電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新築予定で、設計もほぼ最終案となってきた段階の者です。
主寝室(含収納)として10帖(4550×3640)取ることになったのですが、収納について悩んでいます。部屋は北、西、南に面しており出入り口は東側です。西側の4帖(1820×3640)をWICにしようかということになりました。内部は、西側(3640)に奥行き600の棚板とポールを付けてもらい、東側には引き戸の入り口と、手持ちのメタルラック(450×2400)を設置する予定です。そうなると中の通路は、壁厚を引くと計算上は630となります。過去の質問を検索してみると幅650で丁度という意見がありました。できればWICを少し狭くして、寝室を広げたいな~などと考えていたのですが、やはり無理でしょうか・・・?皆さんのお宅のWICの通路はどれ位で、使い勝手はいかがですか?
この10帖又はWIC内部の使い方について他にアイデアがありましたら、是非お聞かせ下さい!

A 回答 (7件)

うちのWICの通路幅が、ちょうど630です。


広さは2275×1820で、角のところをカットして斜めになった部分に
入口があります。
(分かりにくい説明でごめんなさい)

WICにしては小さいと思いますが、マノーネのシステム収納を
入れているので空間が最大限有効に使えています。
(ざっと数えたところ、ハンガーだけで200本くらい。その他に
引出10段+棚数段程度)

収納の奥行きは通路右側が600、左側が450ですので、ちょうど
質問者様と同じような感じです。

左右共にポールや棚があり、引出式の収納もありますが、使用していて
特に不便を感じたことはありません。
高いところにあるものは、スツールに乗って取りますが、これも
スムーズにできます。

通路の突き当たりの壁に鏡を設置してあり、(壁にはりつけて
もらいました)洋服を選ぶときに鏡でチェックしています。

私は中で着替えますが、夫にはやはり窮屈なようで、寝室に持ち
出して着替えをしています。

さすがに、夫とかち合うとすれ違うのはやっとです…。

内部の使い方ですが、造作で棚板やポールを付けてしまうと、
移動ができないために無駄な空間が生まれやすくなります。
できれば、システム収納や無印のユニットシェルフのような
家具で、無駄なく活用する方法を考えるといいと思います。

何とかWICを3畳弱にまとめられれば、その分お部屋が広く
なりますよ。

ちなみに、引戸にすると引き込み部分の壁面が使えなくなって
しまいます。内側からの見た目がいまいちですが、折戸が
コンパクトでおすすめです。

素敵な寝室になるといいですね!

参考URL:http://www.manone.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
通路幅630でも着替えやすれ違うこともできるんですね!心強いです。
参考URLもありがとうございます。マノーネ、知りませんでした。実例集を見ると、確かに空間を最大限、しかもオシャレに活用できそう♪我が家にも是非!!・・・ん?はっ!お高い・・・。
でも勉強と目の保養になりました。

>内部の使い方ですが、造作で棚板やポールを付けてしまうと、
移動ができないために無駄な空間が生まれやすくなります。

そこも悩むところなんです!ポールと棚板は無料で造り付けてもらえるのですが、その「無料」という言葉に目がくらんでおります。そこで半分だけポールを付けてもらって半分は自分で作っていこうかという、ちょっと半端なことを考えています。全体にシステム収納を入れられた方から見ると、何もない状態にしておいた方が後々やりやすいと思われますか?

>ちなみに、引戸にすると引き込み部分の壁面が使えなくなって
しまいます。内側からの見た目がいまいちですが、折戸が
コンパクトでおすすめです。

折戸ですか!?考えてもいませんでした。目からウロコです!

いろいろとアドバイスいただき、ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/10/08 18:37

3度目の書き込みです



>お布団の出し入れは問題ないですか?
出し入れするのは掛け布団なので問題ないですよ
敷き布団だと、多少やりづらいこともあるでしょうが
あったとしても、年に数回でしょうから、気にするほどの
ことはないと思います

>パイプはどのように設置されているのでしょうか?
段差なしで平行に取り付けてあります
残念ながら、私の頭の中には段差を付けるという
アイデアはありませんでした。
一番の問題は、壁からのパイプの距離とパイプとパイプとの
距離ですね。実際にハンガーを使って、間隔を確かめた
のですが、若干、壁との距離が空きすぎてしまい、もっと
パイプとパイプとの間隔を広く出来たのに、勿体なかったです

いっぱい悩んで、いい家が出来るように頑張って下さいね

http://iemaga.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の質問にお答えいただき、感謝感激です!お礼を書くのが遅くなりまして、すいません。

rexxamさんはじめ皆さんのご回答を読ませていただき、我が家の場合は630の通路幅で何とかなりそうだと心強くなりました。当初の目論見の、もう少し狭くして・・・ということはかなり無理があることも分かりました。

住み始めてからもある程度修正がきく様に、最初からガチガチに固めずいこうと思います。

教えていただいたURLもとても参考になりました。色々調べたと思っていたのですが、知らないサイトもいっぱいまだまだあるんですね~。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/10/14 08:44

No.3で回答した者です



>その他のスペースはどの様にお使いなのでしょうか?
1820のやや左寄りに入り口(ドア)があって、右手に造作のパイプで
その上が棚になっています。左手にはメタルラックを置いています
ただ洋服がWICだけでは入りきらず他に箪笥が4棹あります
子供部屋の壁面収納は1畳分なので奥行きを無駄にしないため
パイプをダブルにしてあります

6畳の寝室にシングルベッドを二つ置くとなると、入り口が丁度
いい場所にある以外だと通路が無くなってしまうと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の質問にお答えいただき、ありがとうございます。

私が考えている配置と同じような使い方をされているんですね!入り口が無駄のなさそうな丁度良い場所ですね。
内部通路の幅は同じ位かと思いますが、お布団の出し入れは問題ないですか?

>子供部屋の壁面収納は1畳分なので奥行きを無駄にしないためパイプをダブルにしてあります

これも私が真似したいと思っていたワザです!
度々の質問で恐縮なのですが、rexxamさんのお宅ではパイプはどのように設置されているのでしょうか?私が見たサイトでは「段違いで設置」という文と手前のパイプが高くなっているような絵が載っていたのですが、別のサイトでは文章のみで「手前が低い方が使いやすい」と書いてありました。私も手前が低い方がいいように思うのですが、ちょっと気になっていましたので質問させていただきました。

>6畳の寝室にシングルベッドを二つ置くとなると、入り口が丁度
いい場所にある以外だと通路が無くなってしまうと思います

今のプランでは、寝室に入って正面にWICの入り口、右にベッド、左にベランダへの掃き出し窓となっており、通路幅は1m以上あるのでドアは丁度良い位置なのかと思っています。ベッド横の通路は狭いですが・・・限られた敷地の中ではまぁ仕方ないかと思っています。

お礼日時:2009/10/08 19:52

僕専用のウォーキングクローゼットは4畳強です


室内の幅は約2mで、中央にドアーがある構造になっており、寝室に付属している形です
入って左右に収納が設置されていますが、中央通路は約1mです
それでも中でスーツに着替える時は、狭く感じます(身長1m82cmということもありますが)
特にスラックスをはく時は腰をかがめますので狭く感じます
礼服を着用する時などは、寝室(20畳)のペットに着用する全てを持ち出し着替えています
コートも中では狭くて着れないので持ち出して着用しています

ご質問にあった通路630mmではかなり狭く感じるのではないでしょうか
中での着替えは、かなり苦しいと思われます

改善の工夫としては
収納の扉は、付けないか引き戸などにすると良いかもしれません
姿見は収納扉でなく正面に付けると狭さも緩和されると思われます

参考になりましたでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
4帖強あれば通路幅は余裕だなぁと思っていました。正にそのWICをお持ちなんですね。うらやましい限りです。寝室20帖とは!私には広過ぎてどうして良いか分かりません(^^;

>収納の扉は、付けないか引き戸などにすると良いかもしれません
>姿見は収納扉でなく正面に付けると狭さも緩和されると思われます
扉は引き戸にして、常時開放しておこうかと思っています。vivi1947さんはドアは閉じておられますか?
鏡を正面に付けると狭苦しさも軽減できそうですね。

色々お教えいただきありがとうございました。

お礼日時:2009/10/08 11:46

拙宅は主寝室が10帖(4550×3640)でWICが4帖(1820×3640)で


WICの一番奥を1820×910を布団をしまうスペースにしています
寝室の家具は、セミダブルとシングルのベッド、サイドボード
ドレッサーですが、さほど広いとは感じません
やはり寝室は、8帖は欲しいと思います
4帖(1820×3640)のWICと言っても、通路のスペースを考えれば
収納に使えるのは3帖程度なので3640×910の壁面収納とそれほど
変わらないと思うので、寝室8帖+壁面収納も有力案では?

>隣がファミリーリビング的なスペースなので、そこでPCしたり本を読んだりできるかな
2Fにセカンドリビングやファミリースペースなどを作る方がいますが
個人的には、どうかなと思います。理由としては、1Fにリビングが
あればそこで過ごす時間が圧倒的に多く、2Fのスペースは結局
洗濯を干すスペースになって、しまっているのではないでしょうか?
それに、家族はなるべく同じスペースで過ごした方がいいと思うのが
個人的にはあります。
WICを作るのでしたら、ファミリースペースを削っては、いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
WICが同じなんですね!(寝室の広さは大きく違いますが・・・)短い方の1辺に布団を置かれているんですね。その他のスペースはどの様にお使いなのでしょうか?できれば教えていただけませんでしょうか?。
うちは寝室にはシングルベッド×2のみ置くつもりですので、6帖あればギリギリ何とかなるかとは思っているのですが、WICがあまりにも使いづらそうであれば、寝室8帖+壁面収納にするかもしれません。

>WICを作るのでしたら、ファミリースペースを削っては、いかがでしょうか?
ファミリースペースと書きましたが、あと一人子供が欲しいと思っており、将来的に子供部屋にできるようにしている場所なので、削れないんです。子供が生まれたとしても当分の間は個室にするつもりはないので、今のところPC置き場兼勉強スペースです。おっしゃる通り、雨の日には洗濯物を干してしまうと思います(^^;

色々案を出していただきまして、ありがとうございました。もう少し考えてみます。

お礼日時:2009/10/08 10:17

棚の奥行きが600有れば、650ぐらいの物が置ける。

と考えると通路巾680位は欲しいね。
収納が少ないと、幾ら通路を確保しても物で埋まっていく。(うちの現状)
西側(または北側)半間を板張りにしておいて、収納家具を置けるようにする方法もある。

10帖は広すぎると個人的には思う。冷暖房の効率が悪くなるし、片方が寝て、片方がまだ何かしたい時不便。
最近は折れ戸なんかも使えるので、折れ戸で仕切るのはいかが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
棚の奥行き=置く物の幅ではないんですね!そう言われてみればそうですね。なるほど。通路幅680は必要ですか~困った。

>西側(または北側)半間を板張りにしておいて、収納家具を置けるようにする方法もある。
寝室を10帖の空間にして、壁側に箪笥等を置くということでしょうか?万が一地震の時に心配なので、収納家具は寝室とは分けておきたいと考えています。

>10帖は広すぎると個人的には思う。冷暖房の効率が悪くなるし、片方が寝て、片方がまだ何かしたい時不便。
10帖と聞くと広いんですが、収納をたっぷり取ろうと思えば寝室はどんどん狭く・・・。片方がまだ寝ない時は、隣がファミリーリビング的なスペースなので、そこでPCしたり本を読んだりできるかなと考えています。

家族や設計士と再度相談してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/07 20:25

・主寝室(含収納)として10畳+4畳(WC)ですか?


・それとも、主寝室10畳(4畳WCを含む)ですか?

前者なら、そのままでも良いと思います
ポールと棚は、予定通り1面で後は必要に応じて考えても良いと思います

後者なら、4畳のWCは部屋が狭くなるだけでは?
10畳の寝室に収納を入れるなら、どこか1面壁面収納にして
寝室を8畳にする方が良いと思います
Wベッドを置くならこれ以上は狭くできませんよ

6畳では、ベットもギリギリでしょう
子供部屋と同じになってしまいます

>できればWICを少し狭くして

となればやっぱり壁面収納(クローゼット)になってしまうと思います

我が家は、WCの意味が良く分からなくて(何に使うのか想像できなかった)ので、結局納戸を作りました。今は、家の中の物置になっていますが…それはそれでまた良いのですが…

この回答への補足

説明が不明瞭ですいません。
全部で10帖で、そこから寝室と収納をどう取るか、ということで、今のところ6帖の寝室と4帖のWICと考えています。
最初は壁一面の収納も考えたのですが、西側に取ると寝室は8帖となり良いのですが収納が2帖分では足らず、北側には外観上窓が欲しい(北東角地なので)ということで一面収納にする案は却下されました。6帖だと確かにギリギリなのですが。物をもっと減らせればいいんでしょうけれど・・・。

補足日時:2009/10/07 19:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
いろいろ考えてみます。

お礼日時:2009/10/07 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!