
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
地上の酸素濃度は約21%です。
それは、地上でも高高度でも関係ありません。
濃度は21%です。
しかし、高高度では空気密度が低いために、酸素量が減ります。
地上
100ある空気のうち、21個は酸素です。
高高度(例えばエベレストでは地上の半分)
50ある空気のうち、10.5個は酸素です。
酸素は半分に減りましたね。
人間は酸素濃度が低くなると「酸素欠乏症」にかかります。
約18%を下回ると、いろいろな障害が起きます。
息苦しい。頭が痛い。気を失う。機能障害が起きる。死亡する。などです。
それは、息を止め続けるのと「同じ」です。
機内の気圧が正常に保てなくなると、空気はあるが密度が足りない。
密度が足りないと、人間に必要な酸素量が足りない。となるからです。
さて、質問者さんは、何秒、息を止めることが出来ますか?
息を止め続ける間に、飛行機が高度を下げ、
機内の酸素濃度が21%に限りなく近づけばokです。
しかし、機能上出来ません。
だから、酸素マスクが下りてくる。と言う訳です
No.6
- 回答日時:
エマージェンシーディセンドというのは、機体を10,000ft以下の高度に持っていくことで、10,000ft以下からのエマージェンシーディセンドはありえません。
10,000FT以上の高度の酸素濃度は意識を失いかねないか、失うものです。そして、それが継続すれば障碍として残りかねません。
運行乗務員や客室乗務員が酸欠で意識喪失を起こすと業務が継続できなくなります。つまり、運転できなくなり、保安業務ができなくなります。乗客の安全維持も必要なので、酸素を発生させる装置が降りてきます。
ちなみにFL300以上での急減圧が起こると、数秒以内に意識を失います。お子さんにマスクをつけるよりも先に自分に装着してください。その方が両方マスクを装着できる確率が高いです。
No.4
- 回答日時:
旅客機が巡行している場合を考えます。
ジェット機の場合で2~3万フィートぐらいが良く使われる巡航高度です。
飛行機が降下する場合、普通は1分間に1000~3000フィートの割合で降下します。
緊急降下とはそれ以上の割合で降下することです。
飛行機が降下する場合、スピードも増しますから、飛行機の構造体にかかる向かい風のようなものからの力が増加するので、むやみに降下率を上げることはできません。
その時のひとつの目安は毎分1万フィートを限度にするということです。
急降下するのは、乗客が自然な呼吸ができる大気の空気密度となる3000~5000フィートあたりまでです。
つまり、約2万フィートだけ降下しなければならない勘定になります。
それには毎分1万フィートと言う最高の降下率で降下しても2分はかかります。
大きな旅客機は急いで急降下しようとしても、異常に気付いてパイロットが急降下の判断をし、操縦桿を押し込んで頭下げの降下姿勢にしようとしても、それが毎分1万フィートの降下率になるまでには1~2分はかかるでしょう。
つまり、機内に急減圧の問題が起きても、それに対応して気圧の高い大気の高度に行くまでには最低でも3~4分はかかるのは仕方がないものです。
仮に降下の理由が客室の与圧ができずに最悪外気と同じになったとすると、そこの気圧はわずか0.5気圧以下ですから、急いで酸素を吸わせてあげないと皆瞬間的に失神し、そのままあの世行きになってしまいます。
突然言われて3~4分間息を止めていられる人が何人いると思いますか?
突然言われたなら、肺活量の多い水泳のオリンピック選手でさえせいぜい30秒も持てばいい方でしょう。
もしかするとそれさえもできないかもしれません。
3~4分なんて無理なんです。
だからサッとマスクが下りてきて、それをすぐに付けろと言うのです。
子どもなどの世話をしないと対応ができない客の場合、自分で自分の世話ができる人はまず自分のマスクをつけろというのもそのためです。
ことばは悪いですが、モタモタしていて両方があの世に行くぐらいならせめて一人でも助けた方が良いだろうという、トリアージュの考え方です。
No.3
- 回答日時:
低空なら マスクはおりません。
高度が高くて酸素が十分じゃないときに急な減圧を感知して出ます。 その後、緊急降下して1000mくらいになると「マスクを外してもいい」とアナウンスが出ます。No.2
- 回答日時:
緊急降下すると酸素マスクが下りるのではなく、高度3,000m以上を飛行中に機内が緊急降下を必要とする状態になると・・・つまりは地上に近い状態に保たれていた気圧と酸素濃度が急激に落ち、そのままでは生存が難しい状況になるリスクが生じると下りるものです。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境学・エコロジー 二酸化炭素が温室効果ガスとして働く理由ってなんだと思いますか? 2 2021/12/27 01:18
- 筋トレ・加圧トレーニング イメトレ 4 2021/12/04 21:42
- 医学 【医学】病院でパルスオキシメーターで酸素濃度が99と表示されました。 酸素濃度99%っておかしくない 2 2021/11/02 18:03
- 憲法・法令通則 憲法には、国は、行政は基本的人権を守りなさい。人権が上ですよって謳ってんですよ。 マスクは感染症予防 4 2022/08/19 21:16
- 化学 大至急です! 化学の問題です。 1,pHに関する記述のうち、まちがっているものはどれか。 (1) 1 2 2021/11/22 16:29
- 医療・安全 マスクをしていまいがしていようが、違法行為でも意図的な迷惑行為でもなく個人の自由であり 2 2022/11/09 22:35
- 化学 フッ化水素酸の濃度を上げる方法 1 2023/04/10 23:57
- 医学 酸素を機械て大量に取り込むと 疲労回復 脳にも良いのでしょうか 4 2022/10/22 09:28
- 化学 【化学】市販の500mlペットボトルに炭酸飲料水が入った炭酸飲料ペットボトルのフタ部分に取り付けて気 2 2021/11/09 15:52
- その他(自然科学) 高気圧酸素治療で2気圧に加圧した場合の装置内の分圧について、正しいのはどれか。 a. 空気加圧の第1 1 2021/10/25 17:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外からチョコを持って帰った...
-
ピーチは、機内持ち込みできる...
-
アメリカから日本の便で、瓶詰...
-
旅行で飛行機に乗るさいに電マ...
-
飛行機の気圧で買ったお土産が...
-
国際線で飛行機に乗る際、預け...
-
航空機 国内線 お土産で350mlビ...
-
国内線の荷物についての質問で...
-
空港でのチェックインの時、機...
-
修学旅行でガマを見学するのに...
-
機内持ち込みについて
-
iPhoneの充電プラグやイヤホン(...
-
JALの機内アナウンス教えてくだ...
-
機内持ち込み〜ダイビングフィン〜
-
ネットで機内持ち込み可と書い...
-
年末に韓国に行きます。アシア...
-
飛行機の手荷物
-
機内手荷物にカミソリはだめ?
-
食品の機内持ち込みについて
-
空港の預け荷物を間違って持っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外からチョコを持って帰った...
-
ピーチは、機内持ち込みできる...
-
アメリカから日本の便で、瓶詰...
-
飛行機の気圧で買ったお土産が...
-
旅行で飛行機に乗るさいに電マ...
-
ゲーム機、ノートパソコンのよ...
-
エアアジアに乗ったことある方...
-
ネットで機内持ち込み可と書い...
-
飛行機の機内または預け入れト...
-
日本から海外へ食器やマグカッ...
-
飛行機の荷物預け方について質...
-
飛行機の手荷物
-
航空機 国内線 お土産で350mlビ...
-
一般家庭で使われているコンセ...
-
国内線の荷物についての質問で...
-
飛行機の持ち込みについてです...
-
食品の機内持ち込みについて
-
機内持ち込み〜ダイビングフィン〜
-
明日韓国から帰国するんですけ...
-
国際線で飛行機に乗る際、預け...
おすすめ情報