dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

<一人で悩みを抱え込まないでお気軽にご相談下さいね、とは言いつつ。>という悩み質問困り事。

それは人間完璧はいないから少しの<手違いくらいは許すことはできます。

しかしながら、相談や私が話し出すとほんのわずか話した段階で例えば、

<もっとわかり易く手短に!>とか、
<もっと具体的に話して下さい!>
と途端に不機嫌を露わにしてくるのだ。

今度は話を聞く側の大人たちの気が短さ辛抱忍耐自制寛容さが足りなかったり、
すぐ人の話を遮ったり、私の話の揚げ足取りをしてみたり。
それらの誤りを棚に上げて、私には真っ当な主張ばかり展開する在り方どうにかならないのかな?

そういう大人たちこそ精神レベルの問題では無いのかと。

A 回答 (4件)

そういう大人も確かにいますね。


相談を聞くふりして、マウンティングを取って優越感に浸りたいのかもしれません。
それか、その人も自分の事で精一杯で余裕が無いのかもしれません。

いずれにせよ、相談する相手は選んだ方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
そして、資格、地位や立場、経歴、経験など関係なく人を判断する必要もありました。

お礼日時:2023/09/18 09:36

で、これはどう答えて欲しい?イエスだけか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここでの私の内心で相談相手に敵意を示しているから、との回答があったけど、それだけのケースとは限らない、もっと様々なケースが考えられるし、一パターンしか考えられないなんて事は良くない事です。

お礼日時:2023/09/18 07:35

ああ、それは単純明快


貴方が相談相手を信用、信頼してないからです
(その辺は貴方がするであろうお礼で解るでしょう)

私個人の経験ですが占い信じてないのに
興味本位で占い師に占ってもらったら
貴方と同じような状況になりました
今では自分の未熟さを恥じ、占い師に申し訳なかったと反省してます

相談される側もプロなんで相談相手の敵意を
察知して相応の対応してるってだけの話です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2023/09/18 07:31

この質問みたところ、


話しベタで、何を相談してるのか
分からないタイプの人だと
思われます。
まず、身近な友人などに
相談してみてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ではあなた方の自由に考えて下さい。
私の投稿が気に入らないなら文句は言わずわざわざ回答する必要もないはずだ。

お礼日時:2023/09/18 07:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!