dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

納得できるものですか?
個人的には桑田真澄さんとか高橋由伸さんかなと思いました。

A 回答 (11件中1~10件)

まぁ、阿部じゃぁBクラスを3年続けちゃうでしょ。



3年契約だと思うけど、まぁ2年で解任か責任とって自ら辞めるんじゃないでしょうか。

無理だよね。選手に信頼がないもの。
阿部だったらトレードに出してくれ、という選手も何人かいるくらいだからね。

高橋由伸氏のリベンジが最良の手だと思うけどね。
やはり一回苦汁を飲んだ監督は強いよね。
どこがどうまずかったかわかってるからね。

総理の安倍さんが2回目は最長の総理やったように
反省材料がそろっているからやりやすいし優れた監督になると思うよ。

阿部はスパルタで根性論野球だからねぇ。
今時、脳みそが筋肉でできてる監督なんぞ勝てるわけがない。
    • good
    • 1

利害関係を抜きにして考えれば、捕手出身の監督は巨人には新鮮で良いと思いますよ。


ここ最近は捕手が弱いイメージもありますしね。

桑田は理論などは素晴らしいですが、監督となるとちょっと違う気がしますね。
投手コーチが妥当でしょう。
高橋由伸はそもそも監督には向いているとは思えませんのでなしです。
    • good
    • 0

球団の方針は原続投だったから、阿部は順当。


変えたいなら桑田なんだけどね。
由伸がまた貧乏くじ引くのは可哀そう。次の次。

由伸が監督やらされたみたいな感じで、長野が推されると嫌だな・・・って思いました。長野は新井・東出の後のカープでお願いしたい。
    • good
    • 2

桑田みたいな賢い人は、球団の監督の様なポジションには無関心


(松井も同じ)
高橋は、一度みそ付けてますから あり得ないでしょ

ま、誰がやっても 金満体質で他所から札束をチラつかせ
選手を奪って囲い込むような事をしていたら 結果は良くならない事が
この数年 原の体制を見れば 明白

フアンが納得できるかどうかなんて球団には関係ない
過去の遺物である 球界の盟主たれ これを追うだけの事
    • good
    • 3

今季のチーム打率は.252で、セリーグトップ、ホームラン数も164本で、セリーグトップ。

2位ベイ105本 3位阪神105本。ところがチーム防御率は5位。ちなみに1位阪神6位はヤクルト。そういう訳で、キャッチャー出身の阿部慎之助が最適。
原監督は次を見据えて、阿部慎之助に、二軍監督~一軍ヘッドコーチと経験を積ませて、高橋由伸の時の失敗を繰り返さないようにと、計画を立てて、1年早く引き継いだという事。ただ、打撃コーチyoutubeデーブ大久保チャンネルによると、今の選手は、昔と違いコーチの言う事を聞かないのは、どの球団も同じという事で、監督が変わったからと言って、強くなるとは限りません。ヤクルトのように、優勝から最下位もあり得るのが、面白いところ。
原監督だけが、セリーグにもDHをと提案して、リーグ全体の事を考えて、岡田監督を筆頭に反対されていますが、DHがなければ、大谷の二刀流も存在しなかった訳で、守備は苦手でも、打つのは得意という選手も、存在価値が出ますし、9番のワンアウトを前提の打線も変わるはず。
思うにセ・リーグがボクシングなら、DHのパ・リーグは、キックボクシングです。このままでは、セリーグは、ガラパゴス野球です。
    • good
    • 1

原辰徳の操り人形ね。


これで原がフロント入りでもしたならば院政も敷きやすいだろうから変わり映えもしない。
讀賣には人材が居ないんだね。
コーチングスタッフの顔ぶれが見物。
    • good
    • 3

引退してから原監督の下で監督修行を3年(少し年数が少ない気がする)しました。

次期監督は阿部慎之助の規定路線ですが、原監督が1年早く止めたので、やむを得ず阿部監督を誕生させたもの。

阿部監督は、現役時代から若手の手本として敬意を集めていた。厳しい面がありながらも、選手から絶大な信頼を寄せられていた。つまり、現時点で“指導者の資質”を兼ね備えていると思う。

秋のトレーニングからは、新しい風が吹きます。
    • good
    • 2

結局、上層部と仲よく?ならないと監督はできない。



掛布や江川が監督できないのと同じ。
桑田は無理だね。
    • good
    • 1

誰がやっても同じ


球団本部が全部いれかえないと
    • good
    • 2

個人的には、どうでも良い、誰でも良いと思いました

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!