
No.4
- 回答日時:
家を暖かくするには無意味です。
築30年で床、壁、天井間取り変更リフォームしたときの感想。
35年前の家を暖かくしたいならスケルトンリフォームするしかありません。業者の技術も必要です。へぼ業者(断熱には何の改善にもなっていない)はお金の無駄使いなので冷暖房費にお金かけたほうが安上がり。
昔の家の問題点
気密性がない。石油ファンヒーター使っても換気不要。
床下、壁の中は隙間だらけ。
断熱材の入れ方が不十分不適切
リノベーションで暖かい家を作るのは業者次第です。
No.1
- 回答日時:
地面にビニールを敷いて、その上に砂が敷き詰めてある、
ということでしょうか?
多分、それは、防湿対策ではないか、と思います。
地下から上昇する湿気を遮断する目的が、考えられる。
砂は、ビニールを押さえて、動かなくする重しの
意味だと思います。
その上に、スタイロホームを敷いても、多分、
問題はありませんが、恐らく、意味もありません。
布基礎であれば、地面と床の間に「空気」が存在
しているはずで、その空気は、通気口によって、
対流していると思います。
スタイロホームは断熱材ですが、結局、その上の
空気は、対流しているので、ご自宅の断熱には、
無意味でしょう。
断熱をしたいなら、床下に直接断熱を行うべきです。
根太に直接断熱を施す等、工夫するべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 築年数不明5年前大改装済み、以降空き家の状態について 5 2022/09/11 08:21
- リフォーム・リノベーション フェンス下側の砕石、砂利の流れについて質問です。 メッシュフェンス独立基礎20mに砂利か砕石を敷きた 1 2021/11/08 19:34
- 一戸建て 基礎の化粧モルタルに関して 4 2021/11/17 20:35
- 一戸建て 家の床下配管について 8 2021/10/28 16:59
- リフォーム・リノベーション マンションリフォーム、和室から洋室へ。 2 2022/09/13 23:48
- DIY・エクステリア 庭のかさ上げ 1 2021/10/31 19:07
- 化学 高校 化学基礎 化学基礎の問題集を探すとどうしても化学の問題集になってしまいます。 化学基礎と化学は 2 2021/12/23 01:53
- 一戸建て 家の基礎のコンクリのこういうのって構造上問題はありませんか? 模様のような。 ヒビはありません。 欠 4 2023/04/14 13:44
- 大学受験 大学受験の理系選択の方に質問です! 今、新高2なんですが自分は生物基礎を1年生でとり、今年は生物をと 2 2023/04/05 10:40
- 建築学 建築業界の人に質問。 今の若い世代は まず 結婚しませんよね。 しても 離婚率高いですよね。 マイホ 6 2023/08/20 16:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユニットバス天井裏
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
パテ処理後の床掃除
-
天井裏の高さはどれぐらいですか?
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
2階の床に穴を開けて1階からLAN...
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
古い木造建築の砂壁に断熱材を...
-
2階の床下に断熱材を入れたい
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
-
マンション天井からの金属音
-
天井埋込形換気扇の取り付け位置
おすすめ情報