
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
標準タイヤがどちらのLIを指定しているかによります。
87であれば91を選ぶ必要は特にありません。おそらくLIの違いはより高い耐荷重性能にしたRENF(あるいはXL)仕様のタイヤであるかどうかの
はずです。この場合、91のタイヤについてはタイヤサイズの表記に先に書いたRENF(あるいは
XL)と表記があり・通常の指定空気圧より40~50KPa(0.4~0.5Kg/cm2)高くする必要があります。
LI87で充分なところに91のタイヤを履くと、耐荷重を確保するタイヤ構造になっているので
おそらく堅い乗り心地になるはずです。逆の場合は耐荷重不足になる為に、偏摩耗が進行して
タイヤの寿命が短くなります。空気圧管理が不十分な上に乗員・荷物をフル積載して高速を
長時間運転するといった場合だと最悪バーストを起こす怖れもあります。
No.2さんが書かれている空気圧でLI不足分を補正する方法はLIが2つまで低下している場合の
対処方法です。4つ低下している場合はLIを確保するようタイヤサイズを根本的に選択し直す
必要があります。
No.2
- 回答日時:
メリット、デメリットではなく、基本的に同じかそれ以上のタイヤを装着しないといけません。
ロードインデックスとは最大負荷能力を示しているのであって、その数値が下がればタイヤが荷重に耐えられない可能性があります。ただ、これは空気圧を上げることによってカバー出来ることがあります。なので、適正空気圧が変わることを理解し、その数値を維持するようにしないといけません。http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/faq/index.html
No.1
- 回答日時:
加重指数ですよね?
適正圧で91→615kg、87→545kgで、負荷能力が違うだけでしょ?
負荷能力を超えてなければ、メリットもデメリットも無いと思いますが。
そもそも磨耗に関する事は、一要因では無いし、タイヤそのものに磨耗の程度を求めるなら、コンパウンドを重視すべきかと。
ん~、質問の意図を理解していないかも、私。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアーコンプレッサーの購入
-
雪の上の駐車。左右傾斜した状...
-
タイヤに空気を入れすぎた場合
-
タイヤゲージ
-
タイヤ一本に入っている空気の量
-
テンパータイヤの外径サイズを...
-
ジューク適合ホイール2013
-
どちらのホイールがお勧めですか?
-
スタッドレスタイヤは夏タイヤ...
-
トミカの実車に詳しい方にお聞...
-
前後で違うホイール
-
100円ライターなどの石の取り方
-
チェーン装着不可の車でチェー...
-
165のタイヤは6.5jのホイール...
-
「145/80R12→155/80R12への変更」
-
インパクトドライバーでタイヤ交換
-
荷重指数が異なるタイヤについて
-
タイヤがスリップして坂道を登...
-
chromeの設定でホイールを回し...
-
ボディの内側のタイヤを外側に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報