
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
そんな歌詞の流行歌がありました。
「3年目の浮気」
唄:ヒロシ&キーボー、作詞・作曲:佐々木勉
https://www.oricon.co.jp/prof/132068/lyrics/I000 …
(女)馬鹿いってんじゃないわ
(男)馬鹿いってんじゃないよ
小説などでは、地の文で「~と男は言った」などと書かなくても会話文だけで誰の発言かわかるというメリットがありました。そういう点では今も活用されていると思います。
>実際に普段の会話で使うのでしょうか?
いわゆる役割語・女性語そのものがかなり衰退しています。
若い女性の日常会話を文字に起こすと、ほとんど性別が分からなくなります。
『女ことばと日本語』(中村桃子 著、岩波新書 新赤版)
https://honto.jp/netstore/pd-book_25300404.html
-----------
昭和33年(1958年)に鎌倉市の小学校で始まった、「ネサヨ運動」という方言撲滅運動がありました。
「~ね、~さ、~よ」は汚い方言(関東方言)だから使わないようにしようと。一時期、全国各地に広まったそうです。短期間で自然消滅。
ありがとうございます
3年目の浮気いい曲ですよね!
ねさよ運動なんてあったのですね。
むしろ綺麗な言葉とおもってました。
〜ね。〜わよ。〜かしら。
しずかちゃんが使ってるイメージです。
No.4
- 回答日時:
「バカ言ってんじゃないよ」は自分で使った事はないけど聞いた事はあります。
私は「何、バカな事言ってんの」と言います。「嫌よ、そうね。そうだわ。〜かしら」は自分も使わないし実際聞いた事も殆どないですね。私は嫌よ→「嫌だ」「嫌だよ」
そうね→「そうだね」「そうだな」
〜かしら→「〜かな」と使います。
「だわ」「〜かしら」などの上品な言い方は私も漫画やアニメで使われる会話かなぁと思います。
おぉー!やはり、少し違えど標準語って上品ですね。
何馬鹿なこといってんの!ってドラマのセリフのようで憧れます。
こちらでは、アホなことゆーてんなよ!です。
No.3
- 回答日時:
>「バカ言ってんじゃないよ」
偶には使います。
>「嫌よ、そうね。そうだわ。〜かしら」
聞いたことがありません。現実には、多分死語かと思います。
No.2
- 回答日時:
普段は使いませんが
そう言われると
「バカ言ってんじゃないよ」
使った記憶がありますね
「バカなこと言うもんじゃないよ」
これも使いますね
女性の
「嫌よ」「そうね」「そうだわ」「〜かしら」
これも
女性は普段でも使っていますね
「このお店に入ろうか」で「嫌よ」や「そうね」
「あの人、もしかしたら病気なのかしら」
そのくらいは使っていますね
「そうだわ、きっとそうね!」
使いますね
東京でも世代や場所により違うのでしょうか?
こちら関西人ですが、それらの言い回しはとても上品で好きです。
まるでドラマの世界のようです。
No.1
- 回答日時:
東京ですが、今は普段の会話でそういう言葉はあまり使われません。
特に女言葉の「◯◯だわ」が使われたのは平成の頭くらいまでだと思います。
◯◯ね、は男女問わず(もしかしたら男が多い)使われます。
いまパッと頭に浮かぶのは居酒屋の注文で「ビールください」「はいビール一丁ね」みたいな感じです。
私は男ですが相づちで「そうね」はよく言います。あ、否定の時は「違うな」です。理由はわかりません。
ネットスラングというかSNSやBBSの書き込みはしばしば「◯◯なんだわ」みたいに使われますが、これは女性の語尾の「だわ」とは出どころが違う気がします。なんとなく西の方の柄のよろしくない方言のような。
「バカ言ってんじゃないよ」は歌詞でしか聞いたことがないですが「何言ってんだよ」「ふざけんなよ」「酒が飲みてえんだよ」はわりと普通に言います。
なるほど!
ちなみにこちらは西の方です笑
標準語って上品でドラマティックで憧れみたいなものを感じてました。
めっちゃ疑問に思ってたんです。
バカ言ってんじゃないよ!は3年目の浮気もそうですか、101回目のプロポーズの江口洋介が言ってました。現実ではあまりつかわない(死語)なのですね。詳しくありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) >大阪人の言う東京弁、江戸弁って何ですか?20年住んでますが落語でしか聞いたことありません。標準語な 4 2023/05/20 16:40
- 日本語 方言について質問です。 日本には様々な方言がありますが、基本的に首都(東京)から離れるにつれて標準語 5 2021/11/20 20:37
- 日本語 >大阪人の言う東京弁、江戸弁って何ですか?20年住んでますが落語でしか聞いたことありません。標準語な 1 2023/04/18 16:06
- 関西 関西の方に質問。大阪のローカルテレビ局のアナウンサーの話し方は、なぜ標準語なのか? YouTubeで 8 2023/10/06 11:46
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 何故標準語に 2 2022/08/23 05:49
- その他(暮らし・生活・行事) 方言でしゃべる人! 12 2022/07/21 18:56
- 日本語 あなたの心にじ~っときた標語を教えください。 5 2021/11/30 09:22
- 心理学 一人称が「僕」の女子は変? 7 2021/11/07 22:25
- 日本語 ここで、良くも悪くも(ほとんど悪い) 関西弁の事が質問されますが原因のひとつに 関西人(特に大阪)は 6 2022/12/22 19:12
- 英語 英語って間違ってもいいから積極的に話しかけることって大事ですよね? 「出川じゃん」とか言って めちゃ 1 2022/02/06 19:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「見せて」と「見して」
-
「よさげ」って方言なんですか?
-
甘辛い?? 甘じょっぱい??
-
「のんべんだらり」というこ言...
-
「だいじょばん」という言葉に...
-
「~してみ」?「~やってみ」?
-
「おる」って方言ですか? 広島...
-
ぽこじゃかって何ですか?
-
ひゃっこいって、標準語?
-
ほっとくって方言?標準語は?
-
姫路市の方言の真偽について
-
どこかの方言でしょうか?
-
『ちゃんとに』は正しい日本語??
-
ねぶる、は方言?
-
こすい って、標準語?
-
~べ。という方言について
-
「消やす」って方言でしょうか?
-
関西弁の? 「嫌いやねん 好き...
-
されましたでしょうか?という...
-
「させてしまいました」という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よさげ」って方言なんですか?
-
「見せて」と「見して」
-
ぽこじゃかって何ですか?
-
「おる」って方言ですか? 広島...
-
「のんべんだらり」というこ言...
-
「だいじょばん」という言葉に...
-
『ちゃんとに』は正しい日本語??
-
ほっとくって方言?標準語は?
-
甘辛い?? 甘じょっぱい??
-
どこかの方言でしょうか?
-
「あっぽん」という言葉は普通...
-
姫路市の方言の真偽について
-
お使い=買い物?
-
「~してみ」?「~やってみ」?
-
「消やす」って方言でしょうか?
-
名古屋弁についてお尋ねします。
-
「歩っていく」って言葉ヘンで...
-
関東の方って語尾に「べ」をつ...
-
自分の彼氏を「旦那」、妻(彼...
-
よだれは 出る?くう?
おすすめ情報