
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
Pythonの最新版は(2023/9/21現在)バージョン3.11.5です。
v3.1というのが書き間違いでなければ些か古すぎますので、その入門書は使わない方が良いかもしれません。
入門なら下記公式サイトのチュートリアルがお勧めです。
なおPythonのインストールについてはWindowsパソコンならコマンドラインでpython[ENTER]と入れるとMicrosoft StoreからPythonを入手できるので、そこから入れるのがお勧めです。あるいは公式サイトからダウンロードして入れてください。
Python3ドキュメント
https://docs.python.org/ja/3/
No.2
- 回答日時:
質問をそのまま解釈すると、エディタで何かファイル作ってセーブして
開きなおして ENTER 押したら動かなかった
という話に思えますが、
そりゃ動くわけないと思うけど
多分全然違う話なのでしょうね。
まず自分が何をしたのか正確に書きましょう。
No.1
- 回答日時:
やったことを、赤の他人がそれを見て全く同じ事を出来るレベルで詳しく書いてみて下さい。
これだけの情報だと、「ちゃんと入門書の通りにやってないからでしょう」としか言いようがないです。また最新版は V3.11 です。V3.11 じゃなくて V3.1をインストールしろという本なら10年くらい前の本なので、書いたとおりにやってもうまく行かないかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
mmf converter2
-
Tomcatがサービスに残り再イン...
-
GMTで日本語フォントが化けてし...
-
apacheが起動しない・・・
-
DELL タブレット 「Venue 8 Pro...
-
エクセルのVBAについて とある...
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
ftpコマンドを実行すると「425 ...
-
「win11-23H2」を「win11-24H2...
-
VBscriptが起動しない?
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
-
バッチファイルで昨日の日付を取得
-
一括でフォルダと同じ名前にフ...
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
echoの出力の最後のスペースを...
-
[teraterm] waitコマンドで停止...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
バッチでテキストファイルから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Tomcatがサービスに残り再イン...
-
Windows10にデュアルブートでXP...
-
Shell関数で起動したメディアプ...
-
Powershell ISEの日本語化設定
-
VBScriptで外部プログラム実行...
-
Microsoft MonthView Controlに...
-
Visual Basic 6.0 SP6 インス...
-
excel vbaでselenium basic
-
C言語 コマンドプロンプトにつ...
-
PATHとLD_LIBRARY_PATHの設定
-
visual atudio code でC言語を...
-
VB6.0ランタイムインストール先...
-
DELL タブレット 「Venue 8 Pro...
-
カシミール3D 無料インストール
-
runasx.exeの動作
-
Atomの日本語化に失敗 ?
-
Visual Studio .NET 2003がイン...
-
Pythonでグラフを書きたいので...
-
DLLで期限付きライセンス
-
?などのアイコンを使いたい
おすすめ情報