
理系大学の若手の教員です。
同じ専攻内の複数の教員同士で会議を行ったり、大学運営、あるいは専攻の運営に関わる打ち合わせなどもすると思います。
例えば、毎月の教授会議、専攻会議、入試監督、学生オリエンテーションのような絶対集まらなければならない行事は何よりも優先にし、欠席してはいけないと思います。
その他の、例えば、大学運営や授業に関わる教員同士の打ち合わせとか、いろんな細かな対面での集まりもあると思いますが、どうしても自分の研究の都合上 (シンポジウムの参加、見学、学会の実行委員会などの仕事)、スケジュールが被ってしまった場合は、どうしたらいいでしょうか。教員個人の研究スケジュールは優先順位が低いでしょうか。教員の中には思い切って了承を得て欠席する人も目にしますが、自分は時々欠席しても君は欠席するとまずい、という雰囲気も感じられるような気もします。
大学関係者の方がいらっしゃれば、ご意見のほどよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
会議の内容と重要度次第です。
欠席(代理を立てる場合も含む)や日程調整も含めて、正直に相談します。教員の研究成果も大学としては大事なのですから、調整可能ならば研究が優先されることもあるでしょう。こういうのは「お互い様」なところがありますし、その後の周囲へのフォローも大事でしょう。
自分ばかり我慢して研究を後回しにしていると、「この人はこれでいいんだ」と思われてしまって、どんどん会議の予定を入れられて、研究ができなくなってしまうかもしれませんよ。
No.1
- 回答日時:
僕が勤めていた学部いや全学でも,定例のものは年度初めにすべて決まっていますから,その時点で先約が無い場合には,その会議を優先するべきです。
定例でない会議の場合,事前にその開催日程調整をしない会議は滅多にありませんから,正直に先約の事情は伝えます。その結果どうしても調整がつかないときは欠席です。先約を優先するのが大人の常識で,大学教員であっても同じです。ただ,突然,極めて重要なことで学長あるいは学部長から出席を依頼された場合は,その事情を先約の会議あるいは講義や講演会などに説明して欠席せざるを得ません。ま,30年間で一回あったくらいのことですが。ただ,講演会の基調講演とか重要な役目がある場合で調整がつかないときはどうするでしょうね。一応,学長・学部長に説明して代理をたてるかもしれません。講演の方が先約ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 新しい研究室について 2 2021/11/30 19:17
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の授業ってこんなに適当なんですか 2 2023/05/17 13:36
- 大学院 大学院博士課程の入学者数 4 2021/12/06 17:44
- 大学院 博士後期課程、遠方からの進学 5 2021/12/07 00:11
- その他(教育・科学・学問) 大学実験室の利用について 1 2021/12/17 21:03
- その他(教育・科学・学問) 大学運営の業務はどのように分担されるべきでしょうか。 1 2022/12/01 11:24
- その他(教育・科学・学問) 大学教員へダメ出しをする別の教員 2 2023/06/07 19:28
- その他(悩み相談・人生相談) 私は、大学を2年で中退しアルバイトをしながら24の時、起業しました。ですので満員電車で通勤する事も、 9 2021/11/06 16:58
- 学校 専門学校生徒です、学校の行事?について質問です。一般的、専門的に見て答えていただけるとありがたいです 3 2021/11/10 08:10
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学学内における学生の夜間残...
-
大学の特任教員から専任教員へ...
-
Environmental Scientist和訳
-
従来の言語学の研究のアプロー...
-
大学教員同士の人間関係はどう...
-
TVCMの経済効果
-
前に見たドラマで「IQが高い人...
-
ポスドクは科研費を申請できる...
-
コホート研究は快適か? コホー...
-
European collaborations
-
大学院生の授業ってこんなに適...
-
大学生の授業態度について
-
日本文学研究の歴史と国学の歴...
-
理系修士1年で、研究室を変え...
-
無機エレクトロルミネッセンス...
-
(大学関係者へ) 大学の学生部屋...
-
大学理系研究室における器材の...
-
会社は「御社」、研究所は?呼...
-
研究所に応募するときは、「御...
-
日本学術会議の皆さんへ。日本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学学内における学生の夜間残...
-
理系修士1年で、研究室を変え...
-
コホート研究は快適か? コホー...
-
大学のゼミって複数入ってもい...
-
大学の特任教員から専任教員へ...
-
大学院生の授業ってこんなに適...
-
ミドルタウン、リンド夫妻に関して
-
「研究の枠組み」って何ですか?
-
大学教員同士の人間関係はどう...
-
筑波大学理工学部と早稲田大学...
-
大学院生の研究室選択
-
【医学・尿路結石】なぜオナニ...
-
大学教員へダメ出しをする別の教員
-
power pointのプレゼンについて...
-
神学部 同志社大学様または関西...
-
(大学関係者へ) 大学の学生部屋...
-
タイムマシンを研究してる大学...
-
大学教員の指導方式について
-
research initiatives の訳は??
-
大学ゼミに参加する研究室と卒...
おすすめ情報