
今回、ペット飼育可のマンションに引越ししようと思っています。
1LDKで、画像のような17畳のLDKと6畳の洋間です。
2月にリフォームしたばかりで、お部屋も新品同様なのですが、
収納がまったくありません。
またダブルベッドが210cm×150cmで、
スペースを取ってしまいそうです。
現在の押入れを覗くと、布団、洋服ケース、クリスマスツリー、
ファンヒーター、掃除機、段ボール5つ、PCがあるのですが、
何か収納を作る方法がありましたら教えていただけないでしょうか?
できれば、6畳の洋間に収納を作れればと思っています。
よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
方法としてはいくつかありますが…
6畳に関しては、スライドタイプのタンス(下記はイメージ)
http://www.dinos.co.jp/p/1320400041/
もしくは壁いっぱいに使えるハンガーラック(下記はイメージ)
http://www.dinos.co.jp/p/1282100447/
でかなりの収納が確保できると思います。
またベッド下とベッド上も有効に活用できます。
ベッド下はゆうまでもないですが、現在のベッドが
ロータイプの場合、ロフトベッドと組み合わせることで、
ベッド上にもちょっとした収納スペースを確保できます。
ただこの方法はものすごく圧迫感が出るため、これをやる場合はそのほかの家具を低めにすることをお勧めします。(下記はイメージ)
http://www.dinos.co.jp/p/1250100158/
また、LDKの一部を間仕切りして、6.5畳の部屋と繋げ、
洋間のスペースを広くとる方法があります。
間仕切りは鏡タイプを使用すると圧迫感が減ります。(下記はイメージ)
http://www.dinos.co.jp/p/1250100158/
この手を使う場合、ダイニングとソファわけてしまうとものすごく狭くなります。
なので、洋間をLDKまで広げる場合は、ダイニングソファセットを活用することをお勧めします。(下記サイトの真ん中くらいにイメージがあります)
http://sonouchi.jp/msp/index.php?page=12
長所は省スペースなことですが、その他にご飯を食べながらTVを見たり、逆に映画を見るときにおつまみを用意して…というのにちょうどいいのでそういうのが嫌でなければお勧めです。
短所ダイニングテーブルとセットのものだとソファの座高が少し高く、ソファとしての使い勝手がいまいちになることです。
うちは通常のソファに昇降式のテーブルをセットしてその問題を回避してますが、
あくまでソファなのでいまいち姿勢よく食べられないのです。
ただ、カフェスタイルでご飯ができるので悪くはないですよ。
またカーペットや畳をひいて、そこをダイニング&リビングスペースにするという手もあります。
いろいろな未知の商品の紹介ありがとうございます。
中でも、気になったものは、壁いっぱいに使えるハンガーラックです。
これはウォークインクローゼットの小さめのように使えますね。
また、ベッドの上ではないのですが、ベッドを縦に置いて、
ロフトベッドを横に置いて、T字に設置するのもありかなと考えました。
ダイニングソファセットいいですね…
ただ、カウチ付ソファがすでにあるので、
将来の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
一箇所リンクを間違えてました。
↓が本当のものです。
また、LDKの一部を間仕切りして、6.5畳の部屋と繋げ、
洋間のスペースを広くとる方法があります。
間仕切りは鏡タイプを使用すると圧迫感が減ります。(下記はイメージ)
http://www.dinos.co.jp/p/1236407280/
今回見やすいのでディノスの家具を紹介してますが、
ディノスは値段が高いので、同じようなものでもニッセンや
普通のホームセンターだともう少し安いので、値段はあまり参考にしないでください。
家具を間仕切りとする方法もあるのですね。
自分の中では、ロールカーテン位しか思いつきませんでした。
間仕切りした上に、収納もできますね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
これが部屋の角(上から見た図)
「 ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|/
|
|
この/が突っ張り棒です。
△コーナーができ、軽いものなら上におくことができるという意味です。
ちょっとわかりにくいかな…すいません。
あとは、洋間の床を半分底上げして座敷つくったり。
洋間に座敷はあわないかもしれませんが、
ビールケースなどを使い上にたたみなどの板をしくと
頑丈な座敷ができます。
上にテレビとかテレビ台置いてもつぶれないし、人も座ったり寝たりもできるほど頑丈ですよ。
そして底上げした分、下にスペースができてます。
そこに物を収納すると良いでしょう。
床をそのまま使いながら、床の面積を減らさずにすみます。
真上から見れば段差はあるが使える面積は一緒。しかし底上げして作ったスペースの部分は収納に使えるのでかなり有効に活用できます
____
スペース_______
床
他には、ロフトベッドなどを使い
上は寝る、下はクローゼットやパソコンデスク、などの使い方をするなど色々出来ます。
四隅の件、理解できました。ありがとうございます。
ちょっとした収納に使えそうですね。
LDKのほうで、座敷を作って、下に収納をという方法もいいですね。
見た目と相談しながら、収納方法を考えられそうですし、
下の空間を利用できるというのがいいですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴミ出し・リサイクル 引っ越しさきのアパート 2 2023/01/21 03:51
- その他(悩み相談・人生相談) アニメや俳優のグッズの収納方法について 1 2022/07/27 18:52
- 掃除・片付け アニメや俳優のグッズの収納方法について 2 2022/07/31 11:54
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 普段使用している寝具類や長年使用していない寝具類の管理 2 2023/01/01 22:34
- その他(家事・生活情報) 洋服の整理について 写真のマットレスの上に乗っているのはでかいサイズの洗濯ネット。6つあり、衣類を6 3 2022/10/12 14:58
- 家具・インテリア 収納について教えてください 1 2022/11/19 20:44
- リフォーム・リノベーション 押入れスペースについて 1 2022/10/09 21:55
- 掃除・片付け 片付け代行 3 2022/08/23 22:10
- 掃除・片付け 服の収納場所に迷ってます。 子供3人で5人家族。 上の子たちは10歳6歳で畳んだものを2回に持って行 2 2023/01/15 15:22
- 一戸建て 収納式ロフト階段 1 2023/03/24 12:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報