
No.8
- 回答日時:
不法投棄などになり得るのでは。
たまたま1回なら目くじら立てないだろうけど、だからって毎日やられたら、
・そういう事するなって注意書き
・警察へ相談
・防犯カメラの映像などを元に直接注意
それでも「土に還るんだから」って言い訳して執拗に同じこと繰り返してたら、損害賠償請求や不法投棄、業務妨害での訴えも有効になると思う。
No.6
- 回答日時:
>可能性が極めて低いものや、マナーの話はご遠慮ください。
この前提であれば、何の処置もされません。
現実に同様のことが日々起こっていますが、誰も法的措置を執られたことはありません。
コンビニも、そんな法的措置に手間をかけるくらいなら、自分で掃除した方が簡単ですから。
コンビニの本部だってそんなことに法的措置をとることを推奨していません。
No.5
- 回答日時:
多くの地方には迷惑防止条例というものがありますので、それには抵触するでしょう
環境に関する法を定めている自治体も多い
軽犯罪法というのもありますが、このケースでは無理でしょう
行為の内容により罰則がない場合も多いので、あまり厳密に適用や執行がされていないのはその通り
コンビニの駐車場ではなく、自分の家に捨てれば、どうなるのか、脳が多少でもあればすぐわかる話
No.4
- 回答日時:
可能性が極めて低いものを断るというなら、駐車場に一度殻を捨てたくらいで法的手段に出る人は絶対いない。
割に合わない。実際そんなの誰も聞いたことないと思いますし。ただ、意図的に何度も繰り返して大きな迷惑を被った場合に、廃棄物処理法違反として捕まった例もあるそうです。
土に還るものかどうかは関係ありません。その理屈だと糞尿ならOKってことになるし、土と舗装でも迷惑の度合いが変わってくるので法的な措置も変わってくるでしょう。例え立派なティーセットであっても、他人の敷地に置く、もしくは捨てることは、法的に問題ありです。
No.3
- 回答日時:
現実問題、ポイ捨するような人は、茹で卵の一部も殻に
付いたままで、粉々と言っても、足で3回も踏み踏みで
しょうし、白いので目立ち、タバコのポイ捨てより迷惑です。
法的には問題ないでしょう。
法的に問題かと、やっても良いということは違います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家、ゴミ捨て場掃除当番に...
-
家のまえに タバコのすいがら...
-
TikTokでゴミを川に捨ててるの...
-
コンビニで売ってる弁当は燃え...
-
ゴミの分別どこまでやっていま...
-
「日本人はなぜアンダーヘアー...
-
ペットボトルはプラごみになれ...
-
交通事故の現場後始末
-
「再生紙」の反対はなんて言い...
-
窓付き封筒のセロハンとグラシ...
-
内側がアルミコーティングの紙...
-
棚卸しに詳しい方お願いします ...
-
熊本県の産廃マニフェストにK...
-
飲み残した牛乳はどこへ捨てる...
-
プロコン・ビジコンについて
-
建築現場で電気を担当していま...
-
煮汁など液体生ゴミの捨て方は?
-
シールのシュレッダー方法
-
浄化槽の汚泥について
-
古紙回収業者は儲かっていますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プチプチは何ゴミ?
-
一軒家、ゴミ捨て場掃除当番に...
-
家のまえに タバコのすいがら...
-
ホームプロジェクト
-
会社で出るランチ時のゴミ(プ...
-
自転車の鍵は何ごみ?
-
町会費払ってません ゴミを出...
-
乾電池(普通)北九州、一般ゴミ...
-
缶詰のふた
-
皆さんどう思いますか?
-
TikTokでゴミを川に捨ててるの...
-
長期、車中泊する時の家庭ゴミ...
-
「ビニール袋」って燃えるごみ...
-
マンションの管理人がゴミを漁...
-
コンビニで売ってる弁当は燃え...
-
ゴミの分別の表記
-
有機ごみは、全て日本海溝に沈...
-
資源ごみとは
-
なぜ日本では街中や観光地にゴ...
-
レジ袋をどうして廃止しようと...
おすすめ情報