dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

adhdについて気になったので質問させていただきます。
注意欠陥というくらいですが、当事者らの集中力の無さは環境や意志では変えられないものなのでしょうか?

誰だって好きなことは長く続き、そうではないことは気が散りやすいと思います。
単に嫌でやりたくないから逃げてるだけとかでは無いのでしょうか?
教えて下さい。

A 回答 (3件)

笑い話を兼ねて過去の経験を……



①大阪駅近くの大手書店に立ち寄ったあと、帰ろうとすると雨が降り出してました。
②傘をさしたのですが、傘を持つのが面倒。地下街の入り口があって駅までつながっているので、地下街に入りました
③地下街を歩きながらふと気づくと、前方から来る人たちがみんな私を避けて通り過ぎていきます。周囲を見ると私と同じ方向に歩いてる人は私をちらちらと眺めてます
④あぁぁぁ、いま、私は何かをやらかしてると気づいたのですが、それが何かわかりません
⑤そのまま阪急電車の券売機まで歩き続けて、財布を出そうとして気づいたのですが、右手に傘を差したまま持ってました
⑥もちろん、私は周囲のひとたちの注目を浴びてます。でも、こう言う時って慌てるとかえって恥ずかしいんです。落ち着き払うふりをして、「何か、私がおかしな事でも?」と、冷静な視線で周囲を見回すとドギマギするのは周囲の人たち。
⑦その隙にさっさと傘をたたんで切符を買って改札口を通りました。

万事こんな感じです。よく言われるように「集中力の無い」という感じではなく、逆に集中力がありすぎて、一つのことしか考えられない状態なんです。②の段階では入り口に入りかけたときに何か考え事をし始めた結果、傘のことなんか眼中になくなってしまうんです。③の段階も同じ、傘を持っていることなんか眼中になく考え込んでるんです。
    • good
    • 0

ADHDの人に恨みでもあるのかねw

    • good
    • 0

あなたの新説は世界中の精神科医を敵に回すほどの根拠はないですね。


ちょっと思いつきで言ってみたというところでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!