dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護額が74270円の場合障害年金も同時に受けとることはできますか?それとも74270円だけになってしまいますか?

A 回答 (5件)

生活保護受給中でも障害者年金を申請する事はできますが、しかし両方を満額受給することは出来ません。


理由としては・・・
生活保護とは健康で文化的な最低限度の生活を送るための制度です。障害者年金という収入があれば最低限度以上の生活が送れるので生活保護の支給額が減額される可能性があります。
    • good
    • 1

賃貸住宅(貸アパートなど)に住んでいれば、


最低生活費(生活保護の基準額)は13万くらいです。
最低生活費(生活保護の基準額)から収入(年金の月額など)を差し引いた額が保護費です。
ところで,
生活保護申請をしたい場合、
生活保護の最大の注意点としては、行政の窓口(市役所など)は不親切な傾向だと思います。
ですから、
お勧めの方法は、生活保護申請をサポートする支援団体に相談かもしれません。

生活保護問題対策全国会議 -ご相談はこちら
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-cate …

全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
    • good
    • 1

>最低生活費13万というのがありますがそれもいかないのですか?


質問文にあなたが「生活保護額が74270円の場合」と書かれているので、それに従って回答しているだけです。
    • good
    • 0

障害年金はまだ受けていないのですか?



他に収入はありますか?

保護費は決定したのですか?

一人暮らしなら全部合計して13万円前後は
受けられると思います。

74240円だけだと家賃を払って
最低限の生活はできませんよね。

あなたの障害で障害年金が受けられるのか
生活保護が受けられるのか
など市役所に行って相談して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

合計で7万だと思ってました。

お礼日時:2023/09/30 18:29

仮に、年金が月6万なら差額14,270円が生活保護から支給されます。


年金が月8万円なら生活保護非該当になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最低生活費13万というのがありますがそれもいかないのですか?

お礼日時:2023/09/30 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!