
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
例えば水の分子量は18だから、18gが1モル
よく知られているように、水の比重は1だから
1モルの体積は18 mL で22.4 Lでは全然有りません。
液体や個体だと1モルあたりの体積がどの位になるかは
物質にまってまるで違うことがよく知られています。
鉄のーモルは56gですが比重は7.85なので体積は7.1 mL
水よりずっと小さいことが解ります。
物質が液体や個体として凝集するとき、
その隣り合う分子間や原子間の距離は
分子や原子のサイズや結合の様式に
依りますから、モルあたりの体積は物質により様々です。
No.4
- 回答日時:
>1molは22.4Lと決まっているのに、
決まってない。気体が一定の条件を満たすならそうなることもあるが、一般論として、そうならないことがほとんど。
>化学反応式のmolの比が気体以外では体積比にはならないのですか?
気体でも体積比にはならない。
あなたは、水素と酸素が2:1のモル比で反応することは知っているでしょ?
じゃあ、3リットルの容器に、酸素と水素をモル比が2:1になるように入れると、水素が2リットル、酸素が1リットルになるとでも思っているのですか?常識で考えればそうなるわけがなく、両方とも3リットルになることぐらいはわかるはずです。
物事の本質を理解せずに、断片的な知識で考えようというのは無理がある。
No.3
- 回答日時:
気体は分子がバラバラで自由に飛び回っている。
なので、同じ温度、圧力であれば、分子数と体積がほぼ比例する。「mol」とは要するに「分子数」のことだから(1 mol はアボガドロ定数個)、1 mol の体積が決まる。
ただし、「標準状態で 22.4 L」というのは「分子間の干渉が全くない気体 = 理想気体」の場合であって、現実の気体は分子間の相互干渉があるので「ほぼ 22.4 L」ということ。通常の温度、圧力では「分子間の相互干渉」はほとんどないと考えてよいので、「理想気体とみなす」という場合が多い。
液体や固体は分子が相互に密集した状態なので、分子数と体積は全く関係しなくなる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 熱力学の問題です 比熱比 2 2021/10/27 20:31
- 物理学 力学について 計算過程を教えてください。 6 2022/05/16 17:22
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
- 物理学 マクスウェルの関係式の問題です。 体積一定で圧力が絶対温度に比例する気体のエントロピーは体積が増加す 2 2021/12/16 15:47
- 物理学 参考書に圧力-体積仕事の公式として W=-P外部×ΔVが紹介されていました。 そして、この公式を使っ 2 2023/01/25 21:25
- 高校受験 高校化学の問題の質問です! 1 2021/11/05 12:14
- 予備校・塾・家庭教師 1. 次のうちから、化学変化でないものを全で選べ。 ① 湿気のあるところに置いておいた鉄がさびる ② 1 2021/10/26 09:13
- 化学 大至急です、、 化学の問題です。 分かる方教えてください。 よろしくお願い致します。 1,炭酸飲料 1 2021/11/14 18:27
- 化学 301gのエタンC2H6 27.0℃で4.86L の体積を占めるとき、 呈する圧力はいくらか。エタン 1 2022/10/23 01:37
- 化学 8 mol/L HCl、5 mol/L HCl、水中の3つの条件下でFe(III)、Co(II)、N 1 2023/05/02 01:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報