dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音楽経験無し、高校生の女です。
 ギターを弾けるようになりたいです。ジャズギターに憧れています。
 分からないことだらけなので、経験者の方にアドバイスいただきたいです。

①ジャズギターは音楽未経験が演奏するジャンルではない…と聞きました。そうなんですか?
初心者はどんなジャンル、曲から始めたらいいのでしょうか?アコギ?エレキ?
ジャズギターがやりたいのはジャズを聴くのが好きで、なんとなくかっこいいという理由なのですが…(単純ですみません)

②マンションで演奏できますか?
現在諸事情で学生マンションで一人暮らししています。お金がないので家で練習できると嬉しいです。鉄筋の2階で、廊下に出ると他の部屋がテレビを見ていたり音楽を流しているのがうっすら分かるけれど、自室に入ると他の部屋の音は全く聞こえません。
エレキやエレアコならヘッドフォンに繋げば部屋でも練習できるんでしょうか…?

③都内でギターを買うなら最低いくらあれば一式揃えられますか?5万円では厳しいでしょうか  
最大で10万円まで出せます
初心者は下手に安物で始めない方が良いとかありますか?

④音楽理論など全く分かってないのですが、先にそちらを勉強してからギターを始めた方がいいのですか?楽譜も読めないレベルです…

⑤手の大きさは関係ありますか?手が小さいならこのギターが良いとかあるんでしょうか

たくさん聞いてすみません。
回答していただけたら嬉しいです。

A 回答 (5件)

ジャズの場合は一般的にエレキギターです。



ヘッドホンアンプやアンプからヘッドホンで聞くことができるので、部屋で練習できます。エレアコは生音が大きいのでちょっと問題があるかと思います。

ジャズであれば一般的には「フルアコ」というタイプのギターを使います。このタイプはそんなに安い出物はないと思いますので、予算いっぱいを見ておいた方がよいかと思います。このあたりの商品が候補になるかと思います。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/ite …

理論とテクニックは身に付きやすいので、それに頼った演奏になりがちと言われます。理論は勉強すれば身に付くものなので、やりながらでよいかと思います。

それよりも、おろそかにしがちなのが「音感」のトレーニングです。スポーツにおける基礎体力のようなもので、ソルフェージュというトレーニングで身に付くものです。最初はこれに時間を注ぐとのちの上達スピードが段違いです。ジャズはアドリブによる部分が大きいジャンルです。アドリブというのは、簡単に言えば頭に浮かんだメロディが弾ける、ということで、音感がとても重要になります。

このような本がおすすめです。
https://www.honyaclub.com/shop/g/g12816940/

手の小ささはあまり気にしなくてよいです。ギターのネックの「厚さ」が手の大きさに影響してくると言われますが、正直ここは好みによる部分が大きいです。
    • good
    • 10

>①ジャズギターは音楽未経験が演奏するジャンルではない…と聞きました。

そうなんですか?

いや。
最初からジャズギターで良いです。
できれば、ギター教室、もしくは先生に付いた方が成長早いです。


②マンションで演奏できますか?
>エレキやエレアコならヘッドフォンに繋げば部屋でも練習できるんでしょうか…?

エレキで、アンプを通してヘッドフォンでモニターしてください。


③都内でギターを買うなら最低いくらあれば一式揃えられますか?5万円では厳しいでしょうか  
最大で10万円まで出せます
初心者は下手に安物で始めない方が良いとかありますか?

最初は、初心者セット、もしくは安物でも良いです。
できれば、エレキ(セミアコ)とアコースティック(クラシックかスパニッシュ)を用意したいところです。


④音楽理論など全く分かってないのですが、先にそちらを勉強してからギターを始めた方がいいのですか?楽譜も読めないレベルです…

何も分からなくても良いです。
上記に書きましたが、教室もしくは先生に付いた方が良いです。


⑤手の大きさは関係ありますか?手が小さいならこのギターが良いとかあるんでしょうか

手の大きさは考えない。
その手の大きさなので仕方ないです。(変えようがないです。)
後は、工夫です。


★できれば、大学に行くべきです。
    • good
    • 0

①ジャズギターは音楽未経験が演奏するジャンルではない…と聞きました。

そうなんですか?

初心者だからどのジャンルからという事ではなくて。ジャズは音楽をきちんと勉強する事無しでは出来ないでしょう。
まず基礎が大切です。教本をやってざっと基礎を身につけて、何でも良いので弾きたい曲をどんどん弾いていって、余裕ができたら教室へ通うか専門学校、何なら音大へ行くといいのでは。


②マンションで演奏できますか?

エレキギターなら、生音がとても小さく、ヘッドフォンが使えますから、迷惑になりません。
エレアコは普通のアコギがアンプやスピーカーにつなぐことでもっと大きな音が出せるようになっているもので、アコギと生音はほぼ同じだし消音はできないので迷惑になり得ます。
アコギがやりたいなら、生音がエレキ並みに小さいサイレントギターというのが良いです。

ただ、最初からそのマンションが規約で楽器不可なら駄目なので、確認してください。



③都内でギターを買うなら最低いくらあれば一式揃えられますか?5万円では厳しいでしょうか  

地方によってあまり楽器の価格には差がないと思います。
ネットが安いですが、メンテナンスとか長く付き合える実店舗で買うのがお薦めです。
安いのは1万円台のセットもありますが、続く人はそういうのは一年で買い替えます。
もっと良い物の方が弾きやすくてトラブルも無いので、初心者だからこそ最低の安いのではなくそこそこお金かけた方が良いです。
10万出せるなら全部出しきってください。特に贅沢でもない普通にちゃんとしたのが一式買えます。


④音楽理論など全く分かってないのですが、先にそちらを勉強してからギターを始めた方がいいのですか?

楽器は体に慣れさせるものなのでとにかく練習は早く始めたほうが良いです。練習しつつ同時進行で勉強すると良いですが、全く弾けないのでは理論も理解できない部分もあるので、とりあえず楽器の練習を先にした方が良いと思います。


⑤手の大きさは関係ありますか?

よっぽどの子供でない限り、手の大きさにギターを合わせることはしません。

小さいよりは大きめの方が有利ではありますが、練習しているうちに指の股が開くようになって届くようになってきますから、ほとんど手の大きさは気にしなくて良いと思います。

知り合いの割と大きな手の男子は、最初指の股が全然開かなくてコードが押さえられませんでした。最初のうちは誰でもそんなもんです。
    • good
    • 0

①まずジャンルに関係なくエレキの基礎から始めるといいです。


 図書館にエレキの教本があるので、いくつか見るといいです。
② エレキでヘッドホンでできます。
③エレキ、3万円、チューナー、ヘッドホン、ヘッドホンが使える
 アンプなど計2万円くらい
④ 教本に従って練習すると問題なくできます。
⑤ エレキは手が小さくてもできます。

Youtubeにもエレキの選び方、練習方法、アンプの
紹介などがあるので、とにかく見まくってください。
一週間見まくると、方向が見えてきますよ。
    • good
    • 0

譜面をなぞってたってジャズにはならない。

そして、初心者のうちは歌えないものは弾けない。なので、まずはスキャットでアドリブの旋律をダバダバといくらでも歌えるかどうかです。それができるんなら、同じことを(ギターに限らず)楽器でやれるようにするということは、楽器で(声と同じように)思った通りの音が意識しなくたって出せるようにする、ということに過ぎません。
 歌えないんなら楽器があってもしょうがない。旋律が浮かんでこない人は、練習する。まずは、好きな録音を何度も細部までしっかり聞いて、歌って真似をし、さらに、ただの真似じゃなしにちょっとずつ変えて探っていく。あるいは、長調・短調以外のいろんなスケール(音階)で歌ってみる、いろんな短いフレーズ(単独では大してかっちょよくなかったりする)をいっぱいおぼえる(教本や音源もある)などの練習をします。
 譜面が書けないと、せっかく思いついたかっちょいい旋律を効率よく記録しておけない。音楽理論は後付けのぼちぼちでいいんです。
 さて、ダバダバなら上手だということでしたら、楽器の入手を考える。エレアコはアコギと同じ音量が出ますから、静かにやるにはエレキでないとダメ。最初は中古で十分。しかし、楽に速く弾けるようにするには弦をユルユルに張る(しょっちゅうチューニングしなきゃならんけど)ので、ジャズ向きの弦の選択を楽器店の人に相談する。小さいアンプとヘッドフォンとチューニングメータがあれば一応使えはする。ですが、少なくともリズムボックスかPC(とgarage band的なソフト)がないと、ひとりでは練習にならんのじゃないかな。手のサイズの制約は、練習と創意工夫。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!