
お店の開店時間、出社時間、朝礼開始時間が全部9時ってそんなにおかしいでしょうか?
私の勤め先は全ての時間が9時です。
基本的には8時55分にタイムカードを押して荷物を置いて9時に朝礼、店開けしそこから掃除や整頓をします。
店の規模は従業員14人程度、1店舗のみの嗜好品、雑貨、その他小売店です。
今まではこの流れでなんの問題もなかったのですが新人さんが入ってきてこの流れに物申してきました。
お客様をお迎えする準備ができてから朝礼して店開け、9時から営業開始にすべきだと。
正直私含め、先輩たちの生活ルーティーンを入ってきたばかりのぺーぺーに潰されて変えろと言われるのはとても遺憾です。
しかし諭しても納得せず…仕方なく嫌ならやめるか自分がボランティアで出てきて9時までに全てやったら?と言いました。
社長店長含め今のスタイルで問題ないと言っているのにです。
先輩ならともかく上司の指示まで聞けないとは何事だろうかと。
ちなみに私は主任です。
新人5人ほどが主張しているだけなのでほっとけば良いとは思うのですがその店にはその店でやってきた流れがあると思います。
どうやったら和解できますか?やっぱりやめてもらうしかないでしょうか?
人がいなくなると苦しいので正直やめてほしくはないです。
大人として理解できるよう諭してあげることはできませんか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>全部9時ってそんなにおかしい
ですね。 まったくもって管理ができていないお店と思われます。
たとえ15分でも前に出社時間を設定すべきです。
>社長店長含め今のスタイルで問題ない
その認識が大誤りです。
もっとも、9時00分に出社してそれから 店をあけ 掃除して お客が来たら対応して であれば労基法上は問題ないです。 けれど そんな店は(従業員が14人もいるなら)管理状態の悪い店と言われてもしかたないですね。
「9時前に出社しても9時ちょうどまでは仕事はしなくていい だから今のままの規則で問題ない」と言い放ってください。 9時前に仕事をしようとする奴がいたら「サービス時間外労働はやめてください」と 徹底しましょうね。
No.6
- 回答日時:
なんの開店準備もせず店をあけ客が入ってきて、その脇で掃除をし朝礼をしてるんですか?
昔の田舎の個人商店ならあり得たかも。
それとも開店してすぐには客は来ない店?
万全の体制で客を迎えるのが商人のマナー。
客の前で朝礼とか、打合せなどは客に失礼。
そんな店では買い物したくないです。
だから、商売的に新人が正しいです。
新人が先輩に文句言うな、という考え方も古い。
マンネリした古参の人より、新人の方が新しい視点の改善を提案することができます。
止まっている水は腐る、流れている水は腐らない。
先輩のメンツなど言い立ててると商売では負けます。
店内で先輩が後輩にデカい態度の店も客には不快です。
ここは上司、経営者の賢さが必要です。
No.5
- 回答日時:
新人が物申す事では無いと思いますが、言ってる内容は理解出来るし正論だと思います。
開店前に朝礼や清掃を終えておくのは当然だと思います。
これを論破出することは難しいかと思います。
お客の立場で考えたらわかると思います。
9時の開店と同時に来店したら「あれ?まだ朝礼中?まだ開店してないのかな?」って普通に思いますよ。
またちょっとした整理整頓なら良いですが、がっつり掃除してたら落ち着いて品定めも出来ません。
ただ店の方針がそうなんだからとしか言いようが無いですね。
サービス残業(早出)を強要するのは違法だし、そんな事で辞めさせたら違法解雇になると思います。
会社の方針に違法性が無し、それを指示(従わせる)ことにも違法性はありません。
店(社長)の方針に理解出来なくても良い、納得しなくても良い、指示に従えないなら進退を考えて!って言うしか無いと思います。
納得・理解出来ないから辞めるならそれはその人の判断に過ぎません。また、辞めずに働くと決めたらな会社の指示に従うのは従業員の務めです。
No.4
- 回答日時:
社会人も長くなると長い物には巻かれろになりますが、ハッキリ言って新人の言うことがまともです。
たぶん質問者さまも自分が客の立場になれば、おかしいと気付くとは思うのですが…
おそらくですが質問者さまの勤め先も、最初のころは違っていたかと思いますよ。
それを踏まえたうえで、開店時間に問題ない現状をちゃんと論理と実証で伝えて「うちは確かにおかしいが、おかしいスタイルでよろしく」かなと思います。
そうでないと質問者さまの心配に関係なく、人は定着しないと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
新人さんが全面的に正しいと思います。
むしろ今までそんな古臭い店舗運営でよくやってこられたなと逆に感心します。
①開店してから掃除や整頓して朝礼するって、それでは9時きっかりに来店したお客さんはどう思うでしょうか?
小売業なら来店客のことを第一に考えるべきでしょう。
「客様をお迎えする準備ができてから朝礼して店開け」全くその通りです。
②朝の5分で着替えや準備はできるんですか?もしそのために出社時間が早まるようだと早朝の時間外手当を支払う必要が出てきますよ。
大人として理解すべきなのはあなた方古参の社員さんの方では。
③思い切って開店時間を9時半に繰り下げればどうですか?問題はすべて解決すると思いますが。
この質問ってまさか面白半分の釣りではないでしょうね?それくらい現実離れした質問に見えます。
No.2
- 回答日時:
辞めてもらうしかありません
郷に入れば郷に従え
従えない物は出て行くだけです
事務職で9時から17時勤務休憩1時間なら
掃除など全部済ませて机に座って仕事開始が9時
仕事終わりが17時ジャストでそれから机を離れて帰りの支度をします。
勤務時間に対する賃金ですから休憩時間の支払いはありません
人が居なくなると苦しいから要求を呑んでいくと収支がつきません
人が多かったら要求は撥ねると思いますし
面接の時勤務状態を確認して労務契約をしています
本人たちは承認して入社しています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フレックスタイム制についての...
-
私ばかりが遅番勤務の理由、納...
-
再度質問です。シフト表から日...
-
自分の勤務表を送ってくるのは?
-
バイト先の主婦さんにめちゃく...
-
「丸の内オアゾ自体に(入口)...
-
整骨院で働く姪っ子について 一...
-
否めないの意味を教えていただ...
-
会社にいるおじさんのLINEや声...
-
地銀でエリートコースって、地...
-
データ入力の休憩時間
-
休憩時間が遅い
-
在宅勤務について質問がありま...
-
労働に対するキツさに、大阪か...
-
タイミーについて。 本業で週5...
-
海上保安官 陸上勤務と海上勤務...
-
仕事の休憩時間について、教え...
-
450時間勤務…どうしたらいいの...
-
海外勤務から一時帰国した時、...
-
同じ系列店でのアルバイト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「丸の内オアゾ自体に(入口)...
-
高卒と大卒でビザの下りやすさ...
-
フレックスタイム制についての...
-
私ばかりが遅番勤務の理由、納...
-
体調不良で派遣初日を変更する...
-
休憩時間が遅い
-
会社にいるおじさんのLINEや声...
-
退職日まであと4回勤務です。 ...
-
再度質問です。シフト表から日...
-
工場勤務の人って陰湿な人多く...
-
非正規な
-
工場の始業時間が早いのはなぜ?
-
勤務時間が終わっても職場に居...
-
セブンイレブン休憩時間帯につ...
-
宅建士の合格後の資格登録
-
職場の休憩
-
休日出勤の休憩時間分は無給で...
-
マックでバイトするんですが明...
-
うちの職場に、1日10時間勤務で...
-
8時間フルに働く人で休憩って何...
おすすめ情報