
中古住宅を買って今いろいろと手を入れています。玄関にしかチャイムがついていないので、
ブロック塀にチャイムをつけようと考えました。
ワイヤレスを買ってみたのですが、レイアウトの関係か、近所で何か干渉するのか
こちらでボタンを押してもうまく反応せず、押していない時に鳴り出します(返品、交換してもあまりはかばかしくない)
やむなく、有線式のものを付ける事にしました。(ここから本題)
塀から家までは直線で10mほど。庭に塩ビ管を埋めて、埋設するのですが、
門から玄関までがコンクリートの通路(玉石埋め込み)になっていて、ここだけは線が表に出てしまいます。
綺麗な面なので、ハツって、埋めなおしなんてことはしたくないので
一段高くなる所の角に3~5mm径のステンレスかアルミパイプを置いて線を通そうかと考えました。
ただ、それでもパイプが剥き出しになるので、角をうまく隠したいと考えています。
もし、タイルやレンガの素材で配線モールのようなもの(幅1センチくらいの 細長くて裏に溝のある形)
でも有れば、と思っているのですが、そんな虫のいいものはすぐに見つかりません
配線のアイデアも含めて、アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
埋設が1番でしょう。
1 カッターで直線に切ってそこに埋設。その後コンクリートで仕上げ。しかし無機質な直線が嫌とのことですので
2 カッター巾を広げて丁度、タイル・レンガが入る巾に切って、パイプ配線の後タイル・レンガ等の埋め込み。
このほうが段差も無く安全では?
また見栄えもピシッとタイル・レンガでアクセントになって引き締まるのでは?
あまりにも直線に仕上がるのがこれまた嫌でしたら、所々余分に2,3枚巾に切って見た目に配線の為に触りましたとは目立たないように、小細工をしてみては?
また、通路の所々に同じ材料で1枚埋め込むことが出来れば、申し分無いと思います。
時間と手間があればの話。
タイルは雨降りには滑りやすいので、表面がざらついているのをお勧めします。
頑張って下さい。
ありがとうございます。
やっぱり埋め込むしかないのかなあ・・・
後々のメンテナンスなども考えたらできるだけ取り出しやすい環境を・・・
と考えているのですが。
ナンバー2の方が書いてくださった形のモールの表面にセメント塗ってみようかな、も考えてますが、できれば手軽な方法で、」と横着考えているもので。
あ、カッターというのは手持ちのグラインダへ付けるダイやモンド粉の刃のことでしょうか??
何か勝手ばかり言っていますネ。
どうもありがとうございました

No.6
- 回答日時:
#3です
無線もダメ。
迂回することも不可能。
埋めることも出来ない。
地上を這わすこともセンスが無い。
後 考えられるのは、空中線ですか。
1 電柱を立ててステンレスワイヤーを張り、それに配線を這わす。
2 もしくは規制の送電線(引込み線)もしくは電話線・ケーブルテレビの引込み線を利用して配線する。
2の場合果たして近くにあるかどうか?
インターホンの配線距離の問題も有るでしょうし、
又電線の場合100Vと併用して使えるかどうか(電圧障害)確認の必要がありますね。まあ少し位置をずらせばいけるかも。
ワイヤレスで干渉しない方法をもう少し勉強しては?
例えば電波は指向性のある様なのはないのか、受信機側に細工をすれば、門柱からの電波しか拾わないような細工。
でも反射波があるから、それを拾うかも解りませんが。
また受信機側の受信装置だけ玄関の外のつけてチャイムは室内に改めて引き込むとか。(その際に メガホンのような筒型の物を設置して、それを門柱に向けて他の電波を極力拾わない工夫はする必要があると思います)
アマチュア無線等では指向性のある八木形のアンテナを良く利用します。(テレビのUHFのアンテナみたいなヤツ)
単一型といって乗用車のアンテナに様なのは四方八方に電波は飛びます。
メーカーに問い合わせて、苦情、相談をすれば良いかも解りませんね。
玄関まで10Mそんな大きなお家羨ましい!!!
No.4
- 回答日時:
ホームセンターでプラスチックの長物があります。
ベニヤ板をはさむくらい?のコの字型です。茶色がいいのかな。インターホンの配線ならできると思います。
いかがですか。
接着は選んでください。コンクリートとプラスチックの接着ですから難しいかも。
この回答への補足
ありがとうございました。
回答いただけたのに、図々しい事をうかがわせて戴きたいのですが
品名か、品番か、出なければメーカー名、を教えていただけないでしょうか?
ホームセンターで頼む時にどれか一つだけでも判れば、スムーズだと思うのでして。
できましたらお願いできるでしょうか??
No.2
- 回答日時:
当たり前ですが、埋設以外どうしても露出になります。
段差のとこにこんなのはどうでしょう?
モール類のURL載せときます。
参考URL:http://www.jefcom.co.jp/shop/list.php3?Category= …
ありがとうございました。
ご紹介いただいたものと同種のモールはホームセンターで見て
検討したのですが、やはり素材感が違うので 断念したのです。
でも、いずれ車椅子の家族が増える時を考えたら(1年以内ぐらいで可能性高いので)
検討材料として覚えておきます。
ありがとうございました

No.1
- 回答日時:
玄関周りはあまりいじくりたくないというお気持は良く分かります。
塩ビ管を使ってすこし大回りさせることは出来ませんか。距離が伸びれば伸びるほど電圧降下も心配されるところですが、ホームセンターなどを見てもコレっと言うほどのものもなく、わが家では塩ビ管を少しだけ大回りさせ、その部分を踏み石や置石、玉砂利などでなんとか隠しています。
その時に検討したのが樹脂製の置石、中に通線することも出来ますのでグッドアイデアかと思ったのですが、けっこうコストがかかるためわが家では断念しました。これもよろしければご検討ください。
なお、塩ビ管の管末は一旦必要寸法まで立ち上げてから、その先端部分をUの字状に曲げて下を向かせておくと雨仕舞がいいようです。
この回答への補足
早速ありがとうございます。
残念ながら、完全に道路から玄関口までコンクリ舗装されているので、迂回するなら、
完全に家を一周するしかないのです。
図に書いて説明できるといいのですが、居間のエアコンの配管口から線を引き込むつもりなので
どうしてもコンクリの上を通さないといけなくて、一番狭くても1mは有ります。
プラの置石ですか、考えた事は有りませんでした。全面には置けないけれど、埋設線の上がり口隠しなんかにも
使えそうですね。ホームセンターで探してみます。
どうかよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア チャイムからテレビドアホンに変えたいです 5 2023/04/01 13:48
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- DIY・エクステリア 暗渠パイプについて 4 2022/06/19 14:17
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- 一戸建て 境界線の柵?塀 4 2022/10/04 13:20
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン室外機のドレンホースの位置について 4 2023/08/09 16:22
- その他(生活家電) インターフォン交換での配線工事費用について 7 2023/01/29 18:10
- その他(住宅・住まい) 庭のフェンスの目隠し… 庭のフェンスの目隠しにベランダ目隠しシートを取り付けたのですが…そこは問題な 4 2023/05/10 17:14
- DIY・エクステリア ブロックの撤去について お世話になっております。 中古住宅を購入し、現在庭を使い勝手良くしたいと試行 4 2022/08/23 11:50
- 電気工事士 【電線配管は】1.管路式、2.暗渠式、3.直接埋設式のどれが1番電線が長持ちするのか教 1 2023/07/19 23:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Ac100vモーターを正転、逆...
-
エンジンを作動してもナビの画...
-
配線が溶けた原因
-
庭のコンクリートの通路に配線...
-
ステップワゴンのカーナビ取り...
-
モーターの正逆回転できる配線...
-
ダイハツ ミラ L275Sの画像の位...
-
工事担任者問題「セルラフロア...
-
カーナビのアンテナエラー(20)
-
ワイヤリング クロゼット
-
電装屋さんにフォグランプの、...
-
[simlink]自動配線について
-
オデッセイrb3のフロントドアか...
-
CDチェンジャー社外品の取り付け
-
電源線と通信線を分ける理由は...
-
10年以上まえの 第一興商のレ...
-
シガーソケットが通電しなくな...
-
電子レンジのヒューズが切れた
-
本革ステアリングの傷ついて
-
同じ電流値で異なる電圧値を持...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Ac100vモーターを正転、逆...
-
エンジンを作動してもナビの画...
-
10年以上まえの 第一興商のレ...
-
今度検査装置の組立配線の仕事...
-
カーセキュリティを自分で外し...
-
モーターの正逆回転できる配線...
-
ワイヤリング クロゼット
-
配線が溶けた原因
-
庭のコンクリートの通路に配線...
-
日野 デュトロの車測パルス
-
カーナビ 車速パルス が認識...
-
ダッシュボードの内側?異音が...
-
ETCの取り外しは車に詳しくない...
-
GX71のデジタルメーターの...
-
カーナビのアンテナエラー(20)
-
thermaltake H26のフロントパネ...
-
電装屋さんにフォグランプの、...
-
工事担任者問題「セルラフロア...
-
消防設備士甲種4類、設備図の配...
-
ウーハー取り付け。リモコンと...
おすすめ情報