
Windows10、ブラウザーはマイクロソフトエッジを使っているパソコンについてです。
最初は
・「トロイの木馬に感染しました」
というメッセージが来て、最初はシャットダウンで消え、つぎ同様なメッセージはEscapeで回避できたのですが、そのあと
・「Windows Defenderセキュリティセンターの警告 このPCへのアクセスはセキュリティ上の理由でブロックされています。Windowsヘルプライン050-5539-6782へ電話してください。当社エンジニアが電話で除去プロセスをご案内します」というメッセージが来るようになり、エスケープやシャットダウンでは消えません。しかも、口頭で「シャットダウンや再起動しないでください。データ・個人情報の損失になります」等々の警告が発せられます。
・もちろんここで示されたあやしげな電話番号には電話していません。ネットでこのマルウェア対策をしらべると、「CTrlをおしながらDeleteする」といった方法が示唆されているのですが、やってみても警告メッセージは消えません。
WindowsDefender警告を除去する方法を教えてください。なお、この質問は別なパソコンで書いています。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
それWindowsDefenderの警告ではなく、装った詐欺広告ですね。
なにか野良アプリ(ストア以外からダウンロードできるアプリ)とかを入れてしまったか、サイトの広告通知を許可してしまったのではないでしょうか?
前者であれば感染しているので、ESETのまるごと安心パック等をインストールして駆除してもらうか、データをバックアップして初期化が速いです。
https://eset-info.canon-its.jp/
後者であれば通知を削除するだけで良いです。
https://support.microsoft.com/ja-jp/microsoft-ed …
参考になれば
電話番号も怪しい050ではじまるし、詐欺広告だということは察していました。今回は回答をいただいた方法とは別の方法で一応解決しました。示唆された方法は将来再発したときには参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
X(旧ツイッター)からバスワー...
-
個人情報漏洩 よくニュース見ま...
-
本日 アンドロイドのスマホを再...
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど...
-
amazonのカスタマーサービスで...
-
教えてください google id パス...
-
Appleの信頼できる電話番号の削...
-
アカウントに電話番号登録すべ...
-
Hクラブは安全か?
-
知らない間にグループチャット...
-
2ch、5chを閲覧したり書き込ん...
-
Bitlocker について
-
ウィンドウズ、サポート終了後...
-
iPhoneのSafariを使って検索を...
-
【Googleアカウント】グーグル...
-
証券口座の乗っ取り被害を防ぐ...
-
SBI証券の口座開設をしたらログ...
-
何でSNSは、危険と言われたりす...
-
スマホのパスワードって暗号化...
-
事務の派遣で働いています。多...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの警告
-
ブラウザー(Google chrome)を...
-
警告?
-
エクセルの関数で「6ヶ月より...
-
Excelで一定時間が経ったらメッ...
-
OnTime の中断方法について
-
「このサイトのセキュリティ証...
-
変数名の自動変更支援機能について
-
エクセル形式 97-2003は将来使...
-
Access 「これ以上テーブルを...
-
セキュリティ警告とは
-
アダルトサイトを見ていたら、...
-
ツイッターで、リンクのところ...
-
黄色い三角しるしの中に白いビ...
-
携帯でインターネットしようと...
-
セキュリティ警告の消し方について
-
ETCマイレージサービスのサイト...
-
これはどうしたら良いのですか...
-
ノートンモバイルセキュリティ...
-
これはウイルスに感染した?
おすすめ情報