
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
溝は未だ大丈夫のように見えますが、パターンは薄くなっていますね。
また、何かで擦った様な(写真を加工しました)ラインが気になります。
制動力はかなり落ちているのではないかとも思えますので、4本同じ様なら全てを変えた方が
無難であり安心かと思います。

No.7
- 回答日時:
ガススタ店員とイエローハット、オートバックス、は売り込むためにウソ平気です。
ディーラーで見てもらったらいかがでしょうか。車に無知でも免許が取れて運転できる。怖い世の中です。No.4
- 回答日時:
ここで大丈夫という回答を得たところで、あなたの交通事故に対する補償は誰も何もしてくれない。
万が一、走行中にバーストすれば最悪人を殺しかねない。
死亡事故の原因が自分の整備不良なんて報われない。
No.3
- 回答日時:
正しい回答してる人間いなくて草
まぁ正直、そのスタンドの店員はアナタを不安にさせて煽りたいだけですね
私ならば「え、バースト? ショルダー摩耗の間違いじゃねーの?」って聞き返します
バーストは、空気圧が極端に不足している時にタイヤの耐久力を大幅に超えてドライコンディションの際に走った時にタイヤが波打って破断する現象です
これがウェット、すなわち雨の時に発生するのがハイドロプレーニング現象
要するに空気圧管理さえしっかりしていればパンクはあり得てもバーストはまずあり得ません
なので正確にはタイヤ交換ではなくてアライメント調整が正解です
ただアライメントは自社工場に設備がないと売り上げになりませんし、
そもそも工場に工賃を取られるのでスタンドではアライメント調整の営業はしないんですよ
全体的な摩耗の感じからして空気圧は定期的にメンテされているように推察します
ただ、ショルダーの摩耗がやや強いですし、あとスリップサインも見え始めているので、遅かれ早かれ交換することにはなります
従って、より正確に言えば「車検には通るが安全走行の為には交換推奨、しかしアライメントが狂っている疑いがあるので設備の整っている大きな工場で見てもらった方がいい」が正解です
多分キャンパーは調整した方がいいです
No.1
- 回答日時:
写真だけなら、問題無し。
タイヤの他の部分や他のタイヤとか空気圧とかが解らないから
ダメ出しする根拠は無い。
情報が少ないです。
他の部分も同様で、空気圧も適正なら問題なし。
近年打ち上げのために、悪質な業者が増えています。
ガススタも、黄色い帽子、オレンジも同様な販売員がいます。
不景気だから、無知な客にはグレーの説明で売り込みします。
ご注意願います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアーコンプレッサーの購入
-
皆さんは車のタイヤの空気圧を...
-
高速道路でタイヤがバーストし...
-
タイヤ一本に入っている空気の量
-
タイヤに空気を入れすぎた場合
-
ガソリンスタンドでのエアーの...
-
車のタイヤの空気圧
-
なぜ前後のタイヤの空気圧は異...
-
テンパータイヤの外径サイズを...
-
タイヤがスリップして坂道を登...
-
165のタイヤは6.5jのホイール...
-
14インチのタイヤの車に 15イン...
-
皆さんなら、ボディーカラーが...
-
フルタイム4WD車への前後リ...
-
ラジアルタイヤからスタッドレ...
-
mini liteというホイールがあっ...
-
100円ライターなどの石の取り方
-
215のスタットレスを6Jのホイー...
-
タイヤでジオランダーg98の225 ...
-
タイヤの販売をしたいのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイヤ一本に入っている空気の量
-
エアーコンプレッサーの購入
-
雪の上の駐車。左右傾斜した状...
-
タイヤに空気を入れすぎた場合
-
タイヤのバルブが2つあるのは...
-
ガソリンスタンドでのエアーの...
-
コンパクトカーに乗っています...
-
商用車に普通車用スタッドレス...
-
夏⇒秋⇒冬 タイヤ空気圧管理
-
車両重量によるタイヤ空気圧変化
-
車のタイヤパンクについて聞き...
-
空気圧ってなんですか?
-
ガソリンスタンドでの空気入れ
-
タイヤの空気口のキャップ
-
悪路での運転は車体に負担?
-
テンパータイヤの寿命はどのく...
-
車のバーストについて質問です...
-
ホンダのライフ(GF-JB1)、サス...
-
ノーマルタイヤ交換について
-
タイヤの空気圧について
おすすめ情報