dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活ゴミは朝6時に出すようになっているのに、収集は7時半過ぎっておかしくない⁉️

A 回答 (8件)

6時は早いですね。


地域にもよると思いますがうちの方は、8時までに出すことになっています。
でも収集は遅くて午後過ぎに来ます。
なので中にはダラダラと出す人もいます。
皆んなが時間を守ってくれるなら良いですが、中には守れない人もいるので余裕を持って早い時間帯にしていると思います。
    • good
    • 1

6時って早過ぎますね。

7時半まで1時間半もありますから、
どうしてそのようなルールになっているか疑問ですね。
これは収集する焼却場に聞いた方が確実です。

自分らの地域では、回収時間ギリギリまで大丈夫ですよ。
    • good
    • 1

どれですか


 ↓
①朝6時までに出す
②朝6時ジャストに出す
③朝6時以降に出す

③なら問題ないと思いますが、
②は無理がありそう
①はふつう、ない。
    • good
    • 1

回収車はその場所だけを回収しているのでしょうか?


直 であれば交渉の余地はあると思いますが
基本 始業時間って8時からって考えると
回収車もかなり頑張っているんですね。
交通事情を含めた適宜な時間だとは思います。
    • good
    • 1

全部の集積所に一度に行けません。


良い大人ならこれくらい分かるはず。
あっても数十台のゴミ収集車で、クリーンセンターを往復しながら回りますから、早いところで遅いところがどうしても出てきます。

ルートは定期的に変わります。
いつかは6時回収の時がくるでしょう。
    • good
    • 1

例えば7時半出発のバスに7時半に集合するのはさすがに馬鹿みたいなもんじゃないですか。


その日の交通量とかにも多少ブレはあるだろうし、予測なんてしきれないでしょうし。
だとしても6時は早すぎですけどね笑
    • good
    • 1

6時に間に合わない人がいるのと


順番に回収していくのでその時間に間に合わないのでしょう
一度遅いと苦情の電話をした人がいて きっちりと朝の6時に集めに来たら
今度は早すぎると怒りの電話が山のようにかかってきて
元の時間に今は戻っています
苦情の電話を入れると聞いてくれるみたいです。
    • good
    • 0

私の地区もそんな感じですが、


まぁ、どこもそんな感じだと思いますよ。
私が思うに、ようはこれは余裕をもって出してくださいということです。
全ての人が時間を守るとは考えにくいわけですから、
朝6時に出すようにといっておいても、
ちょっと遅れて出す人がいるからじゃないでしょうかね。
例えば、ゴミ取集が、8時にきたとして、
8時までに出してくださいとすると、
8時30分とか、必ず遅れて出す人がいるということですよ。
だから、余裕をもって出す時間を指定しているんだと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!