dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どんな目的(メリット)があって廃業しますか

A 回答 (11件中1~10件)

ジャニーズが廃業するわけではありません。

 今のジャニーズは、今後名前を「スマイルアップ」に変えて、性被害者への補償事業のみに特化します。 よって、いずれその補償事業が完了すれば、やることがなくなってしまうので廃業します。 一方、今までジャニーズ事務所が手掛けてきた、タレントのマネージメントや育成は、これから新しい会社を作って、その会社が担当することになりますが、社名はファンから募集することになっています。
    • good
    • 0

誰のための「目的(メリット)」のことを聞いているのか分からないが、まず現ジャニーズ事務所側としては廃業しか選択肢がなく、それを粛々と実行するというだけの話だろう。



もしも「綱紀粛正に努めた上で、これからも当事務所は末永く活動しますのでヨロシクね!」などと開き直ってしまえば、顰蹙を買うだけ。

今回の廃業表明に関してあえてメリットを挙げると、問題のある芸能プロダクションが潰れるということで「社会正義が達成される」ってことだと思う。

あと、これは二次的・三次的な波及効果としての「メリット」だが、ジャニーズ事務所が無くなることによって日本の芸能のレベルが少しは上がるかもしれないということが考えられる。

ハッキリ言ってね、ジャニーズのタレントは実力が無いんだよ。

ボイストレーニングもロクにやっていなかったという話なので、大半が歌唱力が低い(もちろん、全員がそうではないと思うが)。ダンスも大したことはない。まともに演技ができる面子も、所属タレントの数を考えれば微々たるものだ。

さらにキツいことを言うようだが、ジャニーズのタレントは愛嬌こそあるけど、概して小柄で貧相だ。たとえば映画でスクリーン映えするようなガタイの良いメンバーはあまり見当たらない。

考えてみれば当たり前で、ジャニー喜多川の好みが「小柄で可愛い男子」だったので、そういうのばかりを入所させただけである。実力の有無なんて彼には眼中になかったのだ。

小柄で愛嬌があるだけの男子が拙い歌と踊りを披露するという学芸会みたいな出し物は、本来の芸能の在り方からすれば相手にされないはずである。しかし、なぜかジャニーズのタレントのファンはそれを熱狂的に受け入れてしまった。ファンにちゃんと芸能の何たるかを見極める目があれば、ジャニーズ事務所が業界で大きな顔をすることは無かったはずだ。

たた、今後ジャニーズ事務所は廃業するし、残ったタレントの多くは別の新会社に移行しても、今までジャニーズ事務所が持ち合わせていた「神通力」は陰りを見せるはず。いくら実力があっても、それまでジャニーズ事務所の政治力によって出番が無かった他事務所の若手男性タレントが台頭してくるだろう。それは日本の芸能界にとってプラスになると思う(まあ、過度な期待は禁物だが www)。
    • good
    • 0

屋号を降ろすだけ。


最初の会見で主張した「エネルギーとプライド」って何だったんでしょうねぇ。結局、損得勘定で動いてるとしか思えない。
    • good
    • 0

風評被害を食い止め タレントが活きるためだろう。



ジャニーズの名がある限り 被害者が食いついてくる。
叩くマスコミがいる。
所属タレントは 悪くもないのに 後ろ指刺され 企業から契約を切られる。

このままだと永遠に 後から後から自称被害者が出てきて その度に大騒ぎする。
その度に契約を切られていたら ジャニーズではタレント活動などできない。
だから タレントを活かし 被害を食い止めるため 廃業するのだ。

本来であれば 訴えるべきは当事者であり 家族でも会社でもない。
会社の管理責任を問うにせよ 最後の被害が2016年ということだから 損害賠償請求権も時効により消滅している。
あるとしたらタレントとの雇用契約に基づく安全管理義務違反。
債務不履行に基づく損害賠償請求だが これは10年が時効だから 訴えられるのは2013~2016年までに被害を受けた者だけだ。

だが世間は今 乗せられて狂っている。
「いかにも悪の大結社」のように言いふらされ みんなで石を投げてる。
これらは名誉棄損であり 業務妨害であり 違法行為だ。
罪を犯したなら 法律に基づいて訴えるべきだが これをしないのは ただの「リンチ」だ。

芸能界では彼の性癖はみんなの知るところなのに 犠牲者は出続けていた。
知っていて生贄を差し出した マスコミ 芸能教室 マネージャー 親。
彼らは未だ 出てこない。
    • good
    • 0

2つに分離して全く違う会社にすれば 被害者救済用の会社が破綻しても関係ない切り捨ての為の会社です。



一定の資本金で(納得できる資本)お金がなくなった地点で破産すればよい、被害者団体の1人は『一般社会人の年収を死ぬまで保証』と言ってる 1人に億が動く?その為の対策。
「懲罰的損害賠償」のためアメリカで裁判をしようとしてる人たちも多い 日本じゃ数百万円 長く続いた人で1千万円が精一杯。ゴールドラッシュ(マクドナルドのドライブスルーでコーヒーを溢して火傷で約4億円)のアメリカでいくら勝ち取れるか夢が膨んでるようです。
    • good
    • 0

大きな社会問題を起こしたので、


ジャニーズ本体からタレント養成部門等を完全に切り離して、
被害者救済に専念し、それが完了次第廃業、としています。
前事業を継続しない、新たな事業も行わない、と言う決意表明でしょう。

しかし、ジャニーズと言う名を変えずに、汚名を背にしながら
被害者救済に専念してほしいと思うのですが、
なぜ、名前を変えてしまうのか、不思議です。

しかし、過去には、雪印、不二家、NOVAなどが一旦店じまいしましたが、
なぜか復帰しています。
先のことは分かりません。
    • good
    • 0

未来人の噂では?日本国内の枕営業は当分の間は、なくならないそうです?その時間稼ぎをするために?ジャニーズ事務所は敢えて犠牲になったのです。

    • good
    • 0

罪滅し

    • good
    • 0

法人というのは目的がなくなった時点で人格が消滅するから廃業するもんなんやで

    • good
    • 0

アンチジャニーの方向性と償いの方向性が明確になります



かつ、多額の補償にしているので支払いが終わらず事業を半世紀は続けられます

合理的な戦略です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!