dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアーキャリーATC-99S(ヤマダ製)を購入してタイやの空気入れに使用してみました。しかし、手持ちのコンプレッサーでは力不足なのか4k以上空気圧が高くなりません。当然。タイヤ1,2本空気をいれるともう入らなくなり、コンプレッサーから空気充填を待たなければならない、それも30分程度。そして、また1,2本の空気入れという繰り返し。 そこで、お願いですが、ATC-99Sに合っているエアーコンプレッサーを教えて下さい。ただ、家庭用個人として使うので、本体の大きさ、重さ、音の大きさともにできるだけ小さい方が助かります。経験のある方お教え下さい。今まで使ったコンプレッサーはメルテックのFT-35P,KMSのAS186のどちらかと言えば静音の個人ユースミニタイプです。
今、購入を考えているのはE-value AM02-04Nまたは、RYOBIのACP-50あたりですが、購入に二度も失敗しているので、それにこだわらずエアーキャリーATC-99S(ヤマダ製)にふさわしいコンプレッサーを教えて下さい

A 回答 (2件)

多分、かなり小さいコンプレッサーではないでしょうか?



私は、1,5馬力のを使ってます。

結局、タイヤの空気圧には、使えても、その他には、力不足と考えられます。
    • good
    • 0

FT-35Pって12Vのベビーコンプレッサーの親玉みたいですね。


ただ時間がかかっても780kPaにはなるはずです。
>4k以上空気圧が高くなりません。
って事は、どこかがおかしい(故障)か出力の調整不良が考えられます。

考えられるのは・・・
12Vのとりあえずのコンプレッサーですので、
連続使用が長すぎて、どこかが故障した可能性もあります。
エアタンク容量:3.5Lでタンク充填時間:約2分の所、
エアーキャリーATC-99Sが9.9Lですので、単純に考えても3倍弱の連続使用になります。

RYOBIのACP-50と同程度の物を25年ぐらい前から私も使っていますが、
いまだに問題なく使っています。
たまのエアー調整(普段はGSです)と、冬のタイヤ交換のときのエアーインパクトでの使用です。
欲を言えば、モーター出力1KWぐらいの物だともっと力が有るでしょうけど・・・
大きくなれば、音もそこそこすると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!