No.3ベストアンサー
- 回答日時:
かなり大雑把(いいかげん)に計算してみることにします。
タイヤの半径が30cmとして計算すると、およそ2800平方cmの底面を持つ、高さ19.5cmの円柱が出来上がります。この円柱の体積を求めると、2800×19.5=54600立方cmになります。
次に同様にホイールの部分の体積を計算すると、底面が半径19cm×19cm×3.14=1133平方cm、高さ19.5cmを掛けて22100立方cmの円柱の出来上がり。
これを先の大きな円柱から引くと、54600-22100=32500立方cm、これがタイヤの部分(ドーナツ型)の体積となります。実際はホイールの内部にも空気が入っていますが、タイヤ形状やゴムの厚さなどと相殺して、この値でヨシとします。
んでエアが2kgf/cm2の圧力で入っているとして、32500×2=65000立方cm。これが標準的なサイズのタイヤ一本に入っている空気の量となりました。
65000立方cm=65リットル。…一人暮らし用の冷蔵庫ぐらいでしょうか。かなりいいかげんな計算なので、自信などあるワケもございません。全然違ってたらゴメンなさい。
この回答への補足
具体的な計算、ありがとうございました(実は以前あるタイヤメーカーに問い合わせたことがあるのですが、返答はありませんでした・・・)。
さてタイヤ一本で65リットルとすると、4本で260リットルですね。数年前からタイヤに窒素ガスを入れるのが流行って(?)いて、カー用品店などで4本1500円くらいでやってくれますが、高いですね。知り合いが教えてくれたのですが、ボンベ入りの窒素ガス(7立方メートル入り)一本が2000円くらいで手に入るらしいです。7立方メートル=7000リットルですので、計算すると、260リットルで74.3円ということになります・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ前後のタイヤの空気圧は異...
-
タイヤに空気を入れすぎた場合
-
皆さんは車のタイヤの空気圧を...
-
エアーコンプレッサーの購入
-
タイヤ一本に入っている空気の量
-
インチアップとバースト
-
高速道路でタイヤがバーストし...
-
タイヤのバルブが2つあるのは...
-
車のタイヤの空気圧
-
ガソリンスタンドでのエアーの...
-
車のタイヤの空気圧について
-
テンパータイヤの外径サイズを...
-
ABS車はブレーキ跡がつく?
-
タイヤの販売をしたいのですが...
-
ラジアルタイヤからスタッドレ...
-
駆動方式によって、旋回しよう...
-
ホイールナットって走ると必ず...
-
215のスタットレスを6Jのホイー...
-
14インチのタイヤの車に 15イン...
-
車のホイールで純正と同規格の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイヤ一本に入っている空気の量
-
エアーコンプレッサーの購入
-
雪の上の駐車。左右傾斜した状...
-
タイヤに空気を入れすぎた場合
-
タイヤのバルブが2つあるのは...
-
ガソリンスタンドでのエアーの...
-
コンパクトカーに乗っています...
-
商用車に普通車用スタッドレス...
-
夏⇒秋⇒冬 タイヤ空気圧管理
-
車両重量によるタイヤ空気圧変化
-
車のタイヤパンクについて聞き...
-
空気圧ってなんですか?
-
ガソリンスタンドでの空気入れ
-
タイヤの空気口のキャップ
-
悪路での運転は車体に負担?
-
テンパータイヤの寿命はどのく...
-
車のバーストについて質問です...
-
ホンダのライフ(GF-JB1)、サス...
-
ノーマルタイヤ交換について
-
タイヤの空気圧について
おすすめ情報