ自分の母親...
-
夫の逮捕歴が判明後、夫と義母...
-
マザコン?セックスレス・・・...
-
旦那さんは、料理で出されたも...
-
イライラを収める方法を教えて...
-
妊娠中に義祖母との同居を求め...
おすすめ情報