dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どっちも無理ならどこに住めばいいのでしょうか

A 回答 (3件)

言い換えれば、仕事をすれば給与も手に出来、住まいも保証されるわけでしょ?良いことづくめじゃないですか。


選択の余地もなければ迷う必要もないと思いますけど?

頑張れ~!
    • good
    • 0

国交省の通知により、公営住宅では保証人不要の方向へ変わりつつあるよ。


まだ少ないけどね。
半数くらいはまだ保証人必要としているはず。
不要になった例として東京の場合、都営住宅では保証人は不要になっている。
(しかし、収入も預貯金もなくて家賃が払えない場合には入居審査で落とされるけど)

なお、同じ都内でも市営住宅の方はまだ保証人必要らしいけど。

質問者が住んでいるエリアの市営では保証人必要みたいだけど、都道府県営住宅の方は確認したのかな?


それとは別に。
グループホームを「追い出す」というのは通常は起こらないことなので、そちらの方は問題を解決した方がいいと思うよ。
「仕事にいかなければ」と言われているようだけど、それは質問者のために仕事をするようにと”背中を押す”という意味ではないかな?
例えば、親が小さな子どもに勉強させるために「勉強しないなら家から追い出すよ!」とおどかすような。
本件の場合、グループホームを追い出すことが目的ではなくて、質問者に仕事をさせるということが目的だと思うよ。

まあ、そういう「追い出す」という言い方や表現の良し悪しはさておき。

人それぞれいろんな事情があって、やろうと思っても仕事ができなかったり、探しても仕事がなかったり。
仕事をしていない時期もあるものだよね。

ただ、生活するために収入を得なければならないのは万人共通。
収入を得る方法にはいくつかあって、仕事以外には、例えば家族からの扶養や年金やあるいは公的扶助、遺産などもあるよね。
生活するためのそういった収入を得られない人は、仕事して給料を得るしかない。
給料は少なくても仕事をしているということで公営住宅の審査も通る可能性が高くなる。


余計なお世話だけど。
質問者の場合、どんどん悪い方向へ落ちていくような選択をしているように見えるよ。
グループホームを利用することで良い方向に向かっていってグループホームを”卒業”していくというのが大前提。
でも、グループホームを出されそうになったら市営住宅をあたって、保証人が必要と分かったら保証人不要のところを探して・・・という具合にどんどん低い方へ流されている。

悪い方向へ落ちていくようん選択を重ねていくのではなくて。
グループホームを”利用できているうち”に仕事につくことで、少しずつ良い方向へ向かっていく、そういう選択をしていけるようになると思うよ。
    • good
    • 0

公園の段ボールの中か、橋の下でしょうね


なぜ無理なのかの理由によります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!