
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
敷地図が載っていないので、
質問者さんの仰っている「欠け」の部分が駐車場になるとしますと、
車は一台しか停められないですね。
今は2台は当たり前の時代になっていますから、その点は宜しいのでしょうか?
間取りは悪くは無いと思いますよ。
少し収納が少ないかもしれないと思う程度です。
注文住宅ではなく「建売」ですから、ご質問者さんがこれで満足するか否かによるとしか回答できません。
家族構成によっては、2F洋間3部屋では足りない場合も出てくるかもしれませんね。
特に2F6畳洋間は「寝室」にされるのですか?
タンス類はどのように配置されますか?
ベッドを置くと、もう一杯一杯でしょうね。
この間取りに、家具類を図面の縮尺に合わせて厚紙でプレートを作り、どのように配置するのか(出来るのか)、パズルを組んでみられると良いと思います。
No.3
- 回答日時:
> あと南西側にお風呂になるのでしょうか?
図にある通りです。
図の左上にある方位マークの「N」が北です。
> ここの部分は欠けになりますか?
「欠け」の意味がわかりませんが、家の形自体は図にあるとおりです。
間取りとしてどうかを考えるにはご家族の年齢を含めた構成が必須でしょう。
それなしにどうこうは言えません。
間取りのみを見るなら・・・
(1) 風呂・洗面がほぼ南を向いていてせっかくの日差しを十分生かしていない。
(2) 図の左側の敷地スペースがどの程度あるのかと道路がどちら側かわからないが、風呂・洗面の下側がガレージだとすると、風呂などを使う時間に車の出入りがある生活スタイルだとちょっとイヤ。
(3) 図の下側が道路の場合、玄関が隣家の方を向いていて「隣家と自宅の間のスペースを歩いて玄関にアプローチする」とう配置がイヤ。
(4) 洋室(B)の半間分の出っ張りがあるためバルコニーに日が当たる時間が短い。特に冬場。
(5) 洋室(C)の収納スペースが小さい。
(6) 1階のトイレ利用中に人が来て家族が対応するとトイレから出られない。
(7) 1階トイレの奥(図の右寄り)の天井が階段のため傾斜天井になる可能性がある。
(8) 図ではリビングのテレビ置き場の裏の窓の様式がわからないが、全体としては南に面しているのにあまり明るくなさそう。
(9) キッチンと階段の窓が小さな滑り出し窓が1本しかなく暗そう。
参考まで。

No.2
- 回答日時:
個人的な見解ですが、、、
まず風呂場は見ての通り南西ですね。玄関は西側なんですね。西日で玄関フロアは夕方でも暖かく、夏場はかなり暑くなると思います。
東側に窓が殆ど無いのとキッチンエリアが南側から遠く、北側にも窓がないので、電気をつけないと朝からずっと暗いと思います。
洗濯物をどこに干しますか?私なら今どき外に干す気はしないので室内干しになるのですが、そうなると洗面室内でできれば干すか風呂場で浴室乾燥機があればそこで、それ以外だと…なかなか難しいですね。二階まで持っていったらバルコニーがありますが、月に何回洗うか考えた時に、毎回そこまで持っていくか…しかもこの先ずっと…と考えると現実的とは思えません。
リビングスペースに干すと家全体が生活臭一色になり、乾燥時に舞い上がる服の繊維でリビングスペースがすぐにホコリで充満して、さらにキッチンから出る油によって、特にコンロ付近ではギトギトの油汚れができやすくなりそうです。
キッチンエリアの収納はないのですね。カップボードはご自身で用意する感じでしょうか。そうなると、どこまでキッチンエリアが狭くなるかよくよく検討する必要があるかと思います。
全体的に収納スペースがあまりにもないように見えるので、外に倉庫を作るなり、二階の部屋の1つを潰して物置にするか…
車がもし風呂場のすぐ下のスペースだと、車の種類や窓の高さによっては採光が遮られるので、その辺がどんな感じなのか。
仮にこの間取り通り、子供部屋を洋室6畳にした場合、部屋で勉強するイメージが付きません。勉強する時間帯が夜だけなら良いですが、昼過ぎ、夕方にするとなると、ガッツリ西日になり、イメージでついてるところに勉強机があると、そこだけやけに暗く感じます。そうなるとカーテンをして結局のところ照明をつけるでしょうが、照明が部屋の中央なら、自分の身体で手元が影になり、そうなると、部屋の照明とは別に手元のライトが必要になります…と、理由の分からない、というか、昔ながらの日本の家のままで、間取りとして成長してない気は感じます。
仮のイメージだとしても二階の3つのベッドがカドにあるセンスからして、個人的にはセンスないなーとは思ってしまいました。
私ならバルコニーは必要ないです。まず使わないので。それよりもそこにゴミや苔や虫が溜まって、時に蜂が巣を作ったりと、結局、なんのためのスペースか分からなくなるので。
あくまで個人的には…ですm(_ _)m
ただ、こんなのは人によるので、
ご自身や、ご家族のこれからの生活を考えた場合に、快適に生活している自分たちの姿が想像できるかで判断したら良いとは思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仏間の上の部屋。
-
仏壇の背面は?
-
手すりの取り外し
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
ゴミ屋敷に住んでる大学生女で...
-
階段ののぼりおり 漢字
-
男坂、女坂 どちらを選びますか?
-
扉の開け閉めがうるさい、とい...
-
積水ハウスの戸(襖?)の取り外し...
-
長方形のLDKリビングで 8メート...
-
疲れてリビングで寝てる妻をそ...
-
建具サイズの記号
-
電動スライドドアの水没時の安...
-
洗面所のドアを開けっ放しにす...
-
室内ドアのアンダーカットについて
-
車のドアが煩いという訳の分か...
-
吹き抜けの採光計算&天井高さ
-
マンションの階段の事なのですが
-
中央階段 対処法
-
45キロの電化製品を2階へ運びた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仏壇の背面は?
-
7.6帖の縦【】×横【】=【】を...
-
5人家族で67m2は狭すぎますか?
-
仏間の上の部屋。
-
収納テクニックで押し入れなど...
-
2つの仏壇を家の中に置いてもい...
-
LDKが14畳・・・狭いですか?
-
2階にお風呂(洗面所)がある...
-
一人暮らしをしている社会人(特...
-
屋根裏収納について
-
部屋のレイアウトについて
-
5畳での生活
-
ハイヒールモモコさんの新居に...
-
新築を考えているのですが一緒...
-
念願のマイホーム。 頭金も頑張...
-
ウォークインクローゼットの内...
-
住友林業でミサワホームの「蔵...
-
クローゼットは1階、2階どっ...
-
新築時のちょっとした工夫&ア...
-
【建築家に質問です】家を広く...
おすすめ情報