
のですが、豆乳って乳製品じゃないですよね?
もちろんアレルギー持ちの人に何かあってはいけないための対策なのは分かりますが、正直、あったら頼まないしって思います。
その割にソイカードというものを渡されたり渡されなかったりで、カードを入れる場所があるのでそこに入れるだけで、商品の受け渡しの時にきちんと確認している様子はありません。
むしろそこで、間違ってアレルギーのあるお客さんに渡してしまわないための確認はきちんとしなきゃいけないんじゃ??と思うのですが。
そもそもカフェなんて牛乳使うことはもっとあると思うのですが、なんで豆乳だけそんなに確認するのかよく分かりませんが、なぜなのでしょう?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
ソイカードの画像検索してみてください
「このカードは、豆乳でお作りしたドリンクを間違いなくお渡しするために使用しています。(乳アレルギー事故などの防止のため)」
と書いてありますよ
乳製品が多いのに、というけど
乳製品が多いからこそなんでもかんでもやってしまうと逆にながれさぎょうになってミスが出ますし
事情がありそうな人、イレギュラーのほうでやらなければ意味がない
しかも外資ですから
店が間違って渡すのは訴訟的に避けたくても
客が頼むのは自己責任なのでは?
ソイラテ頼んだ人に大豆アレルギーはございませんか?と聞くのは
大豆アレルギーで豆乳頼むわけねーだろ、って話であって。
乳製品頼んだ人に聞くのも
乳製品頼んでるんだから乳製品頼むわけない
ソイカードは今はレシートタイプに変わってます
ていうか今見てわかった
だんだんごごさんか…

No.7
- 回答日時:
だから、ソイカードは渡し違い防止でしょう
豆乳を選ぶ人は乳製品アレルギーの可能性がある
間違えてミルクを使ったものを渡さず
確実に渡すための間違い防止だと思いますよ
No.6
- 回答日時:
豆乳頼んでいるからもしかして乳製品ダメなアレルギーなのか確認して下さっているのです。
乳製品を一緒に扱うキッチンなので万が一アレルギーでアナフィラキシーショックなんて起きてしまったらお客様も危険になり、店側の責任も大変な事になってしまうので。
それで一応聞いてくれるのだと思います。
最近色んなアレルギーがありますから大変ですね。

No.5
- 回答日時:
ちょっとわかりやすくなるかわかんないけど
わかりやすい言葉に翻訳してみました
「あ、ねぇ、豆乳オレ頼んでるけどさ、もしかして乳製品アレルギーだったりする?」
てことじゃないでしょうかね
それが
「乳製品アレルギーはお持ちですか?」
それで「そうです」と言われたら
「洗ってあるけとはいえ乳製品と同じ食器とか道具使ってるけどアナタ大丈夫な人?」
「こっちのケーキ、乳製品入ってるけどいける?やめとく?」
みたいな流れになるのかと
No.4
- 回答日時:
豆乳には「乳」という漢字が含まれているので、乳製品と誤解されているのではないかと。
そもそも、乳製品って何?という人はいると思うので。
普段から飲み慣れていない人や原材料名を気にしていない人にとっては些末なことかと。

No.3
- 回答日時:
もちろん豆乳は乳製品ではありませんし、むしろ乳製品のアレルギーがある人が飲めるものです。
毎回必ず聞かれるのであれば、お店の教育がそもそも間違っているんでしょうね。
なぜと言われてもそのお店のやり方なので理由はわかりませんよ。
面倒でも豆乳は乳製品じゃないですよ?と教えてみては?

No.2
- 回答日時:
豆乳の飲み物を選ぶということは
牛乳アレルギーがあるかもしれない人、だから豆乳をオーダーしてる、という可能性が浮上します
その場合に
おそらく
当店では調理器具や食器などを分けてない、ということを伝えているのではと思います
洗浄してあっても、わずかなコンタミで症状を起こす人がいるからです。
あとはアレルギーの方なら誤って牛乳のものを渡してないか再度確認したりするのでは?
基本はソイカード渡されますね
渡し忘れか、紛れようがないぐらい空いてる時などではないでしょうか?
豆乳を選ぶ人は、乳製品アレルギーの可能性がある
という考え方だと思います
いつも以上に渡し間違いを防いだり
お客様がその店の環境で作られたものめも大丈夫かとか
なんなら、サイドメニューなどに乳製品が使われてたら注意するなどするつもりかもしれません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 きなこドリンクは豆乳でやっちゃいけないのですか?大豆が多すぎるとか… 2 2021/12/02 18:24
- 薄毛・抜け毛 豆乳って、男性の育毛には逆効果なのかな? 1 2021/12/23 22:55
- 食生活・栄養管理 無調整豆乳、調製豆乳 どちらが体に良いのか? 2 2022/02/01 19:32
- 子育て 離乳食の進め方について旦那の意見に困っています 2 2021/11/19 19:38
- 食べ物・食材 豆乳などの大豆製品って牛乳などの乳製品の代わりになるんでしょうか? どっちもタンパク質はあっても、豆 3 2022/03/23 09:40
- 皮膚の病気・アレルギー アトピー、蕁麻疹の原因 たまご、牛乳、大豆、小麦アレルギー ですがなかなか治りません。 原因として炭 3 2021/12/07 00:36
- その他(暮らし・生活・行事) 乳製品アレルギー持ちの超活方法ありますか? 牛乳やヨーグルトNGな彼女の悩みを解決するために調べてい 6 2022/09/22 09:23
- 食べ物・食材 汲み湯葉って何料理になるのでしょうか? 3 2021/11/23 07:50
- スキンケア・エイジングケア フリマで購入した化粧品・・・返品できない?泣 8 2021/11/26 07:58
- 花粉症 乳製品 しゃっくり アレルギー反応? 1 2021/12/11 15:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
開封済みの豆乳を2週間くらい冷...
-
牛乳と豆乳では、どちらが好き...
-
コカコーラ2000年記念ボトルを...
-
今どうしてもマックシェイク飲...
-
食べ物を粗末にしたくないです...
-
開けてから1ヶ月ぐらい経つ豆...
-
「コカコーラ CLASSIC」とは何か
-
大昔駄菓子屋で売っていたコー...
-
コカ・コーラライフ(緑色のや...
-
豆乳アイスって美味しいですか...
-
コーラのビンは換金できるので...
-
スプライト
-
紅茶花伝の前の名前
-
なぜコーク?
-
無調整豆乳とレモン酢混ぜて飲...
-
ふたのギザギザが・・・
-
コカ・コーラについて
-
リアルゴールド(飲料)はなぜ1.5...
-
Twitterのプレゼント企画で当た...
-
エナジードリンクの話
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
開封済みの豆乳を2週間くらい冷...
-
開けてから1ヶ月ぐらい経つ豆...
-
コカコーラと三ツ矢サイダーは...
-
豆乳がどろどろになってしまっ...
-
無調整豆乳でもメーカーにより...
-
昔のコカコーラホームサイズ
-
毎日飲み続けるならコーラ、ビ...
-
マクドナルドのコーラの作り方...
-
牛乳と豆乳では、どちらが好き...
-
リアルゴールド(飲料)はなぜ1.5...
-
今どうしてもマックシェイク飲...
-
ミキサーでスムージーを作るの...
-
コーラとカルピスどっちが体に...
-
スプライト
-
ファンターグレープとコカコー...
-
コカ・コーラの原価は、いくら...
-
ゼロコーラに含まれる人工甘味...
-
無調整豆乳とレモン酢混ぜて飲...
-
マックのコーラが謎に美味しく...
-
「コカコーラ CLASSIC」とは何か
おすすめ情報
そういう意図なら、わざわざソイカードとか使わないんじゃないでしょうか??