
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ウナギの生態にはわからないことも多いことはもやは当然とされているようですので私もその前提で・・・。
〇 養殖でも海に下るか
年齢や環境によるはずながら、基本的には「下る」だろうと思われます。
川を下るトリガー(きっかけ)がわかっていないのであまり根拠がありませんが、逆の発想で、「養殖で下ることをやめる」ならば、その理由がありそうか・・・と考えてみるとあまりなさそうに考えられますね。
ただし、ご指摘のように「養殖は雄ばかり」となりそれが飼育密度のせいならば、「密度が高いと下るのをやめる」ということもありそうで・・・汗
〇 親が生まれた川に戻ってくるか
たぶん、親が生まれた川には無頓着で、運任せとなりそうですね。
他の方の回答にもあるように、卵の状態で海に放たれるので親の記憶が伝わりにくいこと、また、かなり長い間「レプトセファルス」というほとんど運動能力のない状態で黒潮に流されて北上し、日本沿岸に到着した段階でも運動能力の低い小さなシラス稚魚の状態ですので、サケのように成魚として積極的に自分の川を探して泳ぎ回ることはほとんどできないかと。
(ある推定では、1匹の親から生まれて川をさかのぼる稚魚のうち日本の川をさかのぼるのは半分以下。ほかはアジアの他の川に行き着いてそこで暮らすようです(私は半分でもけっこう多いように感じます))
さてさて、いかがでしょうか。
お役に立てば幸いです。
長文のご対応 ありがとうございます
①下らない理由はない...確かに
養殖場であまりに群舞して、生存本能が成熟芽生えていないため下らないという傾向はあるかもですねww
wikiの「ウナギ科」の表現によると
メスの成熟は10年以上で、下るときには、生態・分泌に劇的な変化が起きて下らざるをえないようになるそうです
その状態まで、養殖場で育てるというのは、確かに現実的ではない気がします
うなぎのうち、淡水にもどらないで、汽水域、湾岸部などで生きる個体は多数いるそうで、それらも繁殖に向かうそうです
うなぎは、人がみていないところで老成して、それから、マリアナ海溝に決死の覚悟でむかうんですね!
②親の下った川に、シラスうなぎが戻れるはずがない!…確かに(笑)
シラスウナギは、日本海流に身を任せて、たまたま、台湾にいったり、本州にいったりしているんでしょうね!
河口で、1匹数百円で、遡上してくるシラスウナギを獲っている、専門業者の方たちは
「たまたま、その河口にたどり着いた個体」を獲って、養殖場に売っちゃうわけですね。食のためとはいえ、なんとも残酷な話ではあります
この質問を考えたときには
「養殖場で大き目の育てたウナギを、適当に多摩川にでも放流すれば、多摩川にいっぱい、シラスウナギが遡上して、うなぎパラダイスになるかな~!?」
なんて発想でしましたが...笑
読んで、考えてみますと、ウナギの放流には、まだまだ科学者たちの研究が山積みのようです
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
>十分育った時点で
そこまで成長すると自然界での捕食が出来ないので死んでしまいます。
海に戻るときは卵巣と精巣ですから稚魚に川の記憶は無いでしょう。
ありがとうございます
「海に戻るときは卵巣と精巣ですから稚魚に川の記憶は無い」
ということは理解でき
シラスうなぎは「遺伝情報」だけで、台湾や日本の川にやってくるということだと思います
母系か父系かにも興味がありますが、遺伝情報だけで、全く同じ川にくるのか?それとも、なりゆきでだいたい日本にやってくるのか?などには、とても興味があります
No.1
- 回答日時:
どこかの海洋研究で論文出てた
気がしますが、
鮭の帰巣本能が参考になるかと。
つまり、生まれた場所の
環境が刷り込まれていて、
そこへ戻る本能行動が、
起こる的な、仮説があったと思います。
ありがとうございます
川で生まれて、その記憶で海から帰ってくる鮭
遠方の海で生まれ、なぜか日本などの川に上り、遠方の海に帰っていくウナギ
似ているようで、川に遡上する仕組みは、真逆のような気も致します
悠久の長期にわたって刷り込まれた遺伝情報がどこまで川にやってくる小さなシラスうなぎの行動を支配しているのか?
DNAの遺伝座だけでは説明できないような深淵な仕組みがあるようにも夢見ます
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊活 いつ排卵するのでしょう、、? 3 2021/11/17 11:59
- 妊娠 妊婦です! 妊娠初期 お医者さんに、排卵は、25日頃と言われ 次行くと、1週間遅れて月をまたぎ3日と 2 2021/12/20 21:45
- 鳥類 セキセイインコの体重とご飯の量 10才の女の子を飼っています。 去年、40g超えで頻繁に卵を産んでし 1 2021/10/28 07:09
- 生物学 養殖ってコスパ悪いんですかね?(・д・。) 3 2023/02/10 21:56
- 東海 水の大切さを述べたら、何で不適切なんですか? 4 2023/06/28 00:22
- レシピ・食事 究極の卵焼きというものを作ってみました。 7 2021/12/01 23:04
- 妊活 排卵検査薬です これは陽性でしょうか? 2 2021/11/20 13:51
- 食べ物・食材 卵の栄養、カロリー炭水化物脂質などについて 卵と言ってもスーパーに行けばたくさんの種類があるじゃない 4 2021/10/29 06:25
- 出産 19歳です。 出産予定日すぎて2日でまだ生まれてないですが 旦那に逃げられました 連絡はぎりぎり取れ 1 2022/07/08 20:21
- 出産 【産婦人科の選び方について】 まだ妊娠はしていないのですが今後のことを考えて質問です。 私は職場は変 2 2021/11/14 19:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鳩の
-
人類は男性より女性が小さいの...
-
BSA調製での泡の対処法
-
蛍のメスはオスを食べる
-
メスのほうが派手な色彩や模様...
-
マウス 妊娠 プラグ
-
テーパーネジ メスRc1/4とオス...
-
亀の性別は染色体で決定しない...
-
ハラスメント時代の結婚の意味
-
メスの鹿はドイツ語で「リカ」?
-
動物にも「もてないメス」はい...
-
めんつゆトラップって蚊にも効...
-
セアカゴケグモでしょうか?
-
これにこの線を繋ぐにはどんな...
-
これってなんの虫ですか?
-
ポケコロなぐさめの星で、私性...
-
セミが夜鳴く理由は?
-
鮭のオス、メスの見分け方
-
カブトムシについて質問させて...
-
ホモサピエンスの生殖について...
おすすめ情報